日誌

☆本日の給食メニュー☆

1月23日(木)の給食





*胚芽パン
*メープルゼリー
*ワンタンスープ
*ポテトの味噌マヨ焼き
*ゆでブロッコリー
*牛乳

 メープルゼリーはパンにつけるシロップです絵文字:キラキラ
 なぜかゼリーという名前がついていて、不思議に思う子もいました絵文字:三人
 パンにつけても、こぼれおちることがなく、少し固めのプルプルとしたシロップなので、このような名前がついたのかなと思いました絵文字:虫眼鏡
0

1月21日(火)の給食





*ごはん
*マーボーどうふ
*春雨のあえもの
*チーズ
*牛乳

 今日のマーボーどうふは、にらをたっぷり入れたので、学校の廊下ににらとにんにくの香りが漂っていました絵文字:食事 給食スタミナがつきそうなマーボーどうふに仕上がりました絵文字:良くできました OK
0

1月20日(月)の給食





*ごはん
*にくじゃが
*小松菜の千草あえ
*いちご
*牛乳

 今日のデザートはいちごでした絵文字:ハート岐阜県産の濃姫です。ビタミンCの補給になりました絵文字:良くできました OK
 千草あえは、小松菜、にんじん、キャベツ、ロースハム、錦糸卵をしょうゆ、砂糖、酢で和えました。食べやすく、野菜がたくさんとれるメニューです絵文字:食事 給食
0

1月17日(金)の給食





*ごはん
*豚汁(3年3組輪島塗給食)
*はたはたの米粉揚げ
*おひたし
*牛乳

 輪島産のはたはたは、唐揚げ用にきれいに処理されたものが漁協から届きます絵文字:食事 給食
 米粉と片栗粉をブレンドした粉をつけて揚げるので、サクッと揚がって骨まで全部食べられます絵文字:笑顔
0

1月16日(木)の給食





*ミルクロール
*クラムチャウダー
*クリスピーチキン
*ブロッコリーの辛子あえ
*牛乳

 今日は新メニュー「クリスピーチキン」を作りました絵文字:食事 給食
 鶏むね肉は、厚さを均一にして開いてもらったものをお肉屋さんに納入してもらいました。塩こしょうとマヨネーズをからめておき、コ-ンフレーク、粉チーズ、パン粉を合わせた衣をしっかりとつけ、スチームコンベクションで焼きました絵文字:笑顔
 マヨネーズと粉チーズの味が香ばしく、コーンフレークの食感も良かったです絵文字:良くできました OK



0

1月15日(水)の給食





*カレーライス
*かみかみサラダ
*福神漬け
*牛乳

 今日は久しぶりにかみかみサラダを出しました絵文字:食事 給食さきイカを香ばしく焼いて冷ましておき、大根、人参、きゅうりとともに和えました。さきイカから味が出るので、薄味に仕上げました絵文字:笑顔
0

1月14日(火)の給食





*豚丼
*味噌汁(3年2組輪島塗給食)
*野菜のごまあえ
*牛乳

 今日のごまあえには、糸寒天を入れました絵文字:食事 給食糸寒天は食物繊維たっぷりの食品で、おなかの調子をととのえてくれます。サラダの他、汁物に入れても美味しいです絵文字:良くできました OK
0

1月10日(金)の給食





*ごはん
*柳川風煮
*大豆の磯煮
*いよかん
*牛乳

 今日は、今シーズン初めて「いよかん」を出しました絵文字:笑顔うんしゅうみかんが終わりに近づくと、いろいろな柑橘類が豊富に出回るようになります。いよかんは山口県で発見され、愛媛県でたくさん生産されるようになったそうです。
 ちょっと酸っぱいけど、みずみずしくておいしいいよかんでした絵文字:良くできました OK
0

1月9日(木)の給食





*胚芽食パン
*チョコクリーム
*クリームシチュー
*野菜ソテー
*牛乳

 今日はザクザクした食感の胚芽食パンを出しました絵文字:食事 給食食物繊維やビタミンEがとれます。大豆を使ったチョコクリームは甘さ控えめで人気がありました絵文字:四人
0