日誌

☆本日の給食メニュー☆

4月16日(火)の給食





*チキンライス
*たまごスープ
*ビーンズサラダ
*牛乳

 今日は豆を使ったサラダにしました絵文字:食事 給食4種類の豆は、塩とさとうを少々ふって、スチームコンベクションで蒸して冷ましておき、キャベツ、きゅうり、赤ピーマン、黄ピーマン、ハムと合わせて、マヨネーズ味にしました絵文字:星
0

4月15日(月)の給食





*ごはん
*にくじゃが
*ミートボール
*おひたし
*牛乳

 給食のにくじゃがのじゃが芋は、45㎏使います絵文字:笑顔機械で皮をむいてから、食べやすい大きさに切ります。煮くずれないように煮るために、にくじゃが当番さんは気を使いながら煮ていました絵文字:良くできました OK
0

4月12日(金)の給食





*ジャンバラヤ
*クラムチャウダー
*マカロニサラダ
*牛乳

 ジャンバラヤは、ウインナー、エビ、玉ねぎ、ピーマン、にんじん、トマトをカレー、ケチャップ、コンソメ、バターなどで味付けて麦ごはんに混ぜました絵文字:食事 給食スパイシーな味付けで美味しくなりました絵文字:良くできました OK    
0

4月11日(木)の給食





*胚芽パン
*ワンタンスープ
*ポテトの味噌マヨ焼き
*ブロッコリーのごまあえ
*牛乳

 今日は1年生は宿泊研修に出かけていって、2,3年生だけの給食でした絵文字:二人
 ポテトの味噌マヨ焼きは、いちょう切りにしたじゃがいも、にんじんを蒸して、玉ねぎ、ウインナー、ピーマンを炒めたところに入れ、マヨネーズ、白みそ、三温糖、みりんで味付けします。カップにつめて、とろけるチーズをのせて焼くと出来上がりです絵文字:食事 給食パンにもごはんにも合う料理です絵文字:笑顔

0

4月10日(水)の給食





*豚丼
*味噌汁(3年1組輪島塗給食)
*キャベツと油揚げのごま酢あえ
*牛乳

 今日は、今年度初どんぶりです絵文字:キラキラ豚肉、玉ねぎ、長ねぎ、しらたき、車麩を甘辛く煮た具を、麦ごはんにのせて食べます絵文字:星
 中学校では、丼ものだけではなく、普段のごはんも丼に盛り付けます。1年生はびっくりしていました絵文字:笑顔
0

4月9日(火)の給食





*ごはん
*マーボーどうふ
*揚げぎょうざ
*バンサンスー
*牛乳

 今日は、にんにく、しょうが、ねぎなどスタミナ満点の材料を使ってマーボーどうふを作りました絵文字:食事 給食挽肉は、牛、豚を使い、大豆ミートという、大豆をミンチ状にして乾燥させたものも混ぜました絵文字:マル豆類は積極的にとりたい食品ですが、苦手とする人もいます。今日使った大豆ミートは、見た目も挽肉のようでおいしく豆類をとれます絵文字:良くできました OK
0

4月8日(月)の給食





*カレーライス
*ミモザサラダ
*お祝いクレープ
*牛乳

 今日から全学年の給食がスタートしました絵文字:食事 給食4限めの全校集会では、給食時間についてのお話をしました絵文字:会議1年生は初日にもかかわらず、スムーズに当番活動を行っていて感心しました絵文字:四人片付けもきれいになっていました。1年間この調子でいって欲しいですね絵文字:良くできました OK
0

4月5日(金)の給食




*食パン
*いちごジャム
*野菜スープ
*ハンバーグ
*小松菜のクリームパスタ
*牛乳

 新年度がスタートしました絵文字:キラキラ今日は2,3年生の給食が、まずスタートしました絵文字:食事 給食
来週からは、1年生の給食も始まります絵文字:四人
 今年も1年間よろしくお願いします絵文字:笑顔
0

3月22日(金)の給食





*梅ごはん
*味噌汁
*チキン南蛮
*ほうれん草のおひたし
*牛乳

 今日は、今年度最後の給食でした絵文字:食事 給食宮崎県の郷土料理、チキン南蛮は、鶏肉を揚げて甘酢あんをかけ、タルタルソースをつけて食べる料理です絵文字:キラキラおいしく仕上がりました。
 来年度は、4月5日に2、3年生の給食からスタートします絵文字:四人
0

3月19日(火)の給食





*ごはん
*とり野菜
*石川県産甘エビかきあげ
*胡瓜と切干大根の酢の物
*牛乳

 今日のかきあげには、石川県産の甘エビが使われています絵文字:笑顔甘エビは、オスとして生まれ、5歳前後からはメスに変わる不思議な生態をもつエビで、寿命は11年以上と言われているそうです絵文字:虫眼鏡玉ねぎの甘みがきいていて、さっくりおいしいかきあげでした絵文字:良くできました OK
0