日誌

☆本日の給食メニュー☆

3月13日(水)の給食





*ごはん
*親子煮
*豚肉のかりん揚げ
*ブロッコリーの辛子あえ
*牛乳

 かりん揚げという名前の由来には、2つの説があるそうです絵文字:虫眼鏡揚げた色が黄金色で植物の「花梨」に似ているからという説、お菓子のかりんとうに似ている説の2つです絵文字:ノート今日の豚肉のかりん揚げは、かりんとうに似ているの説の方にあてはまる感じでした絵文字:良くできました OK
0

3月12日(火)の給食





*ごはん
*韓国風にくじゃが
*能登産ふくらぎ立田揚げ
*小松菜と油揚げの炒め煮
*牛乳

 韓国風にくじゃがは、韓国の甘辛い味噌コチュジャンとすりごまが味のポイントです絵文字:星甘味のあとに、ピリ辛味がきいていました絵文字:良くできました OK
 ふくらぎは能登産です絵文字:笑顔サクッと揚がって美味しかったです絵文字:笑顔
0

3月9日(土)の給食



*ナン
*キーマカレー
*ミモザサラダ
*くだもの(しらぬい)
*牛乳

今日は卒業式でした絵文字:四人とうとう3年生とのお別れの日がきてしまいました絵文字:泣く

3年生を送り出したあと、1、2年生は給食を食べ、後片付けをがんばっていました絵文字:三人
0

3月8日(金)の給食





*ごはん
*おでん風煮
*さばの味噌煮
*おひたし
*牛乳

 3月8日は「さばの日」だそうです絵文字:ノート 最近、さば缶が大人気です絵文字:ひらめき煮汁ごと食べることでさばの栄養がまるごととれるそうです絵文字:良くできました OK脳のはたらきをよくしたり、血液サラサラになる効果もあるそうです絵文字:良くできました OK
0

3月7日(木)の給食






*バターロール
*野菜ポタージュ
*ラザニア風
*ゆでブロッコリー
*牛乳

 今日のラザニア風には、ちょうちょ型のマカロニ「ファルファッレ」を使いました絵文字:食事 給食可愛いかたちのマカロニは、始めて食べる生徒も多かったようです絵文字:四人
0

3月6日(水)の給食





*ごはん
*きくらげのり
*とりとたまごのスープ
*ちくわの磯辺揚げ
*切り干し大根のゴママヨあえ
*牛乳

 今日から1,2年生だけの給食になりました絵文字:二人いつも1階の配膳コーナーに3年生の男子が集まっていましたが、今日からさみしくなりました絵文字:四人
 今日はどのクラスも残食が少なく、野菜料理も食べてありました絵文字:良くできました OK
0

3月5日(火)の給食





*ごはん
*豚汁(1年2組輪島塗給食)
*鮭の塩焼き
*ひじきの炒り煮
*お祝いロールケーキ
*牛乳

 今日は3年生最後の給食でした絵文字:四人受験前日なので、和食メニューにしましたが、最後なのでやはりケーキを、と思い、ロールケーキを出すことにしました絵文字:ハート
 明日明後日がんばって、また金曜日に元気な顔を見せてほしいです絵文字:笑顔
0

3月4日(月)の給食





*ごはん
*キムチ鍋
*プルコギ  
*アルファベットチーズ
*牛乳

 今日は、韓国の肉料理のひとつである「プルコギ」を出しました絵文字:食事 給食プルは火、コギは肉という意味です絵文字:虫眼鏡今日は牛肉で作りました。牛肉はソコギといいます絵文字:良くできました OKすりおろしりんごとニンニクがかくし味です絵文字:キラキラ
0

3月1日(金)の給食





「ひなまつり&卒業祝い給食」

*ちらし寿司
*すまし汁(1年1組輪島塗給食)
*とんかつ
*ゆでブロッコリー
*ミニティラミス
*牛乳

 3年生は、残すところ今日をふくめてあと3回の給食です絵文字:食事 給食受験前日が給食最終日なので、少し早いですが、今日は受験応援もかねて、卒業祝い給食にしました絵文字:ハート
 とんかつは試験に勝つようにと思い、給食室で手作りしました絵文字:二人
 すまし汁には、祝マークのかまぼこを浮かべました絵文字:キラキラ

0

2月28日(木)の給食





*キャロットパン
*エビボールスープ
*和風スパゲティ
*とちおとめいちごのゼリー
*牛乳

 和風スパゲティは、鶏もも肉、にんじん、しめじ、玉ねぎ、ピーマンを和風味に仕上げて、固めにゆでたスパゲティを加えて炒め合わせます絵文字:食事 給食さっぱり醤油味で美味しかったです絵文字:良くできました OK



~18kgのスパゲティをゆでています~
0