日誌

日々の様子

金管鼓隊 外練習

晴天の下、金管鼓隊の外練習を開始しました!
ドリル練習も仕上げに入っていて、6月2日のパレードに向けて更に集中した練習を行います。
0

わくわく!町探検!

今日3年2組は、社会科で町探検に行きました。
子どもたちは町の様子を観察しながら、発見したことをカードに書いていました。

「あ!郵便局や!」
「ここおれんちや~」
「こんな建物あったんだ~」

わくわくどきどきの町探検に、子どもたちの目はきらきらしていました。

0

環境委員会がんばってます!

今日の環境委員会は、今月の反省と来月の計画を立てた後、
プランターを清掃しました。
新しい花が来るため、今ある花をプランターから引っこ抜きました。

スコップ片手に手際よくできました。


0

ねんどあそび

1年生は、図工の時間に初めてねんどを使った学習をしました。
新品のねんどだったので、まず『ねんどたいそう』をしました。
ねんどをこねたり、さいころの形にしたり、空き缶の形にしたり・・・
とにかくやわらかくするためのたいそうをして楽しみました。

0

ゲストティーチャーは・・・

2年生は、道徳で鳳至小学校の自慢について考えました。
この時間は「よりよい学校生活」を送るために学校の良さを見つけます。
お話に出てくる主人公と同じように最初は鳳至の自慢がなかなか浮かばない子どもたち。
そこで、ゲストティーチャーの登場です。



今回のゲストティーチャーは、校長先生!!

鳳至小学校が大好きな校長先生は、子どもたちに鳳至小学校の良さをたくさんお話してくださいました。


話を聞いたあと、子どもたちは付箋にたくさんの自慢を書くことができました。
みんなが鳳至小学校を大好きになって楽しく過ごしてくれると嬉しいです。
0

次はサツマイモ!

中庭の野菜に続いて、昨日サツマイモの苗を植えた2年生。
他の野菜とは違い、寝かせて苗を植えるのに少し苦戦している子もいましたが、みんな今から芋堀りを楽しみにしています!!



今日はたくさんの雨が降りました。サツマイモも喜んでいるかな♪
0

上がるボルテージ!!!

体育委員会の企画で、昼休みにリレー集会を開いています。
今日は3、4年生が対象でした。

ぼく(畑中教諭)も参加しましたが、体育館は大盛り上がり!
走り終わった子も自然と立ち上がり、大きな声で応援していて、
走っている子も負けないぞと言わんばかりに、全力で走っていました。

結果は、、、なんと引き分け!
思わず両チームから健闘をたたえる拍手が起こりました。

こんなに大盛り上がりなのに、写真がなかったのが申し訳ないです。
あの熱狂を伝えたくてたまりません。(笑)
0

いまさらですが、、、遠足!

5月1日のことですが、遠足がありました!
子どもたちは楽しく歩くことができました。

3年生は朝市を通ってキリコ会館まで歩き、健康ふれあい広場でお弁当を食べました。

きつい坂道も、この絶景のためですね!


いや、お弁当のためですね。(笑)
0

おおきくなあれ♩

1年生は、生活の時間に朝顔の種を植えました。
「いつになったら芽が出るのかな〜?」と、わくわくしながら、
水やりなどお世話を頑張っています。

0

グループ学習

2年生は生活科の学習で町探検をしています。
先週までに2回探検に出かけました。
今日は、自分が見つけた「こと」「人」「気をつけること」についてメモをまとめた後、グループ交流、全体交流をしました。

自分と友達の付箋を比べながら同じものがあれば重ねます。付箋をうまく使いまとめていくことができました。


最後は地図に付箋を貼っていきます。地図を見ながら「〇〇はどこかな~?」「こっちだよ!」と聞き合いながら学習する姿が見られました。
0

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。
どの学年も、1年生を迎えるにあたって、心のこもった発表でした。
各学年先輩として立派な姿を見せてくれました!
恒例の朝顔の種が2年生から1年生に手渡されました。
鳳至小学校の伝統が引き継がれました!
また、5,6年生による金管鼓隊は、迫力があり1年生もびっくり!
憧れの5,6年生となりました。
0

授業参観・PTA総会

今年度初めての授業参観が行われました。
新しい担任、新しい環境での子どもたちの様子はいかがでしたか。
今年度の子どもたちの成長が楽しみです。


授業参観後、学年懇談・PTA総会が行われました。
新年度の事業等が協議され、新しい年度がスタートしました!

0

3年生はじめての土曜授業!

4月21日(土)に土曜授業が行われました。
3年生にとってははじめての土曜授業です。
子どもたちは、少しいやだな~という気持ちがありましたが、
授業が始まるとあっという間にふっとんで、楽しく活動していました。



3年生からはローマ字が始まるので、何度も練習ですね!
0

はじめての外国語活動!

4月18日、3年2組は初めての外国語活動をしました。
田下先生との外国語をわくわくしながら楽しんでいるのが印象的でした。



授業が終わると、さっそく、
「マイ ネーム イズ」「ナイス トゥ ミートゥ ユー」
と発音していました。(笑)
0

全国学力学習状況調査実施

全国各地の6年生が本日「全国学力学習状況調査」に挑戦しました。
5年生までの学びで身に付けた力を確認するために行います。
算数A、国語A(基本を問う問題) 算数B、国語B(活用を問う問題)そして理科!
長い一日でしたが、最後まで諦めずに頑張っていました。
0

金管鼓隊練習始まる!

5,6年生による金管鼓隊の練習が始まりました!
演奏等の再確認と、今後行うドリル練習に向けての準備の段階です。
昼練習も始まり、子どもたちの頑張りに期待です!
0

石川県基礎学力調査実施

4年生国語・算数、6年生社会科の基礎学力調査が行われました。
最後まで頑張る姿はたのもしく見えました!
明日は、6年生の全国学力学習状況調査が行われます。
0

初めての外国語科

5年生では、今日から外国語科の授業が始まりました。
自分の名前をローマ字で書いたり、英語であいさつしたりして、意欲的に活動できました。
掲示物や会話も英語が溢れる教室で、普段とは少し違う学習環境でしたが、いい緊張感を持って学習できました。
来週はALTのキアラ先生との学習も始まります。
楽しみですね。
0

スピードウォーク参加

6年生が「スピードウォーク」に参加しました。
全員が完走することができました。
また、濱道さんが「ベストフォーム賞」を受賞しました。
審査員全員が満点だったそうです!
0

春み~つけた!

2年生は、運動場で春探し。桜は少し散っていますが、たんぽぽやテントウムシなどたくさんの春を見つけた子どもたち。来週の国語の学習で、見つけた春を紹介し合います。
0

バリ勉表彰!

今年度最初の「バリ勉」表彰を校長室で行いました。
3月から春休みにかけての自主学習ノート(バリ勉ノート)です。
今年度から、全ページ花丸の場合は、パーフェクト賞となります。
早速ナイスバリ勉賞26冊中、3冊のパーフェクト賞がでました。
どの児童も内容の充実が見られます。
今年度全校児童の頑張りを期待したいです!

0

はじめての理科!

4月10日(火)に、3年2組ははじめての理科をしました!
「理科って何するんだろう~」「え!じしゃくとかさわるん!?」
「じっけんした~い!」「たんけんしたいよ~!」
そんな声が聞こえてきました!

さっそく校庭に、「春のしぜん」を見つけに行きました。
しぜんを見つけようとするみんなの目は、まさに「理科の目」でしたよ。

0

スピードウォーク練習

6年生が、14日(土)に行われるスピードウォークの練習を行いました。
教育委員会から谷内さんに来ていただき、競歩の基本を学びました。
本番は、スピードも大切ですが、きれいなフォームで歩くことが求められます。
「ベストフォーム賞」目指して頑張りましょう!
0

2年1組!35人!

今年度より1学級となった2年生。35人の一クラス。
教室は机でいっぱいです。子どもたちも最初はびっくり。
でもきっと慣れてくるはずです。
「35人だと先生1人じゃ大変だね。」と言える2年生。その優しさがあれば大丈夫!

他の学年の人たちも、2年教室をのぞき「多いな~!」と驚いています。

0

委員会活動スタート

平成30年度の委員会活動がスタートしました!
5年生は、初めての活動になります。
6年生に教えてもらうことは沢山ありますが、最後まで責任を持って取り組みましょう!
鳳至小学校児童全員が、安心して楽しい学校生活が送れることを目標に!!
0

入学式・始業式

30名の新入生を迎え、平成30年度がスタートしました!
大変凜々しい新入生です。
全校児童242名で力を合わせ素敵な学校づくりの一年にしましょう!
平成30年のテーマは、「自信」と「笑顔」です。
0

平成30年度「入学式」のご案内

 
 
 
 
       日 時
 4月5日(木) 10時より
       会 場 本校 体育館


           ・ 受付は,9時からです。
           ・ 保護者控え室は,1階ランチルームです。
           ・ ご不明な点は,学校までお電話をお願いします。
0

離任式



9名の先生方が転出されることになりました。
鳳至小学校の子どもたちのために頑張ってくださった先生方には、
感謝の言葉しかありません!
新しい職場に行かれてもお身体を大切にし、頑張っていただきたいと思います。
今までありがとうございました。
0

修了式

平成29年度が無事終了しました。
大きく成長した子どもたち!
一つ上の学年に進級し、平成30年度の頑張りを期待します。
0

お楽しみ社会

3年2組の最後の社会は、昔の道具ビンゴでした。
「そろばん!」「リーチ!」など、元気のある声が聞こえました。
最後にお楽しみできたのは、きっとみんないい子だったからですね。
0

新聞紙1枚の無限の可能性!

3月20日は3年生の今年度最後の体育でした。
新聞紙を使った遊びを3つしました。
使うものは新聞紙だけなのに、とびっきりの笑顔!
やっぱり体を動かすことは楽しいですよね!


0

見守ってくれてありがとうございます!

3月14日は、3年2組と、拠点校指導教員の刀祢先生との最後の日でした。
あまり関わることが多くなかったのにもかかわらず、最後は一緒に給食を食べて、みんなとても笑顔でした。
1年間、見守ってくださってありがとうございました。
2組のみんなも安心して勉強できました。

0

最中!?


 最中を何と読むでしょうか?食べ物です。答えは「もなか」です。今日、職員室では「もなか」のアクセントについて話題になりました。輪島・門前は同じ。穴水や中能登地区は別のアクセントでした。同じ石川県の能登でも、なんか違うんですね。
 鳳至の子どもたちも、いつか輪島から出て生活することもあるでしょう。そんな時に子どもたちが輪島や鳳至を誇りに思えるように、指導、支援していきたいと思います。
0

犯人はだれだ!!

毎週水曜日のリテラシーの時間には短作文を書いています。
今日のテーマはこちら!!
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
冷蔵庫の中から消えたパフェ...
事情聴取によってわかった2人の情報をもとに、
あなたはどちらが犯人だと思いますか?
【Aさん】
・甘いものが大好物
・その日ずっと家にいた
・口の周りにクリームがついている
【Bさん】
・冷蔵庫の中にパフェがあることを知っていた
・前にも勝手に食べたことがある
・何かあまいかおりがする
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 
子どもたちは「ん〜〜どっちやろう!?」
「絶対Aやろ!」「え、俺はBやな!」
と一生懸命 考えながら、自分の考えを書いていました。


0

ゲストティーチャー授業Ⅱ

3年2組でも1組と同様、道徳で自然愛護について考えました。
学校評議員の岩﨑さんがゲストティーチャーとして、2組でもお話しして下さいました。
「自然を守りたい」そんな気持ちが芽生えたのではないでしょうか。



0

ゲストティーチャー授業

今日は3年1組で道徳がありました。
重油回収のボランティアの話を通して自然愛護について考えました。
その際、学校評議員の岩﨑さんがゲストティーチャーとしてお話ししてくださいました。
子どもたちに「自然を大切にする」ことが少しでも感じ取ってもらえたのではないでしょうか。
0

どんな読み方にしようかな?

4年2組の国語の時間では、登場人物や場面の様子が伝わるように、音読の工夫について考えました。グループごとに場面を分けて、最後にはみんなの音読を録音し、1つのお話につなげます。いよいよ、明日が録音の日!どきどきしている子どもたちですが、この21人で協力して仕上げる、最後の作品になりそうです。






0

夢の実現へ!


 今日の新聞に、6年生女子のコメントが載っていました。バスケ女子日本リーグに輪島出身の池田選手が出場し、それをレッドイーグルスの後輩たちが参戦したときの感想です。
 日本のトップで活躍する先輩を誇りに思うと同時に、自分たちもいつかは日本や世界を舞台にして戦いたい。そんな意志が伝わりました。先のオリンピックにも、小口選手が出場しました。子どもたちも夢をあきらめず、頑張ってほしいものです。
0

めざせ!優秀フォーム賞!!


5年生では、来年度のスピードウォーク輪島大会に向けて、スピードウォークの練習会を行いました。
始めは、競歩がどんな競技かもわからない児童もいましたが、指導者の谷内先生の話を聞いたり、動きを見たり、実際に動き作りから練習をしたりすることで、スピードウォークの競技について理解することができました。
次に谷内先生が指導してくれるまでの1ヶ月間、自主練習をがんばるように宿題をだしていただきました。
来年度も、鳳至小学校の児童の中から優秀フォーム賞を獲得する児童はいるのでしょうか。
今後の児童の歩き方に注目です。

0

目指せナイスばり勉!!パートⅡ

今回は3年2組の「ばり勉」と呼ばれる自学ノートを紹介します。
子どもたちの一生懸命さ、独創性がにじみ出る「ばり勉」になっていますよ。

「大切」で囲んであるのがいいですね。


コピーした問題を貼って勉強してますね。


他の学年のも見てみたいですね!
0

ニューステンドボックス

4年生の図工では、カッターを使った作品を作りました。初めは、カッターを使わせるのにドキドキしましたが、上手に使いこなし、細かい部分も最後まで諦めずに頑張っていました。作品を完成させた子どもたちは嬉しそうに家に持って帰っていきました。お家ではどのような使い方をするのでしょうか?


0

飼育委員会 ~最後のお仕事~

金曜日に飼育当番の6年生は、今日が最後のお世話になりました。
金魚、メダカ、うさぎ、亀・・・鳳至小にはたくさんの生き物たちがいますが、彼らも中学校へ進む6年生を応援しています。

 
0

3月11日


 3月11日(日)は、東日本大震災から7年となります。哀悼の意を表し、午後2時46分に黙とうをささげましょう。輪島市は津波災害が予想される地域です。わたしたちも、あの震災を風化させず、子どもたちを守っていきましょう。
0

祝 輪島中学校卒業式!


 本日は、輪島中学校の卒業式です。3年前に本校を巣立った生徒たちの新しい門出の日です。保護者、生徒の皆様おめでとうございます。
 本校では、16日(金)10:00より卒業式です。残り1週間、66人の児童が心を一つにして卒業式に臨むことができるように指導・支援していきいます。
0

2020オリ・パラマスコット


 先日、2020年オリ・パラマスコットが決定しました。鳳至小学校も各学級1票ずつ投票しました。結果は鳳至小学校とは大きく違いましたが(笑  ウがダントツトップ)、2020年オリ・パラを児童たちが身近に感じ、支えていって欲しいものです。感謝状も届きました。

0

目指せナイスばり勉!!

鳳至小学校の自学ノートは「ばり勉」とよばれています。
子どもたちは「ナイスばり勉」を目指し、自学に取り組んでいます。
今年度は、多くの子どもたちが予習にも取り組み、質が高まっています。

今日は4年1組の自学ノートを紹介します。

漢字のまとめテストに向けて練習をしています!

見取り図や展開図の予習です。下側にはその日の復習を自分の言葉でまとめています。

教科書の一番後ろに載っている復習問題を使っています。


この1年間でたくさんの花丸をもらった子どもたち。
他の学年のばり勉も見てみたいですね!
0

明日はワックスがけ!!

明日の放課後、職員で各教室のワックスがけを行います。
その準備のため、4年1組では床そうじを行いました。
1年間お世話になった教室を自分たちの手できれいにしていきます。
習字の墨の汚れが目立っていたのですが、みんなでスポンジを使いゴシゴシ!!
乾拭きをしてきれいになった床を嬉しそうに眺めていました。


バケツの水をかえにいってくれた男子、最後にぞうきんをきれいに洗ってくれた女子。
力を合わせてがんばりました。
明日の帰りには、全学級で机を廊下に出し水拭きをします。次の学年のためにもがんばりましょう!
0

音読会に向けて

4年生国語、最後の単元「初雪のふる日」は、物語の学習です。4月に学習した「白いぼうし」のようなファンタジー作品です。
学習のゴールは音読会。グループで担当の場面を分け音読をします。
4年生はお年頃。みんなの前で読むのは少し恥ずかしい・・・ということでグループごとに録音し、場面をつないで聞き合うことにしました。

今週は、読み方の工夫をグループで考えました。登場人物の気持ちや、場面の様子に合わせて読み方を考えています。音読会が楽しみですね。

0

いいことなんです!

今日の表彰式で、3年2組からもたくさんの児童が表彰されました。
表彰式って厳かな雰囲気ですけど、とてもいいことなんですよね。
だから返事も大きな声で、「はいっ!」

今度は全校テストのダブル満点賞を全員がとれるように頑張りましょう。
0

外国語活動

4年2組では、今年度最後の外国語活動がありました。
子どもたちは外国語活動の時間を楽しみにしており、岡田先生のもと毎回楽しく活動することができました。今日は最後ということで、授業の終わりには岡田先生からみんなにシールのプレゼントが!みんながリクエストしたシールをわざわざ用意してくださり、子どもたちはとても喜んでいました。


0

表彰式


 本日、表彰式がありました。書き初めや、図画で多くの児童が表彰されました。また、全校テストの国語と算数が2つとも100点のダブル満点賞の表彰では、名前を呼ばれ誇らしげに立つ児童をうらやましそうに見つめる児童の姿が見られました。次回は、自分が表彰されるように頑張って欲しいですね。1年2組は、スポチャレいしかわで石川県2位の表彰を受けました。




0

PTA役員卒業


 昨日、PTA役員の卒業式がありました。卒業される役員の皆様、長きにわたり本校の子どもたちのためにありがとうございました。
0

明日!表彰式


 明日朝、全校テストダブル満点賞や冬休み子ども作品展などの表彰を行います。全校の前で、自分の成し遂げたことを誇りに思い、今後につなげて行って欲しいと思います。今日の昼休み、初めて代表になる児童のために、返事や賞状の受け取り方を練習しました。
0

今日も活躍! 飼育委員会

昼休みに、飼育委員会の児童がサクラのお世話をしてくれています。ご飯の入れ替えやトイレの掃除などやることはたくさんありますが、今日も一つ一つ丁寧に取り組んでくれていました。
鳳至小の生き物たちが毎日元気一杯でいられるよう、これからもよろしくお願いしますね。

ちなみに今日のサクラですが、とてもリラックスした様子で過ごしていました。4月生まれのサクラですが、もうそろそろ1歳になりますね。

   
0

ふりこ

5年2組では、ふりこのきまりを見つける実験を行いました。
各班でそれぞれの役割を決め、調べる条件と同じにする条件を確認しながら、一つずつ丁寧に実験していました。
ふりこのきまりは見つけられたかな?
次の学習が楽しみです。

0

ソーシャルスキルトレーニングⅡ

3年1組に続いて、2組でもスクールカウンセラー大瀧先生による、ソーシャルスキルトレーニングの授業をしました。
学級目標のキーワード「よく聴く」「たすけ合う」に、少しでも近づいたのではないでしょうか。

児童の感想です。(一部抜粋)
・一回目(反応なし)は悲しかったけど、二回目(反応あり)は、ちゃんときいてくれてうれしかったです。
・にこにこしていると話が楽しく感じました。相手がわらっていると自分もわらえました。

0

外国語


6年生の外国語の授業の様子です。
ALTの先生といっしょに,「よく聞き・よく話し」外国語に慣れていきます。
今日は,これまでに学習したことをゲーム方式で復習です。

来年度から外国語の授業の時間が増えます。
ますます外国語の重要性が増していますね。

0

石川県2位!


 スポチャレいしかわの取組において、1年2組が石川県の小学校1年生の中で、2位になりました。種目は40m走です。ベストタイムを競うベスト部門で第2位となりました。大変すばらしい結果です。来年は1位を取りたいですね。

0

ソーシャルスキルトレーニング


 3月2日、3年1組でスクールカウンセラー大瀧先生による、ソーシャルスキルトレーニングの授業がありました。子どもたちがより良い人間関係を構築する技術を学び、「社会性」を育み、学校生活や社会生活をトラブル無く過ごすことを目指したものです。以下は児童の感想です。

 ・実験ゲームでちょっと仲良くなったなったと思いました。
 ・途中言い合いになったけど、最後はみんなでレースができて最高の時間になりました。

0

非行被害防止講座


 先日、穴水町ICT支援員の堀井さんを講師に、非行被害防止講座を行いました。SNSにおける危険性と、保護者として注意しなければならないことを学びました。有意義な講座でしたので来年度は、授業参観日などを利用してたくさんの保護者の皆様に参加していただくつもりです。
0

新聞取材


本日、中日新聞の「中日こどもウィークリー」の取材がありました。5年生4人が、朝市や輪島の魅力を紹介しました。名古屋から取材に訪れた記者に、照れながら、そして鳳至小児童らしく明るく答えていました。輪島を知らない人に輪島のよさを伝えることは、ふるさとのよさを再認識し、ふるさとをささえ、創造していく力になると思います。5/19に名古屋を中心に配布されるそうです。
0

今日のサクラ きれいなお部屋でスッキリ

今日もサクラは飼育委員に部屋をきれいにしてもらいました。部屋が散らかっているとモヤモヤした気持ちになってしまいますが、きれいだと気持ちもスッキリですね。自分の身の回りを整理しておくことを心がけましょう。

 
0

目指せ!5級!

3年生はなわとび5級を目指しています。
あやとびやこうさとびに苦戦しながらも、上手に跳んでいます。
努力は裏切らないことを実感してほしいですね。

0

テストの静けさ


テストの様子って見たことありますか?
おそらくあまりないと思います。
3年2組は「三角形と角」のテストをしました!
いつもは鉛筆と頭しか使いませんが、今日はコンパスやものさしも使って頑張りました!
この静けさ、それは集中力が研ぎ澄まされている証拠です。

0

児童の登下校の安全について注意喚起


 本日、輪島警察署より児童の登下校の安全について注意喚起がありましたのでお知らせします。稲荷町64番地付近の家の木のへいが、昨夜の強風で倒れそうになっています。ロープで固定されていますが、危険なので登下校時に、児童がその前を通らないようにお願いいたします。
学校でも、同様に指導しました。
 下記の地図を参照して下さい。危険箇所は図上に黒い四角■で表示してあります。                       危険箇所.pdf
0

1年生外国語活動


本日、英語専科教員による「外国語活動」が1年生で行われました。<動物の名前をおぼえる>という学習課題に取り組みました。まずは、カードを見ながら発音します。犬や猫から、ゴリラ、パンダ、くも(笑)まで上手に発音していました。お子さんたちに聞いてみてはいかがでしょうか。次に、手元にカードを並べ、教師が発音したが動物のカードを競争して取るゲームでした。発音だけで動物を選ぶことができていました。また、ルールを守って楽しく行えました。最後は何と Do you like~? yes,I,do.や no,I,don,tでジェスチャーを交え答えていました。とても楽しそうでした。そして、本当に子どもたちは外国語の発音を良く聞いて、きれいに発音していました。
0

今日のサクラ ご飯タイム

今日から3月です。今年度も今月で最後になります。
暖かい日が少しずつ増え、過ごしやすくなってきてはいますが、まだまだ風邪やインフルエンザが流行しています。手洗い・うがいはもちろん、栄養のある食事と睡眠時間の確保を心がけましょう。
サクラも体調を崩さないよう、お昼はご飯をもりもり食べていました。
 
0

調理実習

5年2組では、家庭科の授業で調理実習を行いました。
各班で、ご飯を炊き、大根・ねぎ・油揚げの味噌汁を作りました。
お米の洗い方を知らない児童もいましたが、洗い方を指導すると、水の冷たさも我慢してお米を流さないように気をつけて洗っていました。
味噌汁作りでは、始めはおそるおそる包丁を持っていましたが、なれてくると食材をスムーズに切っていました。
最後には、自分たちが作ったご飯・味噌汁をおいしそうに食べ、片付けもしました。
ご家庭でできるお手伝いがまた一つ増えました。


0

輪島市民まつり花火大会募金活動


 2月24日(土)11:00~12:00 ワイプラザにおいて本校4.5年生のボランティア12人(+教員2人)と輪島ジュニア陸上クラブ(鳳至小学校の児童多数)が募金活動に参加しました。地域を活性化したり、地域に協力していくことが児童の成長につながるの思いから、本年度初めて参加しました。
当日は、地域の皆様から多くの募金をいただいたり、温かい茶までいただきました。地域の皆様の温かさにふれ、児童のまつりへの思いは「参加」から「つくっていく」へ変化したはずです。地域の皆様、来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

0

卒業式に向けて


いよいよ明日から3月になります。
6年生は,卒業式の練習を始めました。
これまで5回参加していますが,卒業生として参加するのは初めて。
まだ動きはぎこちなく,声も小さいですが,
3月16日には,素晴らしい卒業式になるようにがんばっていきます。
0

協力して,ほめあって


2年2組の児童がケーキ作りに挑戦しました
みんなで考えた活動のテーマは
  「たすけあう」 「ありがとうと言う」 「ほめあう」  です。

「○○さんのかざりかた,かわいいね」「ありがとう」
「クリームのぬりかた,まっすぐできれいだね」
「チョコスプレー近くにもっていこうか」 など
ふわふわ言葉がたくさん飛び交うすてきな活動となりました。



0

6年生を送る会

「6年生を送る会」が行われました。
どの学年も気持ちのこもった大変素敵な発表でした。
沢山の「感謝」を6年生に伝えることができました!
0

「6年生を送る会」ご案内

明日(23日)は、いよいよ「6年生を送る会」です。
各学年等、6年生に対する「感謝」の気持ちが盛りだくさんの内容になっています。
是非、子どもたちの頑張りと思いを感じ取っていただければと思います。
明日は、寒くなりますので防寒対策を宜しくお願いします。

2月23日(金) 13:30~15:30
鳳至小学校体育館

金管鼓笛前日練習

会場準備に5年生が頑張っています!
平成29年度「6年生を送る会」プログラム.pdf
0

3年生から6年生へ


いよいよ,6年生を送る会が二日後に迫ってきました。
どの学年も練習や準備に熱が入ってきています。

そんななか,今日は3年生が6年生に送る会の招待状を持ってきてくれました。
ひとりひとりに向けて,丁寧に作られた招待状。あたたかな心が感じられました。

0

調べ学習へ

4年1組は、国語科「私の研究レポート」の学習で、市立図書館へ行きました。
自分の課題についてたくさんの本を読み必要なことをメモすることができた子どもたち。
図書室よりも本の種類も多く、いろいろなことを調べることができました。

学習が終わった後は、好きな本を読む時間をとることができました。マナーを守って過ごすことができ、とても良い時間になりました。



来週は2組が図書館で学習する予定です。
0

ありがとうの木

廊下に一足早く満開の桜が。
1~5年生が6年生に向けて感謝の気持ちを込めたメッセージを書きました。
たくさんの「ありがとう」が込められています。
まだまだ寒い毎日ですが、心が温かくなります。
0

6年生を送る会に向けて

6時間目、5年生が6年生を送る会の準備を行いました。それぞれ担当に分かれ、作業をしました。事前に、教室で飾りを作ったり、打ち合わせを行ったりしていた5年生。とてもスムーズに準備をすることができました。6年生に喜んでもらいたいという気持ちが伝わってきます。木曜日には会場準備です。頼もしい5年生。最高学年になる意識も高まっています。
0

輪島中学校体験入学

6年生は,午後から輪島中学校体験入学に行ってきました。
大きく,ぴかぴかの校舎に,わくわく興奮しっぱなし。
子どもたちからは「すごーー」「やばーー」感嘆の連呼。

案内してくれた中学生や先生方の話に真剣に耳を傾けながら
4月からの新生活に胸をふくらませていました。

0

学校見学会

各保育所、幼稚園から、来年度入学予定である園児たちが、
鳳至小学校に来ました。
1年生のエスコート等で、学校の様子が多く伝わったのではないかと思われます。
1年生の凜々しい姿が多く見られました!
0

漢字検定

毎年行っている「漢字検定」が行われました。
今年度も80名あまりの児童が挑戦しました!
みんな真剣に取り組んでいる姿が印象的でした!
0

跳び箱

4年生は体育で跳び箱の学習が始まりました。
3年生の時よりもレベルアップした開脚跳びや台上前転の練習をしています。
動画を見ながら自分の技をチェックしたり、友達とアドバイスし合ったりと意欲的に取り組むことができています。


準備や後片付けでは、役割を与えなくても自分たちで声を掛け合いながらできるようになってきました。

0

主体的活動

6年生を送る会に向けて5年生が自主的に活動する姿がよく見られます。
「自分たちが引っ張っていく」という自覚が芽生えています。


0

6年生を送る会に向けて

23日に予定されている6年生を送る会。
各学年準備が始まっています。

5年生は鼓笛だけでなく、送る会の運営も大きな仕事です。
先日、公民館へ見守り隊の方々を招待するためのお便りを届けに行きました。
初めての仕事なので、どのように伝えればよいのかを教頭先生に相談していました。
少し緊張した面持ちで、公民館へ向かった子どもたち。気持ちが届くといいですね。


今日は、伴奏係りの子どもたちが練習している音が聞こえてきました。自分の役割をしっかり果たそうとしている姿は頼もしいです!
0

授業参観

今年度最後の授業参観が行われました。
多くの保護者の方々の参観ありがとうございました!
またたくさんのご意見をいただきましたので、今後につなげていきたいです。
0

なわとび大会

朝の運動タイム及び体育の時間に練習してきた「8の字跳び」!
各クラスの団結力が試される大会でした!
どのクラスもお互いに声を掛け合うなど気合い十分でした。
最高記録の出たクラスもあり、練習の成果が出た大会でした!
0

初めての全体練習

10月に引き継いだ金管鼓笛。
4,5年生はこれまで、昼休みや総合の時間に練習を頑張ってきました。
今日はその成果を出す第一歩。初めての全体練習を行いました。

今日は、ドラムマーチ、校歌、クオードソロの演奏。


初めての全体演奏でしたが、音がそろっておりとてもいい演奏でした。
これからの成長が楽しみです。


0

ヤマメ標語

先日、ヤマメの放流が実施されました。放流後、ヤマメの飼育・放流を通して自分が「思ったこと」「感じたこと」を児童たちが標語にしてくれました。いくつか作品を紹介します。

 「 川の中 寒さにちぢまる ヤマメたち 」
 「 さようなら やまめの放流 また会おう 」
 「 うれしいな ヤマメかえった お正月 」

自分の目で見たヤマメの姿、ヤマメとの別れ、ヤマメが卵からかえったときの喜びなど、色々なテーマの標語が見られました。大切に育てたヤマメが元気に育ってくれると良いですね。
0

一致団結

6年生
明日のなわとび大会に向けて,練習に励んでいます。
下級生には負けられないとがんばっています。
6年生の意地を見せるぞ!

0

第10回土曜授業

今年度最後の土曜授業を行っています。
「英語」「外国語活動」「活用問題」等時間割にない学習を進めています。
どの学年も興味を持って意欲的に取り組んでいます!
0

長さはかろう!

2年生の算数科では長さを勉強しています。
今日は、教室の中にあるものを1mものさしをつかってはかりました。
「1mの長さの物はどれかな?」と予想をしてから活動に入ります。グループで上手にはかるものを決めていました。



「先生!1mものさしだけじゃ足りない!どうしよう!?」
と困った子どもたち。
「30センチものさし使えばいいんじゃない!?」とアイディアを出す友達。
みんなで力を合わせて学習できました。




0