日誌

日々の様子

スポチャレいしかわ


鳳至小学校では、「スポチャレいしかわ」に取り組んでいます。各学級で取り組んだ結果は、「スポチャレいしかわ」のHPに記録を登録し、体育館前の掲示板にベスト記録を掲示しています。
さて、明日は校内なわとび大会で8の字とびを行います。各学級が体育の授業や休み時間に取り組んだ成果を精一杯出し切れるように、応援よろしくお願いします。

0

読み聞かせ

23日(月)の朝読書の時間に倉田先生が32組の児童に読み聞かせをして下さいました。節分の本の読み聞かせ、節分の本の紹介を行っていただきました。
0

鼓笛全体練習スタート!


3時間目、4,5年生は初めての全体練習を行いました。
今日は校歌を演奏しました。4年生は初めての全体演奏で少し緊張気味。
5年生の、少し心配そうに4年生を見ている姿、上手にできている4年生を見て、目で「いいよ!」と合図を送っている姿を見ると、昨年からの成長が感じられます。

4年生は教室へ戻ると「疲れた~!」「緊張した~!」「うまくできた~!」「まだ全部覚えられてないからどうしよ~!」と様々。きっと、それぞれが自分の頑張りと、これからの課題と向き合えたのではないでしょうか。

5年生は表立って見せることはしませんが、1人1人がきっと全体で合わせる楽しさを感じ、新曲に向けて頑張らなければいけないことなどに気づいてくれたと思います。力のある5年生。22日の送る会に向かって4年生を引っ張っていってほしいです!!

 
4年生を見守る5年生        初めて合わせる4年生
0

第10回土曜授業

今年度最後の土曜授業が行われました。どの学年も寒さに負けず、学習に取り組んでいました。
0

土曜授業

今年度最後の土曜授業がありました。5年生は、算数科で、先日の全校集会の2年生のアンケート結果から、「割合」の学習を生かして全学年の「好きなまほうの道具」の割合を求めてグラフにまとめました。どの児童もグループごとに協力するなど、意欲的に取り組んでいました。グラフは児童玄関に掲示してありますので、ぜひご覧ください。


0