日誌

日々の様子

ヤマメ

         ヤマメちゃんたちも、元気です!!

       おなかの栄養のふくろもなくなり、石の間から出てきて泳いでいます。

  3学期がスタートした今日は、たくさんのヤマメが上に上がって来て泳いでいます!!
        ヤマメちゃんたちにも、みんなの元気な声が聞こえたのかもね。
0

仕事始め!

明けましておめでとうございます!
穏やかで比較的暖かい新年を迎えました。
本年もよろしくお願いします。
今日は、「仕事始め」です。
「ペコ」も元気に年を越すことができました。
「ヤマメ」たちも元気に泳ぎ回っています。
冬休みは、残り4日間です。規則正しい生活を送り新学期を迎えましょう。


0

解説文見てきました!


漆芸美術館にて展示中の美術品解説文を見てきました

6年生が一生懸命考え書いた文章には
それぞれに異なった見方や感じ方が表されており

なるほど  そう見たか!
へえー  そんなふうに感じるんだ
など  感心させらせることがたくさんあり
感性って一人一人違うんだな
みんな  素敵な感性を持っているんだな
と  改めて思いました

展示会は14日までです
輪島市在住の小中学生高校生は入館無料です





0

6年生の解説文公開

明けましておめでとうございます
穏やかなお正月ですね
今日から漆芸美術館で  
6年生が書いた美術品解説文が
展示されています
 
ぜひ  見に行ってくださいね

0

2学期終業式

今日は比較的暖かい日となりました。
今日で、76日間(高学年80日間)の長い2学期が終了です。
たくさんの行事等で、たくさんの経験を積んだ子どもたち。
みんな大きく成長しました。
「本当の自分」に出会えた子どもたちも多くいます。
明日から冬季休業です。健康や安全に気をつけて楽しい冬休みにして下さい。
3学期は、「きらりと光る本当の自分」に更に磨きをかけ、新年度へとつなぎましょう。
『心身ともに、たのもしい子』になることを願います。

0

友だちの好きな絵本は、どんな絵本かな?

1年生は、国語の学習で、自分の好きな絵本の紹介カードを書きました。

今日は、友だちが書いた紹介カードを読み、感想を伝え合いました。
友だちの書いたカードを読むと、「私も、ぼくも、この本を読んでみたい!」
という気持ちがわいてきているようでした。

また、友だちと自分を比べて感想を書いたり、
友だちの書き方の上手なところを見つけたり、
友だちへの伝え方も1学期より、とても成長しました。

0

読み聞かせ!

朝読書の時間に、今学期最後の読み聞かせ会を行いました。
5年生は、3年生に紙芝居を行いました。
この日のために一生懸命練習した甲斐があり
3年生は集中して聞いてくれました。
他の学年は、先生方が行いました。
冬休みの読書のきっかけになればいいですね!


1月の行事予定をアップしました!
予定が変更になる場合がありますのでご了承願います。
0

インターネット安全教室(3年生)

4年生に引き続き、3年生も「インターネット安全教室」を行いました。
これから冬休みになります。
今日学んだことを生かし、ルールを決めてゲーム等と上手く付き合いましょう。
自分の身は、自分で守るしかありません!
0

お手伝い!!

1年生は生活科で家族の笑顔を増やすために、お手伝いをしよう!と頑張っています。
先週は、「自分のことは自分でやろう!」という課題に取り組みました。
初めてズックを洗った子は、「なかなか汚れが落ちなくて力がいるからとても疲れました。お母さんいつもありがとう。」振り返りに書いていました。

今週は「家族のためにお手伝い!」です。
洗濯たたみ、食器洗い、掃除など子供たちは張り切っています。


シワを伸ばして、端をそろえてたたみます。


みんな、自分の家でのたたみ方を披露。
いろいろなたたみ方があり、友達のたたみ方を真剣に見入る姿も見られました。

さあ、週末のお手伝い頑張ろう!!
0

二学期最後のバリ勉表彰!

毎週金曜日、校長室にて「バリ勉(自学ノート)」の表彰式を行っています。
ノート一冊で、消しゴムがあたります。
子どもたちは、毎週楽しみな金曜日となっています。
最近自学の内容が、変わってきました。
毎週一冊を仕上げてくる素敵な子もいます。
丁寧な字で、内容も授業と連動したものが増えてきています。
「継続は力なり!」
今後も家庭学習の充実及び学習力向上につながればいいですね。

0