日誌

日々の様子

ふれあいの会①

ふれあいの会が行われました!

終始温かい雰囲気で1年生はすごく楽しかった!と大喜び。2〜4年生も上級生としての姿をしっかりと見せてくれました。

2年生 鍵盤ハーモニカ

3年生のクイズ

大縄やダンスもありました。

4年生の学校紹介。へー!そんなのあるんだ!と興味津々の1年生。

1年生からはお礼の校歌。

来週は5、6年生との会です。

0

明日は1年生とのふれあいの会!

休校で中止になってしまった1年生を迎える会のかわりに、2回に分けてふれあいの会を行います。

明日は1年生と2〜4年生です。

1年生にとっては初舞台。

1学期最後の行事です。みんなが楽しめますように。

 

0

児童委員会

今回の委員会では、7、8月の活動目標や活動内容を考えました。

放送委員会では、前回にたくさん出した活動内容のアイデアから、曜日ごとに放送内容を決めました。みんなが放送を楽しみにしてくれるようにがんばります!

0

リング&フラッグ

火曜日、木曜日は鼓笛の昼練です。

リングバトンは5年生。グループに分かれてお互いの動きを確認しています。

フラッグは6年生。振り付けを自分たちで考えています。アイデアを出し合いながらもまだまだ悩み中!今日も自主練をしている子がいました。

みんな頑張っています!

0

全力鳳至っ子!

暑い中でしたが、無事鳳至オリンピックが行われました。

6年生の選手宣誓から始まり…

しっかり準備運動!

自己記録目指し、全力で頑張っていました。

6年生は競技の補助、低学年の引率を頑張ってくれました。テキパキ動く姿、下級生に優しく声をかける姿、やっぱり6年生は頼りになります!

0

明日は鳳至オリンピック!!

明日の3、4時間目は鳳至オリンピックです!

1年間の体力の伸びを計測します。運動大好き鳳至っ子は、国語や算数のテストより体力テストの方がやる気満々!?かもしれません。

 

力一杯頑張ります。お時間のある方はぜひ参観ください。開会式が、10時35分からとなっています。

0

天体ショー 〜部分日食〜

6月21日の夕方に、部分日食が起こりました。

能登の天気は晴れで、絶好の観察日和。神秘的な天体ショーを見た人も多いのではないでしょうか。

事前に告知し、6年生の希望者には遮光板を貸し出していたので、天候不良で見られないということにならなくて一安心。

用意した遮光板が全て借りてもらえたので、穴あきおたまと、穴を開けた厚紙からもれる光で間接的に観察しました。

部分日食を見た感想を聞くのを楽しみにしてます。

0

インタビュー!

今月、放送委員会では新しく赴任された先生と1年生にインタビューをしています。

先週から1年生のインタビューが始まりました。初めての放送室、そして初めての生放送にドキドキな1年生。

高学年の優しいインタビューのおかげで、大きな声で頑張って答えています。

0