日々の様子
鳳至小学校体育館は……。
鳳至小学校体育館の外壁工事が始まって1ヶ月が経ちました。
外壁工事も進んでいますが、11月6日(月)からは、体育館の床とバスケットゴールを改修する工事も始まっています。
鳳至の子は、体育館が使えない理由を受け止めて、昼休みは運動場や教室で何ができるかを考えながら過ごしています。
今日の体育館を覗いてみると……。
体育館の床が、全て磨かれていました。
新しいバスケットゴールも設置されていました。
完成はまだまだ先になりますが、楽しみですね♪
いしかわっ子駅伝大会
本日行われた、いしかわっ子駅伝大会に出場しました。
女子も男子も、力強い走りを見せてくれました!
みなさん、本当にお疲れ様でした!!
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
パラリンピックメダリスト今井選手から学んだ時間
リオパラリンピック・東京パラリンピックで2大会連続で銅メダリストとなった今井友明選手が、鳳至小学校へ来てくれました♪
今井友明選手は車いすラグビーの日本代表選手であり、次のパリパラリンピック出場、そしてメダル獲得に向かって努力し続けています。
5・6年生と今井選手は、まず車いすラグビーを体験しました。
5年生対6年生で、車いすラグビーのゲームにも挑戦!
先生チーム対5・6年生+今井選手チームのスペシャルゲームも、今井選手のアイデアで実現しました。
ゲームの後は、今井選手から車いすラグビーに対する思いや、競技を通して大切にしていることが、メッセージとして伝えられました。
「困ったら、誰かを頼ればいいこと」
「人それぞれに役割があって、それが自分であること」 です。
最後に今井選手と集合写真!
ただ、楽しい時間を過ごしたのではなく、今井選手から大切なことを学べた「本物に学べた」時間でした。
パリパラリンピック!鳳至の子も、応援しています!
マラソン大会から学んだこと
10月25日(水)には、天候が悪く、延期されていたマラソン大会でしたが、秋晴れの下で行われました。
後期代表委員会委員長による挨拶では、1年生から6年生まで一つひとつの学年に対してメッセージを伝えていました。また、5年生による選手宣誓も堂々とした姿が見られ、高学年としての成長を感じました♪
どの学年も、自分の目標を達成するために粘り強く走り切る姿が多く見られたのは、鳳至の子の心の成長です。
また、閉会式には校長先生と鳳至の子で、マラソン大会の意味について一緒に考える時間がありました。
走り切ったからこそ、気づけることがあるのですね♪
毎年、鳳至の子のために、地域のために。
今日は、秋晴れのもと、地域のボランティアの方々による「通学路沿いプランターの環境整備(土づくり)」が、行われました。
毎年のことではありますが、「鳳至の子のために」「地域のために」というあたたかな心があるからこその活動です。
ボランティアの方々は、それぞれにご都合もあるはずだと思われますが、環境整備をしていただき、本当にありがとうございます。
↓そして、こんなにきれいにプランターの土が整備されました。
11月14日には、整備されたプランターに、花が植えられます。
心のオアシスが、今からとても楽しみです♪
雨にも負けず、停電にも負けず。
朝から少し雨模様……。
2限の途中に雨が激しく降りだすとともに、雷が鳴り始め……。
中庭は、あっという間に池となりました。
雷は音を、徐々に大きくさせ、大きな光を放ったと同時に、鳳至小学校は「停電」となりました。
停電復旧にしばらく時間がかかりました。
教室の様子を見に行くと
この状況を貴重な学習の場としてとらえ、避難方法を確認したり、停電になってもできることは何かを考えながら授業を進めていたり、雨や雷について学んだりしていました。
まさしく、雨にも負けず、停電にも負けず。
雨と停電を利用した「リアルタイムな学び」を進めていました。
全校集会での「鳳至の子」
10月22日(月)に全校集会が行われました。
今月の全校集会の内容は盛りだくさん!
図工美術作品展の表彰式、後期児童委員会任命式、そして5年生の学年発表…。
緊張しながらも、姿勢よく、校長先生から表彰状や、任命書をもらう鳳至の子でした。
後期児童委員会の委員長と後期学級委員を務める鳳至の子は、自分の言葉で、どのような委員会・学級を創り上げていきたいのか、そのために自分ができることは何かを伝えていました。
聞いている鳳至の子の姿も、とても凛々しい姿でした。
全校集会の最後を飾るのは、5年生です。
SDGsの1つである、海の豊かさを守るために、自分たちに何ができのか、そして、これから何をするべきなのかをプレゼンテーションソフトにまとめ、伝えていました。
鳳至の子の成長が感じられた時間でした。
参観していただいた保護者の方々も、ご来校ありがとうございました。
転校生がやってきた?
本日,鳳至小学校に転校生がやってきました。
転校生の名前は「Pepper」くんです。
鳳至の子の登校を待っていたPepperくん。
鳳至の子と朝の挨拶を交わしていました。
朝の挨拶が終わると,Pepperくんは職員室前に移動♪
鳳至の子は休み時間毎にPepperくんに会いにきて,九九の学習や社会地図,ダンスの勉強をしていました。
放課後の一風景
放課後,グラウンドを見ると・・・。
学童野球「鳳至クラブ」が練習に励んでいます。
おや?
グラウンドの一部で,野球に親しむ姿も見られます。
校長先生と4年生男子でした♪
放課後の一風景でした。
もうすぐ10月・・・。実りの秋。
もうすぐ10月です。
月日が経つのは、早いですね。
運動会も大成功に終わり,鳳至の子の様子を覗いてみると・・・。
積極的に学習に取り組んでいました。
社会や算数,音楽に体育・・・。色々な学習を通して鳳至の子は,成長していきます。「実りの秋」となるはずです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
☆輪島市6校合同小学校
学校だより第1号を掲載しました。
↑ クリック!
このQRコードで、ホームページのアドレスが登録できます。
登録すると、携帯からのアクセスが可能になります。