生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

1年登校日(第1回分散登校日)

 1年生の登校日が本日実施されました。2、3年生と同様に、玄関先で担当教員に「健康チェック表」を示して校舎内に入ります。それぞれの教室に入り、本日の日程を消化しました。

 養護教諭によるコロナウイルス対策の説明を聞いた後、校内放送による「授業ガイダンス」を受けました。国語、地歴から情報に至るまで、すべての教科の説明を受けました。授業ガイダンスの後は、学習支援システム「Classi」や「Google for Education」の説明を受けました。そして最後に制服の夏服を受け取って帰宅の途につきました。

 入学式以降、2回目の登校ですが、早く松任高校に慣れてほしいと思います。次回1年生の登校日は5月28日(木)です。

購買前生徒指導室保健室

2年登校日(第1回分散登校日)

 2年生の分散登校が本日行われました。昨日の3年生の登校と同じように、「健康チェック表」を提出し中に入ります。

 本日もそれぞれのホームを2つに分け、課題や書類の提出、「Google for Education」の確認等を行いました。また、担任と個人面談も行いました。

 明日は1年生の登校日です。

個人面談の様子

3年登校日(第1回分散登校日)

 3年生の登校日が本日行われました。4月8日(水)の1学期始業式以来、じつに42日ぶりの登校となりました。本日は9:30までに登校すればよかったのですが、9:00前には数人の生徒の姿が見えました。

 登校した生徒は、氏名や体温を書いた「健康確認チェックカード」を玄関前で提出し、中に入ります。カードや検温を忘れた生徒は、別室に移り検温しカードに記入した後教室に入ります。

 本日は3年4ホームを2つに分け、8教室で朝のショートホームを行いました。養護教諭からの新型コロナウイルス感染防止の注意事項を校内放送で聞いた後、課題や書類を提出しました。3年生は進路用の写真撮影を行いました。廊下で自分の撮影順番を待つ間も言葉少なに、2mのソーシャル・ディスタンスをとっていました。終了後は「Google for Education」の確認を行って放課となりました。

 およそ2時間ほどの短い時間でしたが、生徒の姿が懐かしく感じられました。明日は2年生の、あさっては1年生の登校日となっています。また、来週5月26日(火)~28日(木)は2回目の分散登校日となっています。

5月20日以降の分散登校日についてのお知らせ

 5月20日以降の分散登校日についてお知らせします。

 現在、臨時休業期間となっておりますが、6月1日の学校再開に向けて段階的に教育活動を再開していくため、各学年で2回ずつの分散登校日を設けることといたします。また、登校日以外は、感染拡大防止の観点から原則自宅待機とします。引き続き規則正しい生活習慣の維持や家庭学習についての支援をお願いいたします。なお、当日の日程の詳細や課題の提出については、各学年よりメール配信及びClassiでの配信をいたします。

 分散登校日についての詳細は、以下のPDFファイルをご覧ください。

 

          5_15_分散登校日①WEB用.pdf

追加の課題について

登校日に配付する予定であった追加の学習課題については、来週4月21日(火)に発送(郵送)いたします。休業期間中もしっかりとした学習に取り組んでください。

質問等があれば学校へ連絡してください。

 

Classiによる確認等について

規則正しい生活習慣を維持するために、来週4月21日(火)から毎朝8時30分にClassiによる連絡をいたします。見たらすぐに返信してください。

Classiにログインできない生徒は学校へ連絡してください。

 

登校日の中止について

登校日の中止について

4月13日に出された県の「緊急事態宣言」を踏まえ、来週(4月20日)以降も引き続き臨時休業期間中の登校日は全学年全て取りやめとします。このことについて以下のとおりお願いいたします。

1 登校日取りやめの期間は4月20日から5月1日までとする。

2 期間中生徒は、感染拡大防止の観点から、週末も含め、外出は自粛し、基本的に自宅待機とする。

3 ウイルスへの抵抗力を高めるためにも、休業期間中も規則正しい生活を送り、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がける。

4 家庭学習の状況や健康状態を確認するため、Classiによる確認、または電話による確認を行う。

5 追加の課題等については郵送する。

以上

 

【生徒の皆さんへ】3つの連絡(WEBページ、学校メール、Classi)

【生徒の皆さんへ】

コロナウイルス感染拡大による臨時休業中、皆様にはさまざまご協力いただきありがとうございます。本日は以下の3点をお知らせします。

1 ホームページを随時確認

新たな情報は学校のホームページに掲載します。毎日ホームページを確認してください。

 

2 Classiについて

①【パスワードの変更】Classiからパスワード変更のお願いがきています。ログイン画面で変更の手続きを要求されますので、各自で新しいパスワードを考えて変更してください。その際、新しいパスワードを必ず紙に書いて保存してください。(スクリーンショットは不可)

②【動画配信】休業が長期化することも予想される中、さまざまな対応を検討中です。授業関連についての情報はClassiを通じて行いますので、毎日ログインして確認してください。

 

3 学校メール配信の登録

 今回のような緊急事態に備えて、生徒の皆さんに直接連絡できる手段をClassi以外でも確保したいと考えています。保護者の方に配布したメール登録の紙を見て登録してください。なお、学籍番号は「00ホーム番号」(11ホーム38番の人は「001138」)で登録してください。登録の方法がわからない場合は学校に電話してください。

 松任高校 076-275-2242

 

来週4月14日(火)~16日(木)の登校日は全学年とも中止とします。

生徒・保護者の皆さんへ

本日4月10日(金)の県内でのコロナウイルス感染者数が1日で20名となったことを受けて、石川県の県立高校では来週4月13日(月)~4月17日(金)に予定されていた登校日はすべて中止となります。

本校でも次のとおり予定されていた登校日はすべて中止といたします。

1年生・・・4月14日(火)中止

2年生・・・4月15日(水)中止

3年生・・・4月16日(木)中止

なお、4月20日(月)~4月24日(金)の登校日については、改めてメール配信、Webページ、Classiでお知らせいたします。

まだ、メール配信をしていない生徒・保護者もいますので、お互いに情報交換をしていただきますようお願いいたします。

 

生徒の皆さんへ

再度の臨時休業に入って初めての週末を迎えることになりますが、以下の3点に注意して過ごしてください。

1.新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出の自粛と自宅待機を心がけてください。

2.感染者、濃厚接触者等に対する差別や中傷は絶対に行わないようにしてください。

3.部員が勝手に集まって自主トレーニングをするなどの活動はしないでください。

以上

令和2年度入学式

 令和2年度入学式が4月8日(水)に本校第2体育館にて挙行されました。来賓に橋場勇生 同窓会会長をお招きし、110名の新入生の入学が許可されました。

 佃和明校長は式辞で「物理学者のニュートンは勉強があまり好きではなかったが、ケンカした友人を見返すため勉強に励みケンブリッジ大学に入学。しかし、ペストの流行で1年半の休校を強いられた。ニュートンはその休校期間中に微積分や万有引力の研究に没頭し多大な功績の基礎を築いた。ニュートンはピンチをチャンスに変えた。ニュートンのように本気になり、夢や目標を見つけてほしい」と新入生を励ましました。

 新入生を代表して喜多洋介くんが「松任高校生として、充実した高校生活を送り、日々努力を重ねることを誓います」と宣誓しました。入学式終了後、1年生の正副担任が紹介されました。

 新型コロナウイルスの影響で明日から休校期間に入りますが、「ピンチをチャンスに変える」高校生活を送ってほしいものです。

 

北鉄バスからの発表について(新型コロナウイルス感染)

北鉄金沢バス(株)野々市営業所所属のバス運転士3名が、新型コロナウイルスに感染していたことが判明し、このことについて、北陸鉄道より別紙のとおり発表されましたのでお知らせします。

バスの路線は松任高校Webページで確認できます。

また、このことについて次のとおり対応願います。

(1)このバスに乗車した生徒は、学校に申し出る。

(2)このバスに乗車した生徒は、体温計測など健康管理を徹底するとともに、風邪の症状、発熱等があるなど健康面に不安がある場合は、自宅待機したうえで、最寄りの「帰国者・接触者相談センター」(別添)に、その他一般的な相談は各保健所等の「新型コロナウイルスに係る電話相談窓口」に連絡し、学校にも報告する。

北鉄バスのHPより 北鉄ホームページ.pdf

関係の路線は次のとおり

3月22日(日)【鳴和・増泉線】路線番号 82 20200322鳴和増泉線.pdf
3月23日(月)【金沢寺井線、上荒屋線、鳴和・増泉線、西金沢線、野々市線、元町有松線】路線番号 42 ・ 50 ・ 82 ・ 96 ・ 53 ・ 44 ・ 33 20200323金沢寺井線、上荒屋線、鳴和・増泉線、西金沢線・野々市線、元町有松線.pdf
3月24日(火)【金沢寺井線、錦町野々市線、野々市線、野々市金大線、八日市線】路線番号 42 ・ 15 ・ 44 ・ 45 20200324.金沢寺井線、錦町野々市線、野々市線、野々市金大線、八日市線.pdf
3月25日(水)【黒田線、錦町野々市線、野々市金大線、北陸大学線】路線番号 64 ・ 43 ・ 48 ・ 98 ・ 95 20200325.黒田線、錦町野々市線、野々市金大線、北陸大学線.pdf
3月26日(木)【上荒屋線、西金沢線】路線番号 50 ・ 53 ・ 96 20200326.上荒屋線、西金沢線.pdf
3月27日(金)【上荒屋線、西金沢線】路線番号 50 ・ 53 20200327上荒屋線、西金沢線.pdf

健康チェック表について

4月8日(水)の始業式当日の体温及び風邪症状の確認についてご連絡いたします。

 登校前に自宅で検温を行っていただき、健康チェック表に必要事項(月日、検温の有無、検温結果、風邪症状の有無)を記載し、保護者印またはサインを記入のうえ、登校時に生徒玄関で提出していただきます。健康チェック表を忘れた生徒は別室で検温をしてから教室へ入ることとなります。

 健康チェック表は下記より印刷してご使用ください。印刷できない場合は、同様の内容で手書きしていただいてもかまいません。

 また、4月7日(火)のクラス発表時に生徒玄関に健康チェック表を置いておきますので、持ち帰るようお子様にお伝えください。

 なお、37.5度以上の発熱または咳等の風邪症状がある場合は、登校を控えてください。その場合欠席とはなりません。

 また、登校時及び学校においてはマスク着用及び咳エチケットにご配慮ください。

 コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。

 

健康チェック表はこちらから 健康チェック表.pdf

ワード版はこちら 健康チェック表.docx

仮入学説明会

 令和2年度入学生の「仮入学説明会」を3月21日(土)に行いました。110名の入学生とその保護者が参加して行われました。南教頭のあいさつのあと、各担当から入学に関わるさまざまな説明がありました。全体会の後、4班に分かれ、制服や体操着の採寸、教科書等の購入を行いました。

 新型コロナウィルスで落ち着かない状況の中、新入生が全員参加してくれてよかったです。入学式が楽しみです。

春休み期間の生活について(NEW)

 新型コロナウィルス感染症拡大防止による県立高校の一斉臨時休業措置が3月19日(木)で終了し、3月23日(月)から学校を再開することとなりました。また、3月24日(火)の午後以降には部活動が再開されます。

 しかし、新学年が始まるまでの春季休業期間(3月25日~4月7日)は、家庭での生活が中心になります。以下の「春休みの生活について」をよく読んで、しっかりとした学習計画をたて、休業期間を有意義に過ごせるようにして下さい。

「春休みの生活について」はこちら New春休みの生活について.pdf

学校再開について

 石川県教育委員会から「今月2日より、すべての県立学校で一斉臨時休校措置をとっていましたが、現在、本県では感染拡大には至っていないことを踏まえ、県立高校の一斉臨時休校措置を3月19日(木)で終了し、3月23日(月)から再開することとしました。」という指示がありました。

 つきましては、3月23日(月)から学校を再開いたします。23日(月)は2年生のみ、24日(火)は1年生のみの登校となります。1年生については教科書販売の日程も3月24日(火)に変更となります。

 また、部活動については、3月24日(火)の午後以降から再開いたします。部活動の日程等については、各部活動顧問または部活動の代表者から連絡いたします。

 なお、発熱・咳等、体調不良の生徒は登校を控えてください。登校時には原則マスクを着用し、手洗い・うがい等を励行してください。

 詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。

【日程】

3月23日(月)・・2年生のみ登校

3月24日(火)・・1年生のみ登校

【時間】両日とも

  9:00~  各教室でLHと放送による校長訓話・離任予定者挨拶

 10:00~  教科書販売

         各教室で教科書のチェックをして終了

   ※ 24日(火)午後から部活動再開予定

 

1年生の日程はこちら 3_23以降1年.pdf

1年生の教科書販売はこちら 1年教科書販売の変更.pdf

2年生の日程はこちら 3_23以降2年.pdf

2年生の教科書販売はこちら 2年教科書販売の変更.pdf

 

 

臨時休業期間の対応について【松任高校】3月4日付け生徒・保護者あて文書

3月4日に生徒・保護者あてに次の文書を配付しました。

    PDFでご覧になる場合はこちら 3_4_生徒保護者への文書.pdf

 

【新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について】 

 石川県教育委員会からの指示により、令和2年3月2日(月)~3月24日(火)までを臨時休業期間としております。本校では、次のように対応いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.臨時休業期間及び春季休業中の学習について

 本日、各教科からの学習課題及びClassi入力等についてお子様にお知らせしました。これらの学習課題は春季休業明けの新2・3年生の課題テスト(国・数・英)の試験範囲となります。また、課題テストの無い科目もしっかりと取り組んでください。

2.今年度の成績について

 本日、第5回定期試験をすべて返却しました。通知表は3月下旬に郵送いたします。

3.部活動について

 臨時休業期間の部活動は禁止とします。

4.来年度用教科書販売について

 3月23日(月)に本校で教科書販売を行います。詳細は教務課からの「教科書販売について」をご覧ください。クラスごとに購入時間帯が違いますのでご留意ください。

5.終業式・離任式について

 3月24日(火)に予定されていました終業式・離任式は実施いたしません。

6.今後の連絡について

・基本的に学校からの連絡はメール配信・Classi・WEBページで行います。

・個別にホーム担任から電話連絡する場合もあります。

7.高校入試について

・高校入試は感染者等への対応に配慮して実施いたします。

・高校入試に係る3月9日(月)~3月13日(金)の間は登校できません。

8.生活規律について

・感染拡大防止に向けての臨時休業の措置であるため、基本的に自宅待機とします。

・特に不特定多数の人が多く集まる場所へは出入りしないようにしてください。

・友人宅等へ行くことは、迷惑となる恐れがありますので控えてください。

・スマートフォンの利用過多に注意し、SNSへの投稿などは厳に慎んでください。保護者の皆様の目配りをお願いいたします。

・お子様の学習時間の確保や体調管理について万全を期すようお願いいたします。

・自宅待機が難しい生徒、進路が未定等の理由で指導が必要な生徒等については例外的に登校を認めます。必要があって生徒を登校させる場合には、感染防止に配慮いたします。

                                                以上

 

 

第57回卒業証書授与式

 「第57回卒業証書授与式」が、3月3日(火)に本校第2体育館で、PTA会長・山本洋平氏、同窓会長・橋場勇生氏を来賓としてお招きし、挙行されました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小した卒業証書授与式となりました。式辞で佃和明校長が、江戸時代の天文学者・伊能忠敬が50歳からかねてからの夢であった天文学を学び初め、その功績から日本地図の作成に関わったことを引き合いにし、「大切なことは夢に向かって行動すること。失敗を恐れずにがんばってほしい」とはなむけのことばを贈りました。また答辞として、代表の村井皓太くんが「松任高校の先生方の支えがあったから今日を迎えることができた」と感謝のことばを述べました。

【連絡】生徒は3月4日(水)に登校してください

 現在、臨時休業期間となっておりますが、諸連絡及び教科課題の配付、テスト返し等を行うため、生徒は3月4日(水)に登校していただくようお願いいたします。

 なお、感染防止の観点から、一つの場所に多くの生徒が長時間集まることのないよう配慮するため、時間をずらして行いますので、登校時間は次のとおりといたします。

登校時間

  1年普通科   9時30分~

  1年総合学科 10時30分~

  2年普通科  13時00分~

  2年総合学科 14時00分~

また、発熱や咳等の症状のある生徒は登校を控えてください。

以上

 

臨時休業に関する谷本知事の会見要旨について(R2.2.28)

谷本正憲石川県知事は2月28日の記者会見で「残念ながら今月21日に県内で初めての感染者が発生し、本日までに5人の感染者が確認されています。5人というのは全国的にも決して少なくない人数であることから、本県においても感染拡大の防止を図ることが、県政の喫緊の課題となっております。今はまさに緊急事態であろうかと思います。これまでにない異例の対応となりますが、この事情をご理解のうえ、よろしくお願いいたします。」と強い決意を持ってコメントされ、これ以上の感染を防ぐため、知事は県立学校における3月2日(月)から3月24日(火)までの臨時休業を決定しました。

知事の会見の要旨はPDFファイルをご覧ください。

知事会見要旨.pdf

情報処理・パソコン 若手教員早期育成プログラム(タブレット活用授業)を実施しました。

 本校では、計画的な校内研修により、教員の授業力向上を図っています。今回は、「タブレット活用教員育成事業に係る公開授業」を行い、ICT機器のより効果的な活用やその評価等について、実践的な研修を行いました。その後、研究協議会を開催し、公開授業の振り返りを行い、指導主事の先生方からも指導助言をいただきました。

エコプロジェクトを行っています


  生徒保健委員会で回収した使い捨てコンタクトレンズケースの
  選別作業を行いました。
  これまでに5.4kgも集まりました。
  ご協力ありがとうございました。
  これらは寄付をして、目の不自由な方々のために
  役立てられます。

 

3学期始業式

 3学期の始業式が1月7日(火)に行われました。
 佃和明校長が、戊辰戦争で新政府軍に敗れ食うに困った新潟・長岡藩の藩士たちが、他藩から送られた米百俵を教育のために当てた話、そして県内の津幡町でも大正時代に老朽化した小学校を建て直すため、村人たちが禁酒してその費用を工面した話を披露し、「教育にはそれだけの価値がある。そして学ぶということは未来を作るということ。まとめの3学期をしっかりがんばってください」と訓辞されました。 

2学期終業式

 本日2学期の終業式が行われました。
 佃和明校長が、前任校で出会った21歳でプロ棋士になった「スゴイ生徒」の話を披露し、「『一生懸命』な気持ちががぶつかり合うと、ドラマが起きる。その根底にあるのは『夢をあきらめない強い気持ち』だ。準備・応援・仲間が夢を実現するための大切なキーワード」と訓辞されました。
 終業式に先立ち、表彰伝達式が行われ、11名の生徒が2学期のがんばりを披露しました。
 3学期の始業式には、今日のようにまた全員の顔を見られることを願っています。

鉛筆 「高校生のための学びの基礎診断」数検スコア診断を受検しました。

 今年度から始まった、文部科学省「高校生のための学びの基礎診断」認定測定ツールの一つとして、日本数学検定協会の「数検スコア診断」を受検しました。
 この診断は、生徒一人一人の数学科目の学習到達度をWEB上で分析・診断し、教員の指導の質を高め、生徒の学習意欲を向上させ、基礎学力定着を図るように開発されています。今後、返却される生徒用個人評価、教員用全体評価やルーブリック評価を活かし、さらなる基礎学力定着を目指していきます。

修学旅行最終日

天候晴れ

最終日の今日は、午前中に太宰府天満宮に行きました。旅行中は天気にも恵まれ、予定していた見学地全てをゆっくりと見て回ることができ、生徒たちも喜んでいました。

その後、博多駅を出発し、無事に金沢駅に帰ってきました。生徒たちは、疲れも溜まっていたようですが、皆が充実した表情をしていました。

あっという間の4日間が終わり、たくさんの思い出ができました。来週から通常の学校生活に戻りますが、この修学旅行で学んだこと、楽しかったことをしっかりと心に留めて、これからを過ごしていってほしいと思います。お疲れさまでした。

修学旅行3日目

天候晴れ 今朝は、昨日見学を見送った平和公園を最初に訪れました。
生徒たちが朝からテキパキと行動できたおかげで、スムーズに見学できました。 
その後、長崎市内の班別自主研修を行いました。
生徒たちは思い思いの場所に足を運んで、 楽しんでいる様子でした。
 午後から夜にかけては、ハウステンボスで自由行動となりました。
異国情緒あふれるパーク内で、さまざまなアトラクションやイルミネーションを堪能していました。 
明日はいよいよ最終日です。最後まで気をつけて帰って参ります。

修学旅行2日目

天候曇り時々雨
午前中はペンギン水族館へ行きました。朝早くに起きて眠そうだった生徒たちも、かわいいペンギンたちに癒されて眠気が吹き飛んでいる様子でした。
午後からは軍艦島デジタルミュージアムと軍艦島周遊クルーズへ。当時の人々の暮らしに想いを馳せながら、見学をしてきました。
続けて原爆資料館へ。戦争の悲惨さと平和の大切さを改めて感じました。
明日はみんなが楽しみにしている自主研修とハウステンボスです。旅行の後半も元気に楽しんできます!




修学旅行1日目

修学旅行1日目 天候晴れ
博多に無事到着。
大刀洗平和祈念資料館で特攻について、講和や朗読を通して戦争の悲惨さについて深く学びました。
その後、本物のゼロ戦を前に生徒は驚いていました。
2日目の楽しみは、ペンギン水族館と軍艦島クルーズの旅!
元気いっぱいに楽しんできます!

薬物乱用防止講話

  11月12日(火)白山警察署生活安全課少年係に講師をお願いし、1・3年生を対象に「薬物乱用防止講話」を行いました。
  生徒からは、「薬物の怖ろしさは知っていましたが、あらためて『絶対ダメ』だと思いました。」「こんなに簡単に手に入ることを知り驚きました。気をつけなきゃ」などといった声が聞かれました。

修学旅行へ出発!

 修学旅行がいよいよ始まります。生徒たちはみな、朝7:45にJR松任駅に集合しました。学年主任の林先生、南教頭のあいさつの後、8:22発のサンダーバード12号に乗り込みました。
 今日はJR博多駅まで移動し、大刀洗平和祈念館を見学、福岡市内に宿泊する予定です。楽しい修学旅行になることを祈っております。

修学旅行 結団式

 明日から始まる修学旅行の結団式が、11月11日(月)第3限に本校格技場にて行われました。団長の佃和明校長が「全員健康で金曜日に帰ってくることが最大の目標。そのためには団体行動であるということを自覚し、しっかり行動してほしい」と話されました。大きな荷物は最初の宿泊地に送るため、格技場に並べられました。
 健康に留意し、思い出深い修学旅行にしてほしいと思います。

教育ウィーク(学校公開)始まる。

本日より、学校公開が始まりました。
今日は、行松旭松堂の行松宏展様に演題「和菓子の力」でご講演をいただき、「一生懸命な姿は誰も見ていなくても、空気を伝わって人にその姿は届いています。」と笑いを交えながらのお話に生徒たちは真剣な眼差しで聞いていました。そのあと、和菓子づくりを茶道部の生徒と保護者の方、職員で楽しく体験しました。行松様ありがとうございました。また、保護者対象に学校評価中間報告会を開催しました。来週もまだ学校公開が続きますので、この機会に足をお運びいただければ幸いです。



教育ウイークのご案内

 教育ウイークが11月1日(金)から7日(木)まで行われます。学校を公開しますので、ご都合のつく方は是非お越しになり、授業や校内の様子をご覧下さい。

◇教育ウイーク講演会のご案内
 と き 11月1日(金) 14:00~14:50
 ところ 本校・第2体育館
 演 題 「和菓子の力」
 講 師  行松 宏展 氏(行松旭松堂専務)

◇学校評価中間報告会のお知らせ
 と き 11月1日(金) 16:00より
 ところ 本校応接室  

校内陸上競技大会 開催

 校内陸上競技大会が10月24日(木)に、松任総合運動公園陸上競技場で開催されました。全校生徒が参加し、100M走や200M走、1500M走、走幅跳などが行われました。競技の最後には男女混合リレーが行われ、教員チームも参加し盛り上がりを見せました。
 生徒一人ひとりが何らかの競技に出場し汗を流しました。25Hが総合優勝を遂げました。

校内陸上競技大会についてお知らせします。

    校内陸上競技大会についてお知らせします。

校内陸上競技大会は10月24日(木)に予定どおり行います。午前8時40分までに松任総合運動公園陸上競技場のフィールド内に体育時の服装で集合してください。

ただし、天気予報では午後から雨となっています。傘や濡れてもよい服装・防寒具等を用意するなどの準備をしておいてください。

   なお、競技は短パンTシャツとなっていますが、登下校及び待機中は長そで長ズボンのジャージも許可します。各自で健康管理を心がけるようにしてください。

文化祭二日目

 今日は、学校内での文化祭でした。美術部・華道部・書道部・写真同好会・JRC部、保健委員会の展示や吹奏楽部・合唱部によるランチタイムコンサート、また3年生とPTAによる模擬店、2年生の娯楽店、茶道部のお茶会、図書委員会による古本市など盛りだくさんの文化祭となりました。また、保護者の方やご近所の方々にもたくさん来場していただきました。ありがとうございました。閉会式では、「みなさんの協力でコンテナのゴミがゼロになりました。」と言ったら拍手喝采で盛り上がり閉会となりました。生徒会を始め生徒全員の頑張りにより、とてもよい文化祭となりました。
 
 

文化祭一日目

 松任高校文化祭がいよいよ始まりました。今日は、文化会館でのステージ発表で吹奏楽部のオープニングコンサートから盛大にスタートしました。保健委員会の発表、1年生学年企画、合唱部の発表、郷土芸能の和太鼓、有志によるダンスや先生方によるパフォーマンスで大変盛り上がりました。明日は二日目で、校内で模擬店や各文化部による展示等があります。
  

  

会議・研修 若手教員早期育成プログラムを実施しています。

 本校では、年間を通して計画的に育成プログラムを実施し、実践的な指導力を身に付けています。
 今回は、生徒の皆さんの安全のため、より一層の環境整備を推進するため、緊急時における担架の使用方法等について、講義を聞き、実践的な研修を行いました。その後、各自がステージごとの資質・能力の目標について、振り返り、自己評価を行いました。

2学期がスタートしました。

 2学期の始業式が本校体育館で開かれました。佃和明校長がスライドで「地球一周を赤道に沿ってひもを渡すとする。途中を切って2mつぎ足して再度ひもを渡すとそのすき間を人間は通ることができると思うか?」との問いを投げかけ、多数の生徒は「できない」に手をあげました。結論は「できる」。「計算によれば32センチ分浮き上がるわけで、寝そべればロープの下をくぐれる」というものでした。ここから「この世の中を能動的に生きるためには『問題発見能力』が必要。『あたりまえ』を疑い、いろいろな方法を探って切り開いていく力を身につけてほしい」と訓話されました。始業式後、アメリカからの留学生リヴァイ・ハウザーさんが紹介され、「日本語を勉強したい。よろしくお願いします」とあいさつをしました。
 また、始業式前には表彰伝達が、合唱部と男子テニス部の賞状が紹介されました。
 2学期が本格始動しました。有意義な学期になることを祈念しております。

会議・研修 若手教員早期育成プログラムを計画的に実施しています。

 本校では、計画的な校内研修により、実践的な指導力を身に付けています。今回は、「探究を促す技法~探究学習を支えるにあたって~」をテーマに、講義を聞き、実践的な研修を行いました。その後、セルフチェックシートを用いて、ステージごとの資質・能力の目標について、振り返り、自己評価も実施しました。