日々の出来事

2016年1月の記事一覧

非行被害防止講座

今日の非行被害防止講座で、ICT支援員の方からインターネットや3DSの仕組みや危険性について学習会をしました。特に3DSの操作や個人情報保護の大切さなど、パワーポイントや実物投影機で具体的に操作を交えながら説明し頂きました。保護者や職員にとって知らないこ沢山あり、各家庭で子どもと確認していきたいとの感想が多くありました。                                     
    
                                                        
0

読み聞かせ

今日の朝読書で、1~4年生は図書司書の先生から「しろながすクジラより大きいの?」という本を読んで頂きました。銀河系の大きさや宇宙の広がりまでも話が続いていくスケールの大きな内容でした。子どもたちは、いつもとは違う分野だったので興味をもって食いつくように絵を見ていました。
0

ノート名人

給食後に自学ノートをがんばっている児童の表彰がありました。自学ノートはそれぞれの思いで工夫したり丁寧に書いたりして取り組んでいる児童に「花丸賞」と「努力賞」の2つの表彰がありました。校長先生から一人ひとり賞状を頂いて少し緊張気味でした。
0

児童集会

5限目に児童集会がありました。最初に全員合唱で今月の歌である「心の中にひらめいて」を大きな声で歌いました。その後「だるまさんがころんだ」をしました。高学年は喜ぶか心配していましたが、声を出しながら楽しそうに取り組んでいました。その後、紅白に分かれて全員でドッチボールをしました。ゲームの中で高学年は低学年にボールをゆっくり投げたり、ボールをとってあげたり思いやりの行動が見られました。最後に感想発表がありましたが、ほとんどの子が手を上げて、自分の思いを話していました。1時間の集会でしたが、みんな笑顔で楽しそうに参加していました。
  
 
0

年賀状の表彰

給食後に冬休みの宿題であった年賀状コンクールの表彰をしました。企画委員会の委員長から入賞者の代表に賞状が渡されました。

 
0

1月の生活目標

1月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です。給食後の時間に守られたか中間検証をしました。結果は写真の通りでした。
0

書き初め大会表彰

給食後に書き初め大会の表彰がありました。金賞として低学年は岡田君、中学年は池上君、高学年は山下君と萩野さんの4名が賞状を頂きました。
 
 
0

フレッシュタイム

今日、昼休みにフレッシュタイムがありました。フレッシュタイムとは掃除場所を決める時間です。3つの縦割り班で決めてある場所を本人の希望を聞いて決めますが、子どもたちにとっては一大関心事です。話し合いも友だちの意見をしっかりと聞き、自分の考えもしっかりと話していました。

  
0

読み聞かせ

今日は月一回の読み聞かせの日でした。ボランティアの山下さんに「雪だるまのボタン」と「ほねの話」の紙芝居をして頂きました。二つの話とも子どもたちは興味を持って一生懸命に聞いていました。後の感想でも2人が自主的に手を上げて感想を話していました。
 
0

なわとび練習始まる

2月9日は「校内なわとび大会」です。その大会に向けて、今日から本格的に練習が始まりました。5限目の全校体育で最初に各自がなわとびの進級表にそって練習をしました。その後、各学年の種目に挑戦しました。今年度初めての練習でしたが、得意な子がみんなから注目されてとても嬉しそうでした。

 
0