日々の出来事

2018年11月の記事一覧

まるやま学習

今月のまるやま学習です。
8日には、全校で木の器に、各児童オリジナルの図柄を漆を使って描きました。
1月のお茶会が楽しみです。

 
13日には、高学年が、19日には、1~4年生が、
まるやま(市ノ坂)で自然観察をしました。
0

3校交流ミニバスケットボール交歓会

三井・河原田・鵠巣の3校交流ミニバスケットボール交歓会がありました。
練習の成果を発揮し、たくさんシュートを決めました。
※輪島市生涯学習課の橋田さんにお世話になりました。ありがとうございます。

動きも良く、マナーも良く、はつらつとしたプレーが光りました。
(あとで、橋田先生もすごく褒めていましたよ)
 
リングに近づいてシュートを打つためには、
仲間と協力する。考える。集中する。

勉強と同じですね。

進学後もバスケットを続ける人がきっといることでしょう。
0

らんらんタイム

来週の校内マラソン大会に向けて、
長休みにマラソン練習を行っています。
学年新記録、自己ベストを目指して頑張っています。
 
0

収穫祭

11月6日(火)、米作り体験等でお世話になった地域の方々をお招きして
収穫祭を行いました。20名を超える方々に来ていただきました。
 
全校合唱            権現太鼓披露

 
体験活動のプレゼンテーション  プレゼント渡し

 
閉会式             特別お礼渡し
0

授業参観&非行・被害防止講座

11月5日(月)の授業参観では、道徳科の授業を見ていただきました。
非行・被害防止講座は、輪島警察署から講師を招き、
「ネットトラブルから子どもたちを守る」をテーマにお話を聞きました。    
1・2年生          3・4年生

   
5・6年生          非行被害防止講座
0

今年の芋は出来がいい

1学期に植えた芋はいつの間にか大きくなって、収穫の日を迎えました。
10月23日に1・2年生は芋ほりをしました。
 


11月2日に共同調理場の職員さんに芋の贈呈式をしました。

後日、給食に使ってもらえると思います。
0