挑戦し、感動いっぱいの三井小学校
日々の出来事
2017年8月の記事一覧
距離は伸ばして タイムは縮めて
今日は全校集会の後、校内水泳記録会がありました。
1・2年生は、浅いプールでけのびで何メートル泳げるかを競いました。
3~6年生は、200mを上限に、何メートル泳げるかを競いました。
4人の児童が、200mを泳ぎ切りました。
200mというのは、25メートルプールを行ったり来たり4往復もします。
たいへんなんです
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2108/)
そして、3年生は25mを、4~6年生は50mのタイムを計測しました。
みんなの応援の効果なのでしょうね。
いつもより1mでも遠くまで行くことができて、大喜びでした。
25m・50mを初めて泳ぎ切った子もいました。
あと何回かプール開放があります。
また来年、もっともっと記録が伸びるよう水に親しんでほしいです。
1・2年生は、浅いプールでけのびで何メートル泳げるかを競いました。
3~6年生は、200mを上限に、何メートル泳げるかを競いました。
4人の児童が、200mを泳ぎ切りました。
200mというのは、25メートルプールを行ったり来たり4往復もします。
たいへんなんです
そして、3年生は25mを、4~6年生は50mのタイムを計測しました。
みんなの応援の効果なのでしょうね。
いつもより1mでも遠くまで行くことができて、大喜びでした。
25m・50mを初めて泳ぎ切った子もいました。
あと何回かプール開放があります。
また来年、もっともっと記録が伸びるよう水に親しんでほしいです。
0
第19回 輪島の未来を考える子ども議会
輪島市役所4階本会議場で
第19回 輪島の未来を考える子ども議会が行われました。
市内10校の小学校から12名の児童が参加しました。
三井小学校からも1名代表で参加し、はじめ議会事務局長を勤めました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2105/)
質問では、輪島をもっともっと知ってもらうための情報発信について提案しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2106/)
最後に市長さんや教育委員の皆さんと一緒に記念撮影をしました。
将来大人になって、この議場に立つ人もいるかもしれません。
第19回 輪島の未来を考える子ども議会が行われました。
市内10校の小学校から12名の児童が参加しました。
三井小学校からも1名代表で参加し、はじめ議会事務局長を勤めました。
質問では、輪島をもっともっと知ってもらうための情報発信について提案しました。
最後に市長さんや教育委員の皆さんと一緒に記念撮影をしました。
将来大人になって、この議場に立つ人もいるかもしれません。
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
学校所在地
輪島市三井町興徳寺10字29番地
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Counter
1
1
5
3
0
2
0
Month
9
3
2
2
4
8