日々の出来事

2019年1月の記事一覧

記録更新 続出!!

校内なわとび大会がありました。
 
3つの注意がありました。
①個人の3種目は時間内(2分間)に跳んだ回数を数えます。
②失敗しても時間いっぱい頑張ります。
③見ている人は精一杯応援します。 

低中高学年の順に目標を設定して跳びました。ほとんどの子らが目標回数を超えていました。(けっして低い目標たったわけではありません。)

最後にスポチャレ種目の長なわとびと8の字とびに挑戦しました。
なんと34年生が8の字で最高記録(247回)を跳びました。56年生もよく頑張りました。12年生は最高記録(328回)には届きませんでしたが、いつも通り上手に跳べていました。

終わりに校長先生が「なわとびは今日で終わりではなくて、これからも体力アップのために続けましょう。勉強もがんばりなさい。廊下は走ってはいけません。」と話されました。
0

椿と山茶花の違い

1月15日(火)今年度最後のまるやま学習でした。

 
今年は、①まるやまで生息する植物観察をする。
②四十沢工芸店で木地を加工する。
③輪島塗の先生の指導で漆で装飾する。
本日、④和菓子を作って、自分たちのお盆に乗せて食べる。
という流れで学習が進みました。

添えられた葉っぱは、椿?山茶花?その違いも子どもたちは学びました。

 
一人一人丁寧にお菓子を作り、自分たちのお盆の上に乗せて味わいました。

 
0

天地の初めは今日より始まる

3学期が始まりました。
これまでを振り返り、気づいた時から気持ちを引き締めることにします。

三井小学校の校庭には毎日新雪が降り積もります。
8日にも思いっきり遊んで足跡だらけだった運動場は、今日も新雪でふわふわです。
もちろん今日も昼休みには運動場で遊びます。
 
  
教室でパソコンを使って勉強をしている子もいます。みんなのびのび。
0