日々の出来事

2021年6月の記事一覧

聖火トーチが三井小にやってきた!

6月17日(木)東京オリンピック・パラリンピック聖火リレーの「トーチ」が三井小学校にやってきました。平昌オリンピックに出場した輪島市出身の小口貴子さんのご厚意と市教委生涯学習課さんの計らいにより、小口さんがトーチキスで使用した「トーチ」が市内の小中学校に順番で展示されることとなりました。

本物の「トーチ」を目の当たりにし、実際に持ってみた子どもたちは、とても感動していました。

きっと一生の思い出になることと思います。

0

オンラインで交流したよ!

6月17日(木)3・4年生5名がタブレットを使って、

珠洲市の上戸小学校3・4年生とオンラインで交流授業を

行いました。お互いの自己紹介からスタートしました。

今回は三井小の総合的な学習の時間で調べた内容の発表を

オンラインで上戸小のみなさんに見てもらい、感想を発表してもらいました。

途中で回線が途切れることもなく、順調にオンライン交流が進みました。

上戸小のみなさん、ありがとうございました。

次回は、上戸小のみなさんの発表をオンラインで交流する予定です。

 

0

きれいにみがけているかな

6月7日3・4年生の歯の授業がありました。

染め出しを行い、自分のみがき残しを確認しました。

給食後にしっかりみがいたつもりでも、意外にみがき残しが多く、

とても驚いていました。

最後にどのようにみがけばいいのか確認しました。

きれいにみがいて、むし歯ゼロを目指しましょう。

 

0

全校集会

6月4日全校集会がありました。

6月4日~6月10日の歯と口の健康週間に合わせて、

放送・保健委員会がはみがき戦隊の劇とクイズをしました。

歯のみがき方について楽しく教えてくれました。

 

0

さつまいもの苗をうえました

6月3日、1・2年生3人がさつまいもの苗をうえました。

毎年お世話して頂いている地域の方々といっしょにうえました。

秋には、たくさんのさつまいもがとれるといいね!

0