挑戦し、感動いっぱいの三井小学校
日々の出来事
2018年9月の記事一覧
自然に親しむ 体験する 協力する
鵠巣小、河原田小、三井小の5・6年生35名は宿泊体験学習に行ってきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2325/)
1日目は柳田の満天星で天体望遠鏡の見学とプラネタリウム鑑賞をしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2328/)
午後、能登少年自然の家へ到着し、河川活動(3人乗りボートとUFOボート)をしました。習うより、自分たちで学ぶことの方が多いようです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2330/)
夕飯は5時です。みんなお替りして食べていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2331/)
夜は肝試しをしましたが、みんな平気でした。日ごろからもっと怖い体験をしているのかな?10時消灯を守りぐっすり寝たようです。
6時起床で掃除をします。荷物をまとめて部屋を空けます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2332/)
8時からの朝食です。朝食もお替りして食べていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2333/)
最終日の午前中はバスで移動して、海洋センターでの活動と九十九湾遊覧船に乗っての体験です。大きな鯛や烏賊、蛸、天然の鯵へ餌付け体験しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2335/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2337/)
所へ帰り、最後の昼食(オムライス)を食べました。お替りができなくて残念でしたが、お汁はしっかりお替りしていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2339/)
学ぶことの多い、1泊2日の宿泊体験学習でした。
1日目は柳田の満天星で天体望遠鏡の見学とプラネタリウム鑑賞をしました。
午後、能登少年自然の家へ到着し、河川活動(3人乗りボートとUFOボート)をしました。習うより、自分たちで学ぶことの方が多いようです。
夕飯は5時です。みんなお替りして食べていました。
夜は肝試しをしましたが、みんな平気でした。日ごろからもっと怖い体験をしているのかな?10時消灯を守りぐっすり寝たようです。
6時起床で掃除をします。荷物をまとめて部屋を空けます。
8時からの朝食です。朝食もお替りして食べていました。
最終日の午前中はバスで移動して、海洋センターでの活動と九十九湾遊覧船に乗っての体験です。大きな鯛や烏賊、蛸、天然の鯵へ餌付け体験しました。
所へ帰り、最後の昼食(オムライス)を食べました。お替りができなくて残念でしたが、お汁はしっかりお替りしていました。
学ぶことの多い、1泊2日の宿泊体験学習でした。
0
みんなで協力
9月18日(火)に稲刈りをしました。
地域の方々、航空高校生と協力して、5アールの稲を約1時間で刈りました。
刈った稲は運動場にはざ掛けしました。去年より多いような気がします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2318/)
手前に見えるはざの奥の雲梯にもかけてあります。鉄棒も使いました。
台風・大雨に負けずに立派に成長しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2320/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2322/)
大雨の水がまだ抜け切れていなかったので、田んぼにはまる子続出でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2324/)
尻餅をついたり、長靴が抜けなくなったり、みんなで米作りの苦労を体験しました。
地域の方々、航空高校生と協力して、5アールの稲を約1時間で刈りました。
刈った稲は運動場にはざ掛けしました。去年より多いような気がします。
手前に見えるはざの奥の雲梯にもかけてあります。鉄棒も使いました。
台風・大雨に負けずに立派に成長しました。
大雨の水がまだ抜け切れていなかったので、田んぼにはまる子続出でした。
尻餅をついたり、長靴が抜けなくなったり、みんなで米作りの苦労を体験しました。
0
世界で一枚のプレート磨き
今日のまるやま学習は、全校児童で四十沢木材工芸さんを訪ねました。
四十沢さんは木地屋さんです。どんな仕事をしているか説明を聞きました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2308/)
木を切って乾燥させるための大きな倉庫へ来ました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2309/)
次に、製品にあわせて切った材料置き場を見ました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2310/)
2階へ上がると大きな機械でちっちゃい木をすごいスピードで加工していました。
コンピュータで制御されているそうです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2311/)
3階へ行くと職人さんが手作業でスプーンを削って見せてくれました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2312/)
高学年には、実際に鉋がけを体験させてもらいました。
薄い鉋屑を手にとってみると、とてもいいにおいでみんな大喜びでした。
さて、自分たちも作業に挑戦します。
何種類かの木のプレートから1枚を選び、サンドペーパーで磨きます。
ツルツルに磨いたら、ミツロウを塗ります。
今日の作業はそこまでです。次回は何をするのかな??
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2315/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/miixxe/wysiwyg/image/download/1/2316/)
四十沢木材工芸の皆様、お忙しいのに三井小の子どもたちのために、見学や体験をさせていただきありがとうございました。
https://azw-woodwork.jp/
早速Facebookにも紹介していただきました。
四十沢さんは木地屋さんです。どんな仕事をしているか説明を聞きました。
木を切って乾燥させるための大きな倉庫へ来ました。
次に、製品にあわせて切った材料置き場を見ました。
2階へ上がると大きな機械でちっちゃい木をすごいスピードで加工していました。
コンピュータで制御されているそうです。
3階へ行くと職人さんが手作業でスプーンを削って見せてくれました。
高学年には、実際に鉋がけを体験させてもらいました。
薄い鉋屑を手にとってみると、とてもいいにおいでみんな大喜びでした。
さて、自分たちも作業に挑戦します。
何種類かの木のプレートから1枚を選び、サンドペーパーで磨きます。
ツルツルに磨いたら、ミツロウを塗ります。
今日の作業はそこまでです。次回は何をするのかな??
四十沢木材工芸の皆様、お忙しいのに三井小の子どもたちのために、見学や体験をさせていただきありがとうございました。
https://azw-woodwork.jp/
早速Facebookにも紹介していただきました。
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
学校所在地
輪島市三井町興徳寺10字29番地
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Tel 0768-23-4330
Fax 0768-23-4345
mies201@po.city.wajima.ishikawa.jp
Counter
1
1
5
3
0
7
0
Month
9
3
2
2
9
8