学校生活の様子
学校集会
学校の代表として頑張ってきてほしいです。
校長先生と、たのしい学校とはどんなものか確認しました。
どんどんカードで学習を取り組みを表彰しました。
給食委員会の取り組みで優秀だったクラスの表彰を行いました。
生活目標と学習目標について確かめました。
男性も!
指導は、…男性の清水教諭です。
エプロン姿が、とても板についています。
「これからの時代、男性も調理するのが当たり前…」と熱く語り,
野菜の切り方のポイントを実演しながら指導していました。自立した社会人となるための教育を、身をもって実践しています。
5年生 ありがとう!
してくれました。
昨年夏より未使用のプールサイドなので、草は伸び放題!
除草の難しい箇所が何カ所もありましたが、52名の力を
合わせて、1時間ですっかり綺麗になりました。
5年生、七塚っ子のために、ありがとう!
来週は、6年生がプール掃除をしてくれます。
スポーツテスト
長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、シャトルランを行いました。
反復横跳びでは、テンポの良いすばやい動きをしている子が20秒で60回近くの記録を出していました。
シャトルランでは4年生が80回をこえる良い記録を出す子がいました。5年生は96回の素晴らしい記録を出していました。
みんな、一生懸命にがんばっています。
ありがとう!お世話になっています!
畑の先生・井ノ口さん
雨の中、畑の先生の井ノ口さんが観察園に来てくださいました。2年生の植えたサツマイモの苗の植え替えをして下さいました。
その他にも、他の学年の植えたトマトやキュウリの蔓を支柱に紐で結び、この後のお世話のポイントも教えてくださいました。
雨に濡れながらの作業、本当に感謝です。
集団下校訓練
グリーンロードを整列して歩くこと、地域の人に元気なあいさつをすること、子ども110番の家の確認、危険な場所や、危ない遊びについて等、確認を行いました。
登下校の際に、地域の方がたくさん見守ってくださっていますので、感謝しています。
コミスクだより2号
宿泊体験その3
宿泊体験その2
宿泊体験活動
6年生は様々な場面でがんばっていました。貴重な体験を多く積み、充実した活動になったようです。
初日は、真脇縄文館で縄文時代の生活について学び、追跡ハイキング・イチゴ狩りを行いました。雨の降る中でしたが、楽しく活動できました。
4年生 器械運動
4年生は6月6日(水)の器械運動交歓会本番に向けて
毎日練習をしています。
今日は本番のように通して練習をしました。
片山先生と土田先生の他にクラブパレットからも
先生に来ていただいています。
ご指導のおかげもあり、
みんな一日一日成長しています。
宿泊体験2日目
雨が心配されましたが、無事に体験できたようです。
力を合わせてこぐことができました。
1年生 元気に体操
その前に、1年生が覚えたてのげんきっず体操を披露しました。
大きな声で「ラララ・・・」と歌いながら
元気に体操ができました。
元気いっぱいの1年生。
すっかり七小の仲間ですね。
元気に育ってね!
2年生が植えたミニトマトの苗が大変!
葉っぱが、病気になってしまいました。
植え方を教えていただいた地域の畑の先生に
相談したら、「元気な葉っぱを守るために病気の葉っぱを
取り除くんだよ」と、教えていただきました。
子ども達は、病気の葉っぱを一枚一枚丁寧に取りました。
病気の子を心配するお父さん・お母さんのように、
優しい手つきでした。
円の面積の求め方は?
この日は6年生が算数科で円の面積の求め方を学習していました。
面積の求め方は、公式で求められますが、
なぜこの公式になるのかを具体物を使って説明しています。
話し手も聞き手も納得するために、表情は真剣です!
宿泊体験学習
朝からとても良い表情でした。普段なかなかできない体験をしてひとまわり成長してきてほしいですね。
縄文館での様子です。楽しんでいます。
なんとか雨にもあたらず、お弁当を食べました。
起震車体験
今回の体験ではけがをしないように,机が固定されて,物が落ちてくるということはありませんでした。それでも震度6強のゆれはなかなか凄いものでした。
地震が起きたとき,どこを守るのか,地震が起きることに備えてどんなことをすればよいかなども学習しました。
避難訓練
高松分署の方に来ていただき、避難訓練の様子を見てもらいました。
避難する時にしゃべっている子がいなかったのが素晴らしかったです。
今回避難にかかった時間は4分19秒でした。
PTA活動を更新しました。
今年度はPTA会長さんからのあいさつも載せています。
1年生も挑戦!
器械体操の練習をしている4年生に負けじと
1年生も鉄棒運動を始めました。
一生懸命新しい技に挑戦しています。
音楽会、楽しみです!
5年1組2組合同で練習が始まりました。
今年度は、海がテーマの曲を2曲、合奏と合唱で発表します。
校内発表は、6月15日(金)の授業参観で、
本番は、6月20日(水)内灘町文化会館で行われます。
素敵な演奏と歌声を期待しています!
資源回収
PTAの方や、児童が段ボール・アルミ缶・雑誌・新聞紙・衣類を運んでくれました。
たくさんの方の協力で多くの資源をリサイクルできます。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
明後日、資源回収の準備
学校で多くの段ボールや雑紙が出ました。
日曜日にどれだけの資源物が集まるのでしょうか。
クラブ活動その3
メロディークラブは海岸に行って、ペットボトルに貝殻や流木を入れ、楽器を作りました。みんなとてもよい笑顔です。
クラブ活動その2
ビスケットにクリームを塗り、フルーツをトッピングしています。とても美味しそうですね。
クラブ活動
4年生は初めてのクラブを楽しんでいたようです。5,6年生はなれたようすで、活動をリードしてくれました。
理科クラブではスライム作りをしました。PVAの洗剤のりに、絵の具の色水を加え、ホウ砂水溶液を少しずつ混ぜていきます。いろんな色のスライムができました。
交通安全街頭指導
皆さん丁寧に記入いただいて、子ども達の様子や危険な事の詳細がとてもわかりやすくなって、子ども達への指導もスムーズにできます。
一部 ご紹介します。
子ども達の安全のために、雨の日でも雪の日でもご協力いただきありがとうございます。これからは、暑くなりますがよろしくお願いいたします。
木津桃の実が成長中
学校の観察園にある、木津桃の木にたくさんの実が成り始めました。
今年は花がたくさん咲いたので、実も期待しています。
8月の初めにはピンポン玉くらいの大きさになって、食べられます。
みんなで食べたいですね。
うみっこらんど 水墨画展
昨年度の6年生に水墨画の指導をしていただいた蘭墨会さんが、
うみっこらんどで水墨画展示をされています。
今の中学校1年生の作品も展示されています。
地域の方の素敵な作品もたくさんあります。
20日(日)までですので、どうぞご覧ください。
わんぱく体力テスト
普段しないをがんばってやっていました。
長座体前屈です。小学生は体が柔らかいですね。
反復横跳びです。慣れてくるとリズムよくステップをふめます。
上体起こしです。がんばって起き上がろうとしています。
上体起こしです。背中を反らせる子とそうでない子には差があるようです。
低学年はソフトボール投げで遠くに飛ばすのが苦手なようでした。
6年生はソフトボール投げで50m近くまで飛ばしていました。さすがです。
アルミ缶回収
アルミ缶回収を行いました。多くのアルミ缶が集まりました。
アルミ缶をおよせいただき、ありがとうございます。
こんなにたくさん集まりました。
5年生田植え体験
田植えの仕方を習い、1つ1つていねいに植えることができました。
七塚には田がないので、普段できない体験ができました。
PTA活動を更新しました。
PTA会長さんのあいさつと
PTA活動に交通安全教室(1・4年生)写真を
載せましたのでご覧下さい。
2年生 生活
畑の先生として 地域のボランティアさんに来ていただきました。
サツマイモの植え方を教えていただいているところです。
オクラ、枝豆も植えました。
植え方だけではなく、これからの水やりや管理の仕方も教わりました。
子ども達は指導どおり、ていねいに植えていました。
6年生 社会科見学
1.2限目 6年生は上山田貝塚と大海西山弥生の里に見学に行きました。
かほく市役所の生涯学習課の方がくわしくお話をしてくださいました。
上山田貝塚では、縄文時代のお話をうかがいました。
大海西山弥生の里では、弥生時代の生活や社会の仕組みについて説明していただきました。
自転車安全教室
自転車は車の仲間であるため、左側通行であること、13歳以下は自転車で歩道を通ってよいが、歩行者優先であること、一時停止をする意味など、様々なことを確認しました。
運動場に出て、コースを試走しました。ブレーキや安全確認、横断歩道や踏みきりの渡り方をみんなで確認しました。
まだまだ練習が必要な児童も多いです。お家の人と十分に練習をして、安全に使えるようにしてほしいです。
交通安全教室(低)
交通ルールの確認をし、グループごとにまちの中を歩きました。
今日習ったルールをしっかりと守り、1つしかない大切な命を守ってほしいです。
消防署見学
消防署の方から詳しくていねいな説明をしてもらいました。
救急車、救助工作車、消防車の説明を聞きました。
また、防火服とボンベを着せてもらいました。合わせて20kgの装備に、児童は思わず「重すぎる~」と言っていました。
また、ボンベを通して酸素を吸引する体験もさせてもらいました。
児童達にとって、とても貴重な体験になったようです。かほく市消防本部のみなさん、ありがとうございました。
学校集会
今月の生活や学習のめあてを確認しました。
6年生が3つのキーワードを出していました。
任命式を行いました。各学級・委員長の頑張ろうとする言葉が素敵でした。
企画委員会の発表です。学習のめあてを確認しました。
今月の歌を音楽委員会の伴奏で歌いました。
わんぱくランチ
わんぱく班ごとに、遊びを楽しんでいました。これから色々な行事がありますが、良いチームワークで頑張ってほしいです。
鉄棒の用意
毎年、紙やすりで鉄棒を磨いています。鉄棒の技が上達するのを願っています。
春の遠足(高)
緑地公園には遊具がないのですが、広々とした場所でおもいっきり運動をしていました。
気持ちよい風にふかれて、お昼寝をしている子もいました。
6年生は宝達山へ遠足に行きました。
暑くて長い道のりでしたが、グループごとに声をかけ合って、あきらめずに登ることができました。
春の遠足(中)
今日は天気が良く、大変暑かったですが、がんばって歩いていました。
オリエンテーション、公園の遊具を使った遊びを楽しんでいました。
児童は、元気に動き、限界まで楽しんだようです。
春の遠足(低)
たくさんの遊具で遊び、とても満足したようです。
1年生おめでとう集会 その2
2年生は1年生を迎えるために、招待状やプレゼントを作り、素敵な歌で迎えるために練習をしてきました。
今日の歌声は、体育館から3階にいる学年にまで聞こえる歌声でした。
学校探検も企画し、図書室での読み聞かせも行いました。素敵な会になりましたね。
学校探検です。上手にリードしています。
読み聞かせです。色々な本を読み聞かせています。
絵を見せて読んでいるところがすごい!
1年生を迎える会
司会もがんばった2年生!
歌も大きな声で歌いました。
そして真剣なまなざしで聞く1年生
その後校長室や音楽室など、学校内を2年生が案内する学校探検に出かけました。2年生がしっかり1年生と手をつないでリードし、「授業中だから静かにね。」と声をかけながら、ろう下を歩いていました。
2年生の成長がたくさん見られた歓迎会でした。
1年生の1年後にも期待できますね。
コミスクだより1号
授業参観
参観される児童たちも,緊張した面持ちでしたが、授業が始まると一生懸命がんばっていました。
学校運営協議会
今年度の基本方針やコミスク事業について協議し、より良い学校づくりや地域との連携について意見を出し合いました。
これは何の植物?
これは、ある植物の新芽です。
ヒント:花はピンク色、実は8月になります。
もうわかりましたね。
木津桃です!
去年の5,6年生が8月に食べた木津桃の種を植えたら、こんなかわいい芽が出ました。市役所の生涯学習課の方が育てて、学校に持って来てくださいました。
木津桃の里応援団は、どんどん広がっています。
クラブ発足集会
6年生が各クラブの説明を行いました。
児童が進んで楽しいクラブになるように行うことを考えていました。
今年1年、楽しいクラブ活動ができそうです。
げんきっず体操がテレビ取材を受けました。
今朝は、テレビ金沢のアナウンサーさんが来て一緒に体操しました。
大きな声を出してハミングしながら体操できました。
地域の方や保護者の方も参加していただきました。
保護者の方には「体がシャキンとして、目が覚めました!」と感想をいただきました。ご家庭でも、みんなで体操してくださいね。
体育委員と保健委員はインタビューも受けました。
校長先生とアナウンサーの小田島さんです。
放送日は4月20日(金)
番組名 花のテレ金ちゃん
(18:15~の県内ニュースにて。)
「北陸3県イイトコどり~」のコーナーです。
木津桃句会 展示
6日に6年生が詠んだ句を校長室の前の廊下に展示しました。
どの句も、素直に詠んだり個性的だったりしていて、すてきな作品ばかりだと木犀会の方々もほめてくださいました。
作品を一部紹介します。
『しずく付き 木津桃光る 雨上がり』
『春になり 木津の姫様 よみがえる』
げんきっず体操
昨年に比べて声や動きが大きくなり、体操が身についているように感じました。
PTAアルミ缶回収
たくさんのアルミ缶を子どもたちもつぶしてくれました。
アルミ缶をいつも出していただき、ありがとうございます。
わんぱくグループ発足
今年度のメンバーが集まり、自己紹介を行いました。
1年生も上手にあいさつをしていました。
集まったメンバーでよいチームワークを発揮してほしいです。
PTA役員会と常任委員会
多くの役員の皆さんに集まっていただきました。
今年度のPTA活動を一緒にがんばりましょう!
図書の貸出しスタート
木津桃句会
木津桃の花を題材にして俳句を詠みました。
木津桃の花 開花
木津桃の花が咲きました。
4本ともピンク色の花がたくさん咲きました。
6年生は4月5日の入学式の日にみんなで花見をし、
翌日の木津桃句会に向けて、句を考えました。
前期委員会発足
どの児童もやる気いっぱいです。委員長・副委員長・書記に立候補する児童が多かったです。七塚小学校をよりよい学校にするため、がんばってほしいです。
入学式
在校生は新入生を気持ちよく迎えようとがんばっていました。
新入生もお祝いの言葉に対して大きな返事をしたり,良い姿勢で話を聞こうとしていました。天気も良い素敵な入学式になりました。
新任式
みなさん,児童と会えるのを楽しみにしていたようです。
新しいメンバーで,七塚小学校をもっともっと盛り上げていけるとよいですね。
右から順に校長先生,髙澤先生,桝田先生,相河先生,平石先生です。
入学式準備
みんな一生懸命仕事をしてくれました。最高学年としての自覚をもって行動していました。
歌の練習もしました。明日は新入生を素敵な歌声で迎えられそうですね。
新クラス発表
休みでしたが,多くの児童が学校へやってきて新しい仲間を確認していました。
「また一緒だね」「やった~!」等の声が聞こえました。
また新しい気持ちで新学期が迎えられそうですね。
離任式
児童達は離任される6名の先生の話を真剣に聞き,メッセージに対して反応していました。お世話になった先生を気持ちよく送り出そうという気持ちが感じられました。
校長先生、七塚小学校の4つのよさについてお話しました。
尾田先生、努力のつぼの話をしました。
上野先生、七塚小へ挑戦置いていきました。
江川先生、七塚小2つのすてきなことについて話しました。
柿沢先生、7年間の思い出、最後にみんなと握手をしました。
福本先生、音楽を通じた思い出を話しました。
お別れは悲しいですが、新しい学校でがんばってほしいです。
最後は全校で校歌を歌いました。児童が一生懸命歌う姿には感動します。とても素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
机いすの移動
来年度、6年生になるという自覚をもってキビキビと仕事をしていました。
予定よりも29分も早く仕事が終わりました。すごい協力でした。
終業式
皆勤賞の表彰と、たくさん読書した人の表彰が行われました。
修了認定とともに,各学年の児童に校長先生から温かいメッセージがありました。
春休みの生活のきまりを確認しました。安全な生活・充実した生活を送り、次年度に備えてほしいです。
来年度に行われる入学式の練習を行いました。
素敵な歌声が体育館中に響きました。4月、新入生も喜ぶことでしょう。
コミスクだより13号
集団下校訓練
今日はあいにくの雨の1日だったため,いつもと違って1列で並んで下校しました。
高学年の言うことを良く聞き,落ち着いて集団下校することができました。
きれいな1列です。
卒業式
在校生は今まで6年生を最高の形でおくりだそうと、卒業生は感謝の気持ちと決意を伝えようとしていました。
6年生のメッセージ、門出の言葉、そして素晴らしい歌声、児童達が心を1つにした素晴らしい式でした。
卒業式の準備
アルミ缶回収
今日はアルミ缶を多く持ってきてくださった方がいました。
児童はアルミ缶をつぶすのに大喜びでした。持ってきていただいた皆様、ありがとうございました。
卒業式予行練習
今日は本番と同じような緊張感の中で卒業式練習が行われました。
卒業生の姿勢や態度、呼びかけや歌声はすてきです。
在校生も卒業生に負けずに集中していました。
本番の式で、最高の声や歌声で送り出したいものです。
皆勤賞
病気やけがなく学校に来れたたのですね。すごいです。
卒業式練習
6年生に感謝の気持ちを伝えるため,3つのことを確認しました。
児童は ①姿勢 ②声(門出の言葉・歌声)③拍手 に頑張っています。
校長先生とランチ
みんな良い表情でお昼をいただいていました。
手洗いチェック
ブラックライトに当てると発光するクリームを手に塗り,いつものように手を洗いました。すると,手のひらや,手の甲,つめの間,手のしわなどに洗い残しがありました。
短い時間で手を洗うと,手についたばい菌がなかなか落ちないことが分かったようです。
わんぱくタイム
少し肌寒い気温でしたが,青空の下,5年生が考えた遊びを楽しんでいました。
6年生にとって小学校最後のわんぱくタイムになりました。
PTA新旧役員常任委員会
七塚小PTA新旧役員常任委員会が、開かれました。
今年度のPTA役員さんと来年度のPTA役員さんが、集まりました。
折戸会長さんをはじめ、29年度の役員のみなさまお疲れ様でした。
そして、元女新会長さんをはじめ、新しく役員になられる方々、
どうぞよろしくお願いいたします。
新館の会議室で、
引き継ぎが和やかに行われました。
体育奉仕部会です。
広報生活指導部です。
研修部です。
お忙しい中、夜遅くまでお疲れ様でした。
社会科見学
石川県伝統産業工芸館と、金箔を製造する会社(金箔屋さくだ)で見学させていただきました。石川県に残る伝統工芸の文化が消えてしまう可能性があること、伝統工芸品は使われなくなるほど廃れてしまうこと、石川県の職人さんが伝統工芸の文化を守るため、日常で使いやすいように様々な試行錯誤をしていることなど、様々なことを教えていただきました。
また、児童は36の伝統工芸品の数々を実際に見ることができ、その美しさに感動していました。
避難訓練
お昼休みに行ったのですが、全校の力がついているのが感じられました。
放送が鳴ると同時に騒がしかった学校から音が消え、避難指示を聞いて行動していて素晴らしかったです。
3月の学校集会
4つの表彰、七塚小学校しってるかクイズ、3月のめあて(1の2発表)、よいノート紹介、図書委員会による発表、今月の歌と、盛りだくさんの内容でした。
後2週間で卒業式もやってきます。忙しい毎日が続きますが、1日1日を大切に過ごせるとよいですね。
清水賞の表彰
日頃から七塚小学校のためにつくしてくれている2名が表彰されました。
6年生とのお別れランチ
今日は6年生に「今までありがとう」という感謝の気持ちを伝える会を行いました。
いつも楽しい企画を考えて運営していた6年生が、嬉しそうにしていたのが心に残りました。
6年生を送る会
5年生が中心になって会を運営しました。
どの学年の出し物も心のこもった素晴らしいものでしたね。
6年生を送る会に向けて
今日は各学年が最後の仕上げや飾り付けを行いました。
明日、6年生の心に残る会にできると良いですね。
似顔絵をがんばってかきました。当日は近くから鑑賞して自分の絵を探して欲しいです。
木津桃の苗木渡し
木津桃の苗を植える協力をしてくれる方に渡すことができました。
どの辺で育てるのか地図に色を塗ってもらったり、木津桃についての思い出を教えてもらったり、木津桃の育て方の説明書を渡しました。
木津桃がまた地域で育てられて広がっていけばよいなと思います。
五平餅作り
①ご飯を炊き、ラップで包んで何度ももみ、お餅の食感を作り出しました。
②みそに砂糖を加え、お餅のようになったご飯に塗りました。
③最後の仕上げにホットプレートで両面を焼いて出来上がり!
やはり、みそは焦げやすく、ホットプレートが焦げつきましたが、焼いたあとにこまめに掃除することで、焦げにくくなりました。
出来上がった五平餅はと~っても美味しかったです。
6年生や先生にも日頃の感謝を伝え、食べてもらえました。とてもすてきな調理実習になりました。
避難訓練(不審者)
今回は6年2組に不審者役の方が入り、どのように行動すると自分の命を守れるか学習しました。こわくてパニックになると、その後の指示を聞けないため、静かに、すばやく、そして冷静に行動すると、転倒などが原因のけがが無くなることを教えてもらいました。
どの学年の子も先生の指示をしっかり聞いて行動することができたようです。
クラブ活動
各クラブごとに1年間の締めくくりをしていました。
どのクラブにも、多くの楽しい思い出があるようです。
来年も楽しいクラブ活動をできるとよいですね。
絵本給食
『じごくのラーメンや』(苅田澄子/作 教育画劇)から「キムチラーメン」、『おばけのてんぷら』(せなけいこ/作・絵 ポプラ社)から「わかさぎの天ぷら」が出ました。おいしくいただけましたか?
それに合わせて、お昼の放送で本校の先生3人が『じごくのラーメンや」の読み聞かせをしました。絵本の世界に浸りながら、実際にキムチラーメンを味わい、二重に楽しめたのではないでしょうか。
絵本はしばらく展示していますので、ぜひ借りて、読みながら、親子でお話ししてみて下さいね。
わんぱくタイム
空缶回収
朝早くから、空缶回収のために委員会の方ががんばってくれています。
子どもたちも空缶をつぶすのにも慣れています。写真は1年生が登校のついでに空缶をつぶしているところです。
PTA運営協議会
みなさん七塚小学校のために、がんばってくれています。
下の写真はみなさんの様子です。
木津桃の説明書作成
今日は、木津桃を育てる際の注意点を記した説明書を作りました。
子ども達なりに、ていねいに色を塗りました。
お話会
色んなお話を聞けました。中学年では季節にあった節分に関するお話、雪の話、いつも腹ぺこな猫の話など、楽しんで聞けるお話会でした。
じっくり本の世界にひたる時間も大切なものですね。
中学年の読み聞かせの様子
高学年の読み聞かせの様子
中学年で紹介された本です。すてきなお話でした。
とてもユニークなお話でした。図書室で借りて読んでみたいと思った子もいたようです。
ひみつの特訓開始
どんな替え歌になっているかは、まだひみつです。
練習初めでしたが、リズムに合わせて歌うことができていました。
感謝の気持ちと、素敵な歌を届けられればよいですね。
70000UP
PTA広報部
少しでも良いものを届けようと、がんばっています。
出来上がるまでまだ時間がかかりますが、完成が楽しみですね。