日誌

学校生活の様子

浄水場、プラネタリウム見学

4年生が社会科の学習で浄水場見学、理科の学習でプラネタリウム見学に行きました。
浄水場では、1日に多くの水をきれいにしていること、きれいな水にするため6時間かかること、水をきれいにするために、様々な機械を使ったり、水質検査などの仕事をしていること、水をきれいにするには大変な労力がかかっていることを学びました。
今回の見学を通して、児童が水を大切にするようになればよいなと思います。

小さな金魚で水質を確認していました。

水質検査をしていました。

濁った手取川の水だんだんきれいになります。(おおまかなごみを取り除くのに4時間かかるそうです)

水道管 直径180cmです。大人でも通れます。

プラネタリウム見学も行いました。今回覚えることができた星や星座を夜に探してみて欲しいです。

暑中見舞い

わんぱくタイムで、暑中見舞いのはがきをかきました。
地域のお年寄りや、いつも学校へ来て下さる方々へ心をこめてかきました。夏に合う絵をかくことで、よいはがきに仕上がりました。
暑い日が続きますが、地域のみなさまには元気に過ごしていただきたいと思います。


1,6年生合同プール

1年生と6年生が一緒にプールに入りました。
6年生は先輩として1年生のために何かしなくてはという使命感があったようです。1年生に優しく泳ぎ方を教えていました。今回のような他学年との関わりは6年生にとっても良い刺激になったようです。
また一歩リーダーとしての自覚がついてきたように感じます。




げんきっず体操

七塚小学校のげんきっずで、体操を考えました。
みんなが知っている曲を使って、体操します。これから、校内放送で放送し、それを各教室ごとに練習していきます。簡単な動きなので、すぐに覚えられます。みなさんもげんきっず体操を一緒におどりましょう!

図書館見学

3年生が「図書館の秘密を探そう」をテーマに図書館見学へ行ってきました。
今日は暑さが厳しいので、クーラーがかかっている図書館はとても快適だったようです。
児童は「分類番号があること」「小さい子も楽しめるスペースがあること」「15万冊もの本があること」「いつでも注文することができる」など様々な秘密を見つけていたようです。



水泳指導

5年生の水泳指導にPTAの役員の方が協力してくださいました。
普段1人で指導しているので、3人の目と力があると、児童の水泳の力を確実に伸ばすことができます。平日にもかかわらず、ご協力してくださってありがとうございます。

避難訓練

地震から火災につながる避難訓練を行いました。
今回は、授業中ではなく、昼休みに火災が起きるという想定で訓練を行いました。
訓練が始まると、休み時間でも放送に素早く反応し、避難することができました。

図書室の本修理


 7月10日 午後2時から、図書室にボランティアさんにお越しいただいて、本の修理やシール貼りをしていただきました。
 
 
 
 
 
 今日も暑い日でしたが、黙々と作業をしてくださいました。
 修理してくださったボランティアの皆さん 本当にありがとうございました。
 明日も、午後2時から午後4時まで本の修理やシール貼りをしますので、ご都合が良ければ、皆さん 図書室までお越しください。お願いします。

挨拶調印式 河中にて

7月7日、16:00より、河北台中学校にて、
「地域での挨拶に関する調印式」が行われました

これは、河北台中学校からの呼びかけで始まりました。
河北台中学校からは、生徒会代表が出席。
七塚小学校と外日角小学校からは、児童代表が、出席しました。

このねらいは、「元気で明るい地域づくり」です。
そのために、
1 地域の方に自分たちからあいさつや会釈をしよう。
2 あいさつの広報や呼びかけをしよう。
3 児童・生徒同士、積極的にあいさつや会釈をしよう。
この3つをともに頑張っていこうというものです。

協定書に、署名をしました。


決意表明もしました。


みんなで、きねんしゃしん。



是非、地域で子どもを見かけたら、
あいさつを、根気強くしていきましょう。

1年生 プールにはいる

7月7日、1時間目、
1年生がプールに入りました。
尾田先生、川崎先生、柿沢先生も入りました。
そして、クラブパレットの西田先生にも指導者として、
入っていただきました。



1年生は、先生のいうことを聞きながら、
プールの中で、
忍者になったり、怪獣になったりと、
大喜びでした。
この時期にしかできない水泳指導です。
どんどん、泳げるようになってほしいです!


その時の教室です。残り姿が美しい!!

今日は七夕

今日は、7月7日、七夕です。
学校の2階ろうかには、
ささのはが、さらさらと揺れています。

そして、短冊にお願いごとが書かれています。

今夜、空をながめてみましょう。
山の方(東)には、織姫星と彦星がみえるでしょう。
それは、「夏の大三角」です。
海の方(西)には、北斗七星(ひしゃくの星座)が見えます。
そして、月のすぐそばの明るい星は、土星です。

午後8時ごろに・・・ぜひ!!!



5年 哲学対話

7月4日(火)、3限目に
5年生哲学対話の授業がありました。
かほく市の西田幾多郎哲学館の研究員の方が進行役。
テーマは、「努力すると 必ずいいことがあるか」です。
子ども達は2組に分かれて、意見の交換をし、
考えの掘り下げを経験しました。




5年生の考える姿や聞き合う態度が、とても素晴らしいと、
所員の方々から、褒められました。
よぉーく考えた5年生、さすがです!

プールの授業

 今日もプールには元気な子ども達の声が響いています。
晴れて気持ちよさそうですね。
 
  3年生

 
  5年生

 
  6年生
 
 クラブパレットの講師の先生と担任の先生に教えていただいて上達も早そうです。

家庭室の様子

7月4日、だあれもいない家庭室。
ちょっと覗いてみました。
学習の足あとが、あります。

6年生の子どもたちの洗濯物が干してあります。
手洗いで洗濯したようです。





横の棚に目をうつせば、そこには、5年生の梅ジュースが。
毎日、当番さんがコロコロと瓶をころがしています。


今日は、朝からずっと雨です。
子ども達は、運動場で遊ぶことがかなわず、
図書室や体育館、教室で元気です。
あせをかきかき、すごしています。

プールの授業


 今週4日間、体育の水泳の授業はクラブパレットの講師の先生に
来ていただきます。
  

  
 6年生は、クロールで早く泳ぐにはどうしたらよいか教えていただきました。
 
 天気予報は雨でしたが、みんなの元気な声で雨雲はなくなり、
太陽を呼んできたようですね。明日も晴れますように。

ものづくり講座

 
   石川県職業能力開発協会の技能マイスターさんに来ていただいて 
    体験講座が開かれました。
   6月26日(月)5年生が和裁マイスターさん10名に
 ティッシュペーパーケース作りを教えていただきました。
 5年生は4月から裁縫の授業が始まり、覚えたての縫い方や玉止めを使って
 ティッシュペーパーケースを仕上げました。
  

   
  出来上がった作品をもって、マイスターさんと一緒にハイポーズ

  
  きれいな着物もたくさん見せていただきました。
 
 6月29日(木)6年生が和菓子作りマイスターさん3名に
 和菓子作りを教えていただきました。

  
  職人の技を 目の前で見せていただきました。
  
   みんな 真剣に製作中
  
   
   これはマイスターさんのお手本です。
  お手本通りにはいきせんでしたが、マイスターさんの指導で
  みんなも上手に作ることが出来ました。

4年生 食育

4年生が食育の学習を行いました。
今日のテーマは「1日にどのくらいのおかしを食べてよいのか」です。
4年生に事前アンケートした結果、毎日おかしを食べていること、スナック菓子を多く食べていることが分かりました。

今日は栄養士の小鹿山先生に、1日に摂取してよい脂質の量を教えてもらいました。
1日に取る脂質は60g、そしておやつで取ってよい脂質は10gだそうです。
ポテトチップスだと3分の1、アイスのカップだと1つなど、児童の予想よりも少ない量だったようです。

様々な食品表示を見て、自分たちの好きなおかしに多くの脂質が含まれていることに気付いていました。今日の学習を通して、今後のおやつの取り方が変わるとよいですね。

海浜クリーン作戦

6月28日(水)午後。
全校で海浜クリーン作戦を行いました。
これは、平成2年からずっと続いている七塚小の伝統的な行事です。
まず、運動場で開会式。
4年生からの呼びかけ、
企画委員会からのごみについての説明、
校長先生のおはなし、
金沢海上保安部の方からのあいさつ を終えて、

いざ、トンネルを抜けて海へ。

保護者の方や地域の方(10名ほど)のご協力もありました。

2トントラックの荷台にごみがいっぱい。


大きなごみは、おいて帰ることにしました。
みんな、暑い中、よくがんばりました!

学校運営協議会が開かれました


 622日に、本校応接室にて、七塚小学校運営協議会が開催されました。会長を始め、委員の方々の他にかほく市の職員の方々も加わり17名の方々にお集まりいただき、主に「長寿命化改修工事」について話し合われました。
 「長寿命化改修工事」とは、柱・梁・壁などの構造耐力上、必要な部分を再利用しつつ改修工事を行うものだそうです。いよいよ半年ほどかけて「基本設計」の段階に入ります。通常の委員の他に、木津・松浜の区長さんや元PTA会長さんにも加わっていただき、来月11日に次回の協議を行います。

 他にも、学校コーディネーターの活動報告や今後の計画についても話し合われました。木津桃が順調に育っていること、七塚美術館に地域の方にも参加いただいたこと、作成中の七塚体操を、新聞社に取材してもらうことなどが話題に上りました。近々「父親の会」も発足する予定です。

 最後に副会長から、「長くいい学校であり続けてほしい。」と挨拶がありました。建物ばかりではなく、中身も「長寿命化改修」に努めていかなくては、と教職員として身を引き締め直しました。

郡市音楽会

6月21日(水)、内灘文化会館で、河北郡市音楽会が、
ありました。
5年生、31名が参加しました。
待機場所では、少々緊張の面持ち。

後半の部の3番にステージ上へ。
まず、1曲目は、
合唱「君をのせて」

2曲目は、合奏「シング シング シング」。

最後、かっこよく決めました!

すばらしい出来栄えでした。
たくさんの練習をがんばった5年生に大拍手!

花の苗植え

6月20日(火)、4年生が学校の花壇に花の苗植えをしました。
木津老人クラブの方々18人の方々と一緒に植えました。
た。
植え方を教えてもらったり、
これからのお世話のしかたを聞いたりと、
楽しくお話をしながら、植えることができました。
ここは、中庭。

サルビアや百日草を植えました。

ここは、道路沿いのカンナの花壇。

最後に、お茶のペットボトルを、「ありがとうございました」のお礼と
ともに、お届けしました。


暑い日でしたが、
ありがとうございました。

いよいよプール開き

先週の14日(水)は、プール開きでした。
5年生が、プールのまわりの草むしり。
6年生がプールのそうじ。
おかげさまで、きれいなプールに様変わり。
プール開きができました。

校長と児童代表で、お神酒とお塩をまきました。


最後に水の事故がないようお祈りしました。

子ども達みんなの水泳の学習が進みますように!

授業参観・親子読書会・救命救急講習会

6月16日(金)は、授業参観でした。
たくさんのお家の方々に
来校いただきありがとうございました。
授業参観には、子ども達、緊張しながらもがんばっておりました。






親子読書会には、保護者の方は、50%程の参加でした。
昨年度よりも大勢の方々に参加いただき、お話会の方々も喜んでおいででした。




PTA主催の救命救急講習会は、体育館で。
28名の保護者の方々は、人工呼吸やAED操作について真剣でした。


5年生の音楽会リハーサルも素敵でしたね。
ありがとうございました。

わんぱくタイム

長休みのわんぱくタイムで、6年生が考えた遊びを縦割り班で一緒に遊びました。
みんな楽しそうな表情でした。



クラブ活動

家庭科クラブがフラワーアレンジメントに挑戦しました。
地域の方の協力もあり、素晴らしい出来でした。


とても素敵な作品です。来校の際はぜひご覧になってください。

理科クラブがべっこう飴作りをしました。材料がすぐに揃うので、「家でも作ってみる」といっている児童もいました。

すぐに色が変わるのでタイミングが大切でした。

宿泊体験

6月7日から6月9日まで,6年生が宿泊体験を行い、大きなけがもなく,みんな元気に帰ってくることができました。
今回の宿泊体験を通して,気持ちの良い挨拶をしたり、時間を考えて動いたりすることの大切さを学ぶことができたと思います。本当に子どもたちはこの3日間で成長することができました。この成長を今後の学校生活に生かし、更なる成長につなげてくれることを期待しています。



給食試食会 6月8日

 1年生の保護者の方を対象に、給食試食会がありました。

 いつも1年生の給食の支度は6年生がお手伝いをしてくれていますが、
6年生は合宿中なので、その間は5年生が手伝っています。
  
   
  
  
  保護者の方もご一緒に「いただきます!」 
  
  楽しくおはなししながら食べました。
  
  片付けも 5年生が大活躍!
  
   保護者の方は、小鹿山栄養教諭から学校給食や食育について
  おはなしを聞きました。

安全委員会が開かれました

66日に、本校応接室にて、七塚小学校区学校安全委員会を開催しました。委員長を始め、津幡警察署の方やかほく市防犯委員の方、本校PTAの副会長など12名の方々にお集まりいただき、子ども達の安全について話し合われました。
 見守り隊として、子どもの登下校を見守っていただくだけでなく,交通量が多いなど危険な場所について「ここに横断歩道を敷いてほしいと県に要望を出している」「横断歩道の青信号が短いので長くするようにしたい」「グリーンベルトを県道にも敷けるように働きかけている」など、きめ細やかな「安全の目」をお持ちいただいていることに、感謝の念を深くしました。
 私ども教職員も、地域の方々の支えに甘えるだけでなく、子どもの安全について考え、指導していく所存です。今後も、よろしくお願いいたします。

器械運動交歓会

宇ノ気小学校で6校が集まり,器械運動交歓会が行われました。
多くのお客さんに見られ,いつも以上の緊張感の中,演技を行いました。今日はいつも以上の声が出る児童もおり,やる気が伝わってきました。いつも通りの演技ができた児童,惜しくも失敗してしまった児童もいましたが,とても素敵な演技でした。



器械運動校内発表会

4年生が6月7日にせまった器械運動交歓会の前に日頃の練習の成果を全校へ披露しました。緊張感しながらも,頑張って演技する姿は素敵です。



今までの練習でできるようになったことを,精一杯出していました。



あと少しで本番です。本番に向けてさらに練習に励んで欲しいです。

学校集会

校長先生のお話で,七塚小学校が褒められたことを紹介しました。
「話し方が上手なこと」「あいさつがすてきなこと」
また,「子ども君主論」の本紹介があり,「進んで取り組むことの大切さ」についてのお話がありました。

今月の生活目標は「時間を守ろうです」



まなびいず委員会からは「書くことについて」の提案がありました。
6月も全校が同じ目標に向かってがんばりたいですね。

学校の校庭では

もうすぐ6月。
若葉が目にまぶしい時期です。
さあて、
現在の七塚小学校の敷地には、いろいろな苗が育っています。

1年生の朝顔

毎朝、1年生がペットボトルで水やりをしています。忘れません。


2年生のトマトには、もう支柱があります。

学級園には、ナスやキュウリも植えてあります。


3年生のプランタには、3種類の花が植えられました。




木津桃の実も、大きくなっています。

げんきっず 始動

  昨年、七塚小学校の子ども達は体力テストで市内の他の小学校より成績不振でした。外遊びやボール遊びや鬼ごっこも大好きな子ども達ですが、もう少し体力作りができればと、誰でも簡単に取り組める体操を考えることになりました。
  
 そこで、どんな体操をしたらよいか子ども達にも考えてもらうことにしました。これから夏休みまでに3年生~6年生までの16人で、体操の内容や音楽を決めていきます。グループ名は「げんきっず」です。
  
 毎日できる簡単な体操にしたいので、地域の方々にも参加していただけると思います。

  
 どんな体操になるか楽しみですね。

器械運動アドバイス

4年生に5年生が器械運動のお手本を見せました。
その後,上手に演技を行うためのコツを教える時間をとりました。もうすぐ器械運動交歓会がやってきます。4年生がすばらしい演技をできるとよいですね。

火災の避難訓練

火災の避難訓練を行いました。消防士さんから、命を守るために、「速さ」「けむりをすわない」「低い姿勢で避難」が大切だということ、避難中は話さないことが大切だと教えてもらいました。今回の避難にかかった時間は3分6秒(昨年よりも5秒速い)でした。
今回の避難訓練では課題もあったので、次回の訓練でさらに素晴らしい行動を目指したいですね。

起震車体験

起震車体験を行いました。
震度5弱~7までの体験を行いました。
児童は頭を守ることを意識して行動していました。
今回の体験では、地震がいつ起きるか分かっていましたが、本番はいつ揺れが始まっていつ終わるのか分かりません。いざというときに、自分の命を守れればよいですね。

3年生 花を植えました。

  3年生は 5月23日 6限目にプランターに花を植えました。
 花壇ボランティアのお二人に植え方を教えていただき、
 一緒にたくさんの花を植えました。

 
   
     
          
     ボランティアさんの指導で上手に植えられました。
                
  きれいに咲きそろうのが楽しみですね。
                  

わんぱく体力テスト

本日、5月22日、1限と2限めに、
「わんぱく体力テスト」を実施しました。

1年生から6年生まで、縦割りグループで、
体力テストコーナーを回りました。
さあて、結果は、どうだったでしょう???








6月には、4年、5年、6年生の本番体力テストが
あります。
記録が伸びますように!

はるの資源回収

5月21日(日)、春のPTA回収がありました。
参加してくださったPTA会員の方々、
車を出してくださった方々、
重い新聞袋を喜んで運んでくれた子ども達。
お疲れ様でした。
学校駐車場で。木津公民館で。松浜公民館で。遠塚公民館で。
みんなで、いい汗をかくことができましたね。


 

1年生 あさがおの種まき

 1年生の生活科の授業で、あさがおの種を植えました。
先生のお話を聞いて手順を通り植え、水やりをしました。

  
 
  

  
 これから平日は子どもたちが自分のあさがおに水をあげてお世話します。大きな花が咲くといいですね。

5年生 家庭科

 5年生が家庭科の授業で調理実習をしました。
初めての調理実習ですので、調理補助として4名のボランティアさんに来ていただきました

     
   かほく市食生活改善推進協議会のみなさんです。
  
     
     
     
 作ったのは手作りドレッシングの温野菜サラダです。
     
 ボランティアさんが1班ごとに入ってくださったので、安全に手早く調理できました。最後にボランティアさんと一緒に、出来上がりについて話したりしながら試食しました。どの班もとても美味しかった
そうです。
                        
 最後にお見送りのアーチをみんなで作ってボランティアさんに感謝をしました。
    
 3名の方には残って給食を一緒に食べていただきました。会話がはずんで楽しい時間になりました。
    
かほく市食生活改善推進協議会のボランティアさん ありがとうございました。

クラブ活動

クラブ活動が行われました。
理科クラブでは,5月巨大なシャボン玉作りを行いました。

水,洗濯のり,洗剤,グリセリンを混ぜると泡だらけに!

なかなか割れないシャボン玉ができました。

シャボン玉に入れました。

なんと!二人でシャボン玉の中に入れました。中に入ると不思議な感じがします。

3年生 音楽

 3年生は音楽の授業で、始めてリコーダーを演奏します。
そこで東京リコーダー協会の方に来ていただき、リコーダー講習をしました。 
  
   東京リコーダー協会の井川由紀先生です。
  

  

 リコーダーを吹く姿勢や持ち方、音楽を奏でる楽しさをたくさん教わりました。子ども達もとてもいい姿勢で興味深く、お話を聞いていました。







器械運動の練習

4年生は器械運動交歓会に向けて練習をがんばっています。
今日は外部から講師の先生をお招きし,鉄棒運動を練習しました。



得意な子も苦手な子も一生懸命取り組んでいます。できなかったことが初めてできたときは感動しますね。

消防署見学へ行きました

4年生がかほく市の消防本部へ見学へ行きました。
約10kgの防火服を着たり,10kgのボンベをかつがせてもらう体験も行いました。また,普段近くで見ることのないポンプ車や救急車の詳しい道具を紹介してもらいました。消防士さんの熱心な訓練も見学でき,児童にとって貴重な体験になりました。



木津桃の実


  3月に植えた木津桃の木に実がなりました
    
  真ん中の黒いのが木津桃の実です。
 少しだけですが、小さい実が枝に付いています。
 大きく実るように、これから草刈りや水やりを子ども達と      
 地域の方と一緒に頑張りたいです。
  

石川テレビさんから取材されました。

  七塚小学校の様子や木津桃について、石川テレビさんから取材がありました。

          
  まずは、西谷さんの木津桃の畑でインタビュー
        
        
  七小の木津桃の前でも、インタビュー。
 その他、授業の様子や6年生の校歌の斉唱も撮っていました。

 
  放送の予定が分かり次第、お知らせいたします。
 どんな放送になるか楽しみですね。

4年自転車安全教室

1年生の交通安全教室が終わったら、
次は、4年生の自転車安全教室がありました。
まずは、自転車の乗り方についての説明を聞き、
実際に運動場にかかれたコースを走ってみました。

警察署の方が、
「3年生の2月のころと比べると、上手に乗れるようになっていますね」
と成長を感じられたようです。
運動場の平地で、うまく運転できても、
七塚地区の道は、細くて、さか道がたくさんあります。
自転車は、安全に正しく乗りましょうね。





たくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました!

1年交通安全教室

5月9日(火曜日)
今日は、1年生の交通安全教室がありました。
まずは、警察署の方に話を聞いて、、、、


いざ、外へ出て、交通安全に気をつけて歩きました。


道の途中には、警察署の方々、
ライオンズクラブ、ロータリークラブの方々、
PTAの方々、交通安全推進隊の方々、
地域の方々が、たくさん立ってくださいました。
ありがたいことです。


グループになって右側をじょうずに歩いて学校へ戻ってきました。

これからも、交通安全に気をつけようね。

5年生 田植え

 5年生が社会科の体験で田植えをしました。 

  
 
 

  
      

 狩鹿野の農家さんに植え方や注意を聞いてから、
泥田の中に入りました。

             
 とても風が強くて飛ばされそうでしたが、みんな 真剣に植えていました。
     
 
  秋には稲刈りも体験します。楽しみですね。   

遠足6年生 宝達山

5月2日(火)遠足。
6年生は、能登で一番高い山、宝達山に挑戦しました。
標高は、637メートル。
山頂は、宝達志水町にあります。
横山駅~免田駅は、電車。
免田駅~東間口~宝達山までは、グループで歩きました。


登山途中で、ぜんまいも見つけました。
6年生、山の竜宮城からの見晴らしは最高でしたね!!!
小学校最後の遠足、いい思い出ができました。


早朝の集合に合わせて、準備ありがとうございました。

遠足 5年生 

5月2日(火)、遠足。
5年生は、津幡の森林公園へ行ってきました。
横山駅から中津幡駅までは、電車。
中津幡駅から森林公園までは、歩いて。
みんなで励まし合いながら、歩きました。

公園の広い芝生の上で、男女仲良く、先生もまじって、
楽しかったね。

がけのぼりも楽しい!

遠足 中学年

5月2日(火)、遠足。
3年生、4年生は
うのけ総合公園へ行ってきました。

片道5キロメートルでした。
みんな、往復10キロメートルを頑張って歩きました!

先生ともたくさん遊びました。

宇ノ気小学校と外日角小学校の子も一緒でした。


木陰でひとやすみ。。。。。


楽しい遠足となりました。
おうちで、お土産ばなしをしてくれましたか?

遠足 快晴

5月2日(火)快晴のもと、
遠足を実施できました。
みんなの登校時刻が早かったことからも、
待ちに待っていたことが分かります。
1年生。2年生は七塚中央公園へ行ってきました。
1年生と2年生で手をつないで。
2年生は、道路側を歩いて1年生を守ります。


遊具で思いっきり遊びました。




そのあとは、美味しいお弁当タイム。



頑張って、さいごまで歩いて学校へ帰ってきました。
いろいろと準備をありがとうございました。

がっこうの中の紹介

5月1日、本日の遠足はざんねん・・・
でも、あす2日は、良いお天気のようです。
あすも、お弁当とすいとうの準備をお願いします。

さて、学校の中を散歩してみましょう。
児童玄関には、小さいおたまじゃくしが水槽の中で、
およいでいます。
PTA会員の坂部さんが、学校へわざわざ持ってきてくださったものです。


まだ、足は生えてきていません。
 

児童玄関のかべに飾ってあったのが、
文部科学大臣賞の表彰です。
七塚小のこれまでの「早寝・早起き・朝ごはん」の
運動が認められたものです。


図書室の本の貸し出しは・・・
このように子どもたちに知らされています。
なんと!金曜日の貸し出し人数は、211人!!

これからも、図書室へ来てくださいね。

6年生 土器づくりに挑戦

4月26日(水)1限、2限。
6年生の土器づくり体験が開かれました。
講師は、かほく市役所、生涯学習課の油井先生です。
すてきな土器が仕上がりました。
乾燥させて、7月ごろに野焼きをして仕上げる予定です。



すてきな土器が並びました。

元気な1ねんせいを迎える会

4月26日(水)3限、4限、
2年生が計画した「元気な1ねんせいをむかえるしゅうかい」
が、
開かれました。
さすが、2年生。
りっぱなおにいさん、おねえさんとなって、
1ねんせいを思いやりながら集会がながれていきました。
学校探検、図書室へ。

学校探検、応接室へ


体育館で終わりのことば・・・2年生から1年生へ

任命式を行いました。

 任命式・児童集会で,学級の代表と、委員会の代表が全校の前でがんばることを宣言しました。みんなとても素晴らしい態度です。
 集会の中で歌われた校歌や今月の歌声もすてきでした。みんなのために働く、頑張ることはとても大切な経験です。


わんぱく集会と親子下校

授業参観のあとは、
わんぱく集会と
親子下校がありました。

もりあがったわんぱく集会


お日様にあたりながらの親子下校
下校の道々、授業参観での「よかったこと」を、
言ってもらえたかな?



PTA総会

授業参観の後には、PTA総会がありました。
昨年度の役員さんから、
新役員さんにバトンタッチされました。
28年度役員の皆様、お疲れ様でした。
29年度役員の皆様、よろしくお願いいたします


緊張の授業参観

4月23日(日曜日)は、
今年度初めての授業参観でした。
多くのお家の方々の参観がありました。
参加率98%
子ども達は、お家の方の視線を気にしながらも、
頑張って手を挙げたり、発表したりしていましたね。


先生のお話をしっかり聞いています。

1年生の手が、ピンとあがる。

おもてなし

  5年生が家庭科の授業で団らんの工夫を学び
 教職員にお茶を入れておもてなししてくれました。
 

   
  時間も計って真剣な表情で、お茶を入れました。

   
  

   
   お盆でお茶とお菓子を運びました。
  

   
 
    楽しくお話して お・も・て・な・し

今日の昼休みは 南極博物館


  
 
  5年生の児童のお宅から七塚小学校に、南極の氷が届きました。5年生はその氷を見て、自分たちで南極や氷のことを調べました。そして、調べたことを七塚小学校のみんなに発表してくれました。
  七塚南極博物館です。


  
    南極の氷です。

    
  南極の氷と普通の氷の溶ける速さの実験や、氷の表面の手触りの違い、南極や南極に生息している動物も調べていました。
  
   
  その他の学年の子供たちも大勢来て、大盛況でした。
  自主的にみんなでアイデアを出して南極博物館を開催した5年生、すてきですね

クラブ活動発足

クラブ活動が発足しました。
6年生が4・5年生に対してクラブの紹介を行い、メンバーを決めました。
人気のクラブには多くの人が集まりました。

1年生の様子

1年生が、新しい教室でしっかりやっています。
ひらがなの練習がはじまりました。


授業中のろうかの歩き方もしずか~にできます。

学力テスト1日目

4月17日(月)
1限と2限に、
学力テストを実施しました。

6年生、社会と理科(石川県学力調査)。
5年生、国語と算数(かほく市学力調査)
4年生、国語と算数(石川県学力調査)
3年生と2年生、国語と算数(校内学力調査)
これまでの学習が定着しているか・・・・どうか・・・の調査です。
子ども達は、まじめに取組んでいました。




明日、18日(火)には、
6年生対象に 全国学力調査が予定されています。
国語の基礎(A問題)と活用(B問題)
算数の基礎(A問題)と活用(B問題)です。
最後まで、あきらめずに頑張れ~~

4月PTAアルミ缶回収

4月17日(月)
今年度、1回目のPTAアルミ缶回収がありました。

PTA会員の竹中さん、赤坂さん、吉岡さん。
朝早くの、忙しい時間に回収作業ありがとうございました。

環境委員会の子ども達が、まじめに毎朝、水やりをしています。

わんぱくグループ発足

平成29年度のわんぱくグループができました!
わんぱく活動は、縦割り活動です。
4月13日(木)に、
結成式が行われました。
いよいよ新6年生が、責任ある立場となりました。
これからの活躍を楽しみにしましょう。

6年生の司会で、進行されます。



それぞれのグループの旗に署名をしました。

木津桃 お花見会

4月14日(金)
木津桃のお花見会を行いました。

地区の方々12名をご招待しての会となりました。

越野木津区長さんが、木津桃の花を持参してくださいました。
6年生と地区の方々で、花見団子とお茶を頂きながら、
楽しいひとときを過ごすことができました。






また、来年もお花見ができるといいなぁ~

木津桃 開花

  
  3月1日に現6年生が植樹した木津桃の苗は細くて頼りなさそうな木でしたが、ちゃんと根がついて花がたくさん咲きました。 
  
 

       
    写真もきれいですが、ぜひ実際に見にきていただきたいです。桜の花より濃いピンクのかわいい花です。お花見 計画中!
       
 お世話をしてくださる西谷さんに感謝申し上げます。




委員会発足

前期委員会活動が発足しました。
七塚小学校をよくする活動をみんな一生懸命に考えていました。
4年生は初めての委員会活動で、ドキドキしていたようです。
6年生はみんなの先輩として、リードしようと頑張っていました。

1年生 下校指導

 

   今日から1年生の下校指導が始まりました。
 6組に分かれて、一列に並んで大きな声で「さようなら」とあいさつができました。
      
   

   

  来週からも、元気に登校してほしいですね。

新任式・入学式

今日は新任式でした。
新しい先生との出会いがありました。
児童も新しい先生との出会いに喜んでいました。

入学式では1年生39人を迎えました。
七塚小学校は今年246人でのスタートになります。

安全帽の贈呈がありました。交通ルールを守って安全に登下校できるとよいですね。

修了式

今日は修了式でした。3学期は今日で最後になります。
次、友達に会うのは1つ進級した4月になります。
今年度、子どもたちは一生懸命がんばりました。
来年度もがんばってほしいです。

体育館の一コマ

3月23日(木)2限目
3年1組「体育の時間」です。
子どもたちが運動の場を工夫して
元気に活動していました。

小さなマーカコーンを並べてコースを作り、素早くタッチしながら
走り抜けます。


コースの中にはジャンプスポットも。


友達同士の工夫を楽しみ、認め合いながら体を動かしていました。

卒業式


 卒業式が行われました。卒業証書授与式や門出の言葉での一人一人の言葉、合唱はどれも気持ちが伝わるものでした。
 卒業した46名の児童は、中学校という新たな場でも、それぞれの力を高め、頑張ってくれると思います。

卒業式予行


3月14日(火)
卒業式の予行演習を行いました。

1年生から5年生の前には、堂々とした立ち居振る舞いの
卒業生、その姿から、下級生はよい感化を受けていました。

予行終了後、皆出席者の表彰を行いました。
立っているのは、1年間無欠席の児童20名です。


代表で表彰状を受け取ったのは、
6年間、1日も休まなかった皆勤の
児童です。あっぱれですね。


卒業式は、3月16日の木曜日。
46名の卒業生一人ひとりが最高の姿を
母校に刻んで下さいね。

6年生 感謝の気持ち 2

 3月10日(金) 1・2時間目
 6年生の感謝の気持ち 2つ目は、学校と地域に『ありがとう』。6年間の感謝を込めて 海岸清掃をしました。時折、冷たい雨の降る中、たくさんゴミを集めていました。
     
  
     
 
     
    
 役割分担もゴミの分別もしっかりできていて、スムーズに作業ができました。さすが6年生ですね。

     
 サビの出ていた校庭のサッカーゴールも、白く塗り直してくれました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

6年生 感謝の気持ち 1

  
   6年1組が8日、6年2組が9日、  教職員への感謝を込めて、オリジナルカップケーキを作りました。ドライフルーツやチョコレートを入れて、美味しくなるように丁寧に作っていました。
  

             


       
  

                        
  
       
 ありがとうのメッセージを添えて、先生方全員に渡しました。 
                       

         
            
       
       

感謝状をお渡ししました。

  3月8日(水) 昼休み
  
  木津にお住まいの松本松太郎さんから、保健室の充実にと、多額のご寄付をいただきました。感謝の気持ちをこめて、保健委員の2人が代表で感謝状をご自宅にお持ちしました。
    
    御年96歳の松本さんと10歳の2人

    
  最後に握手をして、『元気で頑張ってね』と励ましていただきました。松本さんもお元気でお過ごしいただきたいですね。

3月学校集会

3月2日(木)
学校集会を行いました。

最初に各種表彰の伝達がありました。


学校長のお話は、学校のシンボル「校章」についてです。

六角形は「雪の結晶」をかたどり、
真っ白、純白で汚れを知らないことを表し、
中心には七塚の「七」の文字を配してある木津桃の実
が、地域の豊かさを表しているということ、
その回りには、3組の柏の葉と実がデザインされていること、
柏という縁起のよい木が、「誠実」を示していることなどが
子どもたちに伝えられました。


続いては、1年2組による
生活目標「1年間をふり返ろう」の呼びかけ、
1年2組は「時間を守ること」を改めて大事にするそうです。



校章に表された「柏」には、
「新芽が出るまでは、古い葉が枝に残る」ということから
伝統を確実に伝えていくという意味もあるそうです。
もうすぐ46名の卒業生が巣立ちます。
きっと素敵な姿を残していってくれることでしょう。

6年生 キャリヤ教育

 
 3月1日(水) 5限目
 6年生の総合でキャリヤ教育があり、イタリアンシェフ・宮大工・伝統工芸士・お花屋さん・看護師・保育士・弁護士・プロサッカー選手の8名の職業人に来ていただきました。
     
 お話もそこそこに実演をしてくださる方やたくさんの道具、資料を持って来てくださった方もいらっしゃいました。
    
     
     
      
 
 どの職業の方も、続ける事の大切さをお話しになっていたのが印象的でした。子ども達のこころにも、たくさんの夢や希望を実現する継続力がついてほしいと思います。

木津桃の里計画

  3月1日(水) 4限目
  
 5年生全員で、観察園に木津桃の苗木を4本植えました。
 まず、木津桃の木をたくさん育てている西谷さんと木津区長さんの
お話を聞きました。江戸時代にお殿様が木津桃の花を花見に来たり、七塚小学校の校章にも木津桃の実が描かれているなど、大変興味深いお話をうかがいました。

           
  
 この後、七塚小学校のOBで造園業をされている広瀬さんの指導のもと、4つのグループに分かれて、木津桃の苗木をていねいに植えました。
           
      
            

                             
       4月にはピンクのお花が咲き、7月に実が成るかも。
  大事に育てましょう。 

2年生おはなし会

   昼休みの15分を使って、2年生のおはなし会をしました。
  お話をしてくれたのは、ぴーかーぶー文庫を主催する
  坂本理恵さんです。
               
     
   手遊びや詩の朗読・おはなしと短い時間でしたが、
  盛りだくさんの内容でした。子ども達もおはなしに
  引き込まれて、静かに聞いていました。
  
   最後に、2月のお誕生日の子がふっーとロウソクを
  吹き消して、おはなし会は終わりです。
  また来年度、坂本理恵さんのおはなし会をお楽しみに!

6年生を送る会 ~3年生~

2月22日(水)3年生は6年生を送る会で「3年とうげ」の劇を行いました。

プロジェクト委員の4人を中心として劇の内容、歌の内容を考えました。
3週間程の準備期間でしたが、一人一人が工夫をし頑張りました。

6年生を送る会

2月22日(水)
6年生を送る会
を催しました。

お世話になった6年生に喜んでもらおうと、
まずは3年生の出し物、劇「3年とうげ」からです。

次は、2年生の出し物「どんなことでも みんなでやってみよう」

続いては、4年「うらしま太郎」

6年生一人ひとりを大型スクリーンに映し出しての
5年生による「6年生紹介」

1年生は歌とダンスを交えて「たった一度きりの1年間」

懐かしいシーンを綴った「思い出のアルバム」

6年生からのお礼の出し物は、合唱「ありがとう」です。


どの学年も趣向を凝らし、楽しく過ごした2時間も
瞬く間に過ぎてしまい、6年生の退場です。

素敵な6年生、今までありがとう。

明日は6年生を送る会

あす2月22日(水)は、6年生を送る会。
9:30~開会です。

そのために、本日は、準備と最終リハーサルでした。
5年生が中心になって会場設営をしてくれてました。
入場門は、鳩が羽ばたいています。


1年生が作った壁のかざり


プログラムは正面にはってあります。


ステージ上もすてきです。


ご都合のつく方は、是非、見においでください。


そして、あすはわんぱくランチです。
みんな、お昼のお弁当を忘れないでくださいね。

新1年生がやってきた!

七塚小学校に、
2月14日(火)に、新1年生がやってきました。
体験入学です。
はまなす保育園、木津幼稚園や、
宇ノ気保育園や金沢からも1年生として入学予定です。
先輩1年生は、さすがです。


鍵盤ハーモニカの音楽を聴いてもらいました。


手をつないで、学校の中を探検しました。



最後に1年生からプレゼントを首にかけてあげました。


最後のあいさつ、じょうずでした!

新1年生、とても嬉しそうでしたよ。。。。

2月学校集会

2月9日(木)1限目に
集団風邪で延期されていた

学校集会を開きました。


元気な校歌で始まります。


書き初め大会、なわとび大会の表彰がありました。


校長先生のお話は「服装は人格を表す」、

七つのチェックポイント
①前髪、②名札、③ボタン、④シャツ、
⑤つめ、⑥くつ下、⑦ズック
に気をつけて身だしなみを整えましょうという
お話で、みんなで確かめ合いました。



つづいて「まなびいず」今回は3年生3名から
よいノートの紹介がありました。

生活目標についての呼びかけは5年1組からです。
「ろうかを正しく歩こう」の目標を寸劇を交えて
紹介してくれました。

最後に、今月の歌「音楽のおくりもの」を4年1組と
音楽委員のリードで全校合唱し、

集会を終えました。

                  「一同 礼。」

水墨画 体験会


 七塚美術館で水墨画展開催中です。
 2月8日、今日はやってみたい子どもを募り、水墨画教室の皆さんに教えていただいて体験会をしました。
 始めに、吉田佐蘭先生が見本として大きな和紙に、にわとりや竹・山などを描いて、筆使いをみせてくださいました。わずか数分で素敵な作品が出来て、みんなから拍手がわき上がりました。

    


   
 
その後、各自気に入った絵をお手本にして、描いてみました。
 みんな、とても上手で蘭墨会の方々もびっくりの出来映えでした。

  

   

  
   
  
   
 吉田佐蘭先生とみんなの作品は、多目的ルームの廊下に掲示しました。
たくさんの子ども達に見てもらいたいですね

不審者対応避難訓練

2月8日(水)
不審者対応避難訓練を行いました。

不審者役に扮した津幡署員の方の、鬼気迫る迫真の演技に
実際の事件さながらの対応訓練となりました。

(ガラス越しに不審者役が見えます。
カメラも怖じ気づき、近寄れないほどの怖さです。)


不審者を説得し、児童の集団から隔離します。


このあと全校児童が体育館に集合しました。


署員の方が変装を解いた後は、やさしい笑顔が現れ、
児童に不審者に対しての心構えを教えて下さいました。
ありがとうございました。

5・6年合同班長会

2月6日(月)昼休みに
6年生の班長24名と
5年生全員37名で
合同班長会をおこないました。


これは、今まで6年生の班長によって
なされてきたわんぱくグループのリーダーシップを
5年生へと引き継いでいくためです。



2月、3月は瞬く間に時間が流れます。

6年生の素敵さを、
きっと5年生が
受け継いでいってくれることでしょう。

6年 薬物乱用防止教室


1月26日(木)
学校薬剤師の高井先生をお招きして
薬物乱用防止教室を開催しました。


司会進行は保健委員会のメンバーです。
この日のために打ち合わせや話し合いなど
準備をしてきました。

クイズ「タバコを1日1箱、1年間吸うためのお金で

iPod touch16GB)が何台買えるでしょう?

クイズ「タバコの煙は何m飛ぶでしょう?①3m②5m③7m」
風船を使ってそれぞれの距離を確かめました。

答えは、③7mです。
ここにいる全員に煙が届きます。

みんな真剣に喫煙・飲酒・薬物乱用防止について
学んでいます。

七塚美術館 開設

  
 地域で芸術を楽しんでいる方々に作品を展示していただき、
子ども達に様々な芸術を身近に感じてもらおうという思いで、
七塚美術館を開設しました。 
 第一弾は、蘭墨会七塚教室の皆さんの水墨画です。

   
      代表の吉田佐蘭さんの作品です。

   
 子ども達は、墨の濃淡だけで表現した作品に魅了されていました。
 2月8日(水)には、絵の解説と体験会も行います。
 
 来年は、数回開催する予定です。

  
    

カルタ大会に向けて

1月22日(日)の
市子ども会七塚支部カルタ大会
に向けて、
先週の月曜日~金曜日までの昼休み、
6年出場者を対象に特訓をしていただきました。
講師は、中嶋さんです。





練習の成果あり。
七塚小の6年生たちは、大会本番、大活躍でした。


がんばりました。
ありがとうございました。

6年生 河北台中学校出前授業

 河北台中学校の先生に来校いただき、
6年生が中学校の授業を体験する
「出前授業」が3限目に行われました。


 今日は、数学の授業が行われました。


 どの児童も緊張した面持ちで授業を受けていました。

 6年生は、出前授業を受けることで、
中学のイメージを持ち、中学校への進学する
気持ちを高めていたようです。

ピュアキッズ授業5年

1月24日(火)
ピュアキッズ授業が2年生と5年生で行われました。
2年2組は、学級閉鎖のため、残念ながらできませんでしたが、
2年1組、5年1組、5年2組の教室で、
石川県警察本部生活安全部少年課から
2名の講師の方が来校されました。
林 義治さんと
矢田 英さんです。





「いじめは、どんな理由があってもいけないこと」
5年生は、真剣に考えていました。

なわとび大会

1月19日(木)は、なわとび大会でした。
2年&5年で、
1年&6年で、
3年&4年で 行いました。
八の字跳びは、クラス対抗です




なわを回す方も、大変です。


声をかけてリズムよく入って跳びます。


個人技も頑張りました。
1年:前跳び
2年:後ろ跳び
3年:あや跳び
4年:交差跳び
5年:2重跳び
6年:2重跳び
2月の学校だよりで金メダルを紹介いたします。

わんぱく寒中見舞い

17日(火)の長休みは、
寒中見舞いのはがきをかく活動でした。

縦割り班ごとに集まって、
絵を描いたり、あいさつをかいたりしました。
送り先は、
一人で住んでおいでる方々や
ボランティアでお世話になっている方々です。


うれしい返信はがきが学校へ届くこともあり、
子ども達は、ていねいに、心をこめてかいています。

PTAアルミ缶収集

1月16日(月)
PTAの「第1回アルミ缶収集」がありました。
たくさんのアルミ缶があつまりました。
ご協力ありがとうございました。


寒い朝に、玄関前にたってくださった
高橋さん、気谷さん、
ありがとうございました。
春のPTA資源回収の折に、まとめて出す予定です。

第2回「PTAアルミ缶収集」は、2月15日(水)
第3回「PTAアルミ缶収集」は、3月15日(水)
ご協力よろしく!