今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。
全能登野球大会
5月22日(土)全能登野球大会が珠洲市営野球場で開催されました。本校野球部は松波中学校との合同チームで出場しました。
一回戦で輪島中学校と対戦しました。7回終了時で1対1と接戦の中、特別延長戦に入り、延長9回1対3で惜しくも敗退となりましたが、最後の最後までどちらが勝つかわからない試合でした。この悔しさをぜひ、次に試合に生かしていってほしいです。
5月の全校集会
5月19日(水)の全校集会。校長先生から「勉強することの意義」や「勉強するときのポイント」についてお話がありました。
生徒の振り返りを読むと、「勉強のポイントとして、楽しむ、没頭する、自分から、というのが大切だと思ったし、自分からが出来ていないので頑張ろうと思いました」や「勉強は将来のために経験値をつむためのものだとわかったし、自分の性格や特技なども武器になるのでこれからも自分の武器をみがいていこうと思いました」などがあり、たくさんのこと感じることができたようです。
また、感想発表では、学年問わずたくさんの生徒が発表してくれました。
よき伝統を しっかりと
5月11・13・18・19日の昼休みに応援練習がありました。校歌、応援歌「九十九湾音頭」、三三七拍子を練習しました。
昨年度に引き続き、今年度も石川県中学校相撲大会松波大会が中止となり、伝統の小木中と松波中の応援合戦は今年も実現しませんでした。しかし、生徒たちは、よき伝統をしっかりと受け継ぎ、これからも後輩たちに伝えていってくれると思います。
今後、全能登陸上競技大会と能登地区体育大会の壮行式が予定されています。選手の皆さんは応援を力に変えて頑張ってほしいと思います。
野球部の納賞式がありました
5月17日(月)給食後に、先日行われた奥能登野球大会の納賞式が行われました。
キャプテンの灰谷君が代表で、1回戦のヒットのこと、準決勝の様子などを話してくれました。また、5月22・23日の全能登大会の意気込みも語ってくれました。ぜひ、全能登大会も練習の成果を出せる大会になってほしいと思います。
野球部 3位 おめでとう!
5月8・9日奥能登野球大会が珠洲市営野球場で開催され、本校野球部は松波中学校との合同チームで出場しました。
1回戦は三崎・宝立中学校と対戦し、7対0のコールドで勝利しました。準決勝の緑丘中学校との対戦では5対6と惜敗しましたが、続く3位決定戦では能都中学校に3対0で勝利し、5月22・23日に行われる全能登輪島大会の出場権を獲得することができました。
野球部の2人、よく頑張りました。おめでとう!!
地域貢献 防災活動
5月6日(木)防災活動を行いました。内容は、小木の各地区に生徒が行き、もしもの時に備えて避難場所の確認、避難場所を知らせる看板と夜の災害でも避難場所にたどり着けるためのペットボタルを設置しました。
生徒の振り返りには、「小木は海に近い町なので、もし地震が起ったときのためにも、こういうことは大切だなと思いました。」や、「地域の皆さんに、安心・安全に避難してもらえるようにしたいと思いました。」などの地域のことを考えた振り返りがたくさん見られました。
全校集会がありました!
4月28日(水)に全校集会がありました。校長先生がいくつかの詩を紹介してくださいました。 その中にまきたしんじさんの「教室はまちがうところだ」という詩がありました。
生徒の振り返りには、「自分は正しい意見しか言ったらだめだと思っていました。だけど詩を聞いてあらためて意見を言うことがだいじだと思いました。」や「私はあまり授業や感想で発表できていないのでまちがえることを恐れずに発表していこうと思いました。」など前向きのものがたくさんありました。その他にも、詩やお話からたくさんのことを感じることができたようです。
集会の最後には、多くの生徒が全校集会の話を聞いた感想を発表をしてくれました。
リモートで合同授業
4月28日(水)、柳田中学校3年生12人と本校3年生2人で、リモートによる合同授業を行いました。教科は社会科(歴史)で、大正時代について学びました。離れた場所の相手とお互いの顔を見て意見を聴いたり、グループに加わって話すなどしながら進みました。リアルタイムに同じ課題に取り組み、多くの意見を聞くことができて、とても有意義な時間となりました。
本校3年生からは、「たくさんの意見を聞けてよかった。またやりたい。」「普段は2人だけの意見交流なのでいい経験だった。」などの感想がありました。
PTA総会、学級懇談会
4月25日(日)昨年はできなかったPTA総会、学級懇談会等が授業参観後に開かれました。2年生の学級懇談会では、生徒のChromebookを実際に保護者の方に使ってもらい、生徒の授業を体験していただきました。
授業参観がありました
4月25日(日)に授業参観がありました。各学年道徳の授業を行い、いつもと違う雰囲気の中、一生懸命取り組む生徒の姿が見られました。保護者の皆さまには、検温や問診票の提出などコロナ対策にご協力いただきありがとうございました。
生徒総会
4月23日(金)前期生徒総会がありました。全員がみんなに伝わる声の大きさでしっかりと提案や質問することができました。承認が得られた活動は、みんなでよりよい小木中学校を目指して頑張っていきましょう!!
1年部活動体験
4月15日(木)1年生の部活動体験が始まりました。緊張した面持ちもありましたが、精一杯に頑張る姿がとても印象的でした。
コロナになんか負けないぞ集会
県からステージ2の感染拡大警報が出されました。本校でも15日(木)に集会を開き、新型コロナウイルス感染症対策の再確認を行いました。
(1)3つの感染症対策~3つのない~
①ウイルスに負けない ②不安にならない ③差別・偏見をもたない
(2)学校生活での感染症対策
①毎日の健康観察票記入 ②マスク着用・手洗い・手指消毒・換気の徹底 ③規則正しい生活習慣
全校生徒、全教職員で協力し、安心で安全な学校づくりを進めていきます!
令和3年度 入学式
4月5日(月)
小木中学校で入学式が行われました。今年度の1年生は10名です。
緊張しながらも堂々と入場。マスク越しではありましたが、返事もしっかりしていて頼もしさを感じました。
早く中学校の生活リズムに慣れて、様々な行事等で活躍してくれることを期待しています。
いつかまた,必ず!
3月29日(月)今年度の人事異動で学校を異動される先生方の離任式がありました。これまで様々な場面で支えていただき,様々なことを教えていただいた先生方とのお別れとなり,生徒たちはとても寂しく心細く感じているようでした。
しかし,凛とした姿勢で「精一杯感謝の気持ちを伝えよう」と式に臨む姿はとても立派でした。小木中学校を去って行かれる先生方にもきっとみなさんの気持ちは伝わっているはずです。
いつかまた,必ず会いましょう。そしてその時にはさらに成長している姿を見せることができるように頑張りましょう!
令和3年度前期生徒会役員が決まりました。
3月19日(金)に令和3年度前期生徒会役員立ち合い演説会と選挙が行われました。今回は4名の定員に対し4名の立候補者であったため信任投票となりましたが,全員の信任で当選となりました。
それは,候補者の演説も応援の生徒の演説も素晴らしいものだったからです。堂々と自分の考えや決意を述べる姿,相手意識をもって伝えようとする話し方,小木中学校をさらに発展させていこうとする内容,どれも説得力のあるものでした。
4月からの新学期。生徒会役員の4名はもちろん,信任したみなさんも役員を支え,さらに素晴らしい小木中学校を創っていきましょう。
卒業証書授与式が行われました
3月12日(金),第74回となる卒業証書授与式が厳粛に執り行われました。卒業生は一人ひとりが凛々しく卒業証書を受け取りました。在校生もしっかりとした態度で式に臨むことができました。
卒業生のみなさんとのお別れはさみしいです。しかし,みなさんが自分の道を切り開いていくことを期待しています。
あれから,10年・・・。防災に対する思いを強くしました。
3月11日(木)「東日本大震災」から10年となりました。この震災をきっかけに取り組み始めた小木中の防災教育。今年度はコロナウィルス感染症予防のため例年と同じことはできなかったのですが,「自分たちにできることを」「地域とつながれることを」考えて取り組んできました。
今日は震災に関する全校集会を行いました。校長先生からは『はるかのひまわり』の本の紹介があり、生徒会長が素晴らしい朗読をしてくれました。生徒からは「震災の恐ろしさを改めて感じました。今後も小木中学校の防災教育で学んだことを生かし,災害に備えた生活をしていきたいです。」「命の大切さを実感しました。自分の命は自分だけのものではないということを強く感じました。」「震災で家族を亡くされた方が力強く生きていることを感じました。」などの感想が聞かれました。
3年生のみなさん,ありがとうございました!
3月11日(木)に,「3年生を送る会」が行われました。これは卒業する3年生に感謝の気持ちを伝えようと1・2年生が主体的に企画したものです。
最初に1・2年生が協力して作成したメッセージ動画「The 探偵王」を全員で視聴しました。笑いあり,涙あり,感動ありのメッセージビデオで大いに盛り上がりました。そのあと,生徒や教職員全員のメッセージが書かれている色紙を手渡しました。3年生からは「こんな素敵な会を開いてくれてありがとうございました。」「みんなと過ごしたこの1年間はとても楽しく幸せでした。」という感想が聞かれました。
いよいよ3年生とはお別れです。そして,1・2年生のあらたな一歩がスタートします。
いよいよ卒業式
卒業式に向けて,小木中では心を込めた準備が進められています。
3年生は「旅立ち」というテーマで卒業制作に取り組み,完成させました。ステンドグラスは,12名の思いが詰まった作品となりました。
昨日は,学級目標をとも旗に仕立て,玄関に飾りました。この1年を振り返り,学んだことを糧として巣立つことができるようにという思いが込められています。
別れは辛いですが,卒業式が最高の思い出となるように,さらに準備は続いていきます。
とてもよく頑張りました!
3月3日に1・2年生の学年末テストが終わりました。今日は1・2年生の家庭学習時間の目標達成者の表彰がありました。
今回のテストに向けての家庭学習は,どの学年も平均で目標時間を上回るという大変すばらしい結果を残しました。今年度最後のテストで全学年が目標を達成できたことは,今後の学習につながっていくよい成果です。
みんなよく頑張りました!
各学年の学習時間のグラフです。
3年生の力作です。
3年生が総合的な学習の時間に新入生を歓迎するポスターを制作しました。一人1台のタブレット端末が使えるようになったことで自分のアイディアを形にすることがより豊かにできるようになりました。
ポスターを見ると「もうすぐ新入生が入学してくるのだな」とワクワクしますが,反面「もうすぐ3年生は卒業して巣立っていってしまうのだな」と寂しく思います。春は出会いと別れが交錯する季節だとしみじみと感じます。
表彰式がありました。
2月15日(月)に,社会重要語句コンテストと能登町児童生徒絵画作品展の表彰式が行われました。
各教科のコンテストの最後となった社会重要コンテストでは,ほとんどの生徒が合格するという健闘ぶりを見ることができました。一人ひとりの頑張る気持ちが学校全体で向上し,チームとして学習に取り組むことができました。このチームワークを今後の学習にもいかしていけるといいですね。
満天星で学んできました。
2月12日(金),3年生が満天星に行ってきました。プラネタリウムで星の動きについて学習したり,反射望遠鏡での観察を行ったりしました。実際に観察することで理科の授業で学習したことを確かめたり,深めたりすることができました。有意義な学習ができたことに感謝したいですね。
SNSについて考える集会をしました。
2月10日(水)に,1・2年生の生徒会総務委員会が主催したSNSについて考える集会をしました。普段何気なく使っているSNSは,使い方を間違えるとトラブルに巻き込まれる危険性が否定できません。そこで,生徒が中心となって,安全で正しく利用するためにどのようなことに気を付ければよいかについて話し合いました。
今回は初めて1・2年生が中心となって企画・運営したことで,うまくいかないこともあったようですが,この経験を生かして来年度に向けてがんばってほしいです。
立志の集いに参加しました。
2月8日(月)に能登町の立志の集いがありました。小木中の2年生も参加しました。
持木町長さんからは『立志とは志を立てることです。将来の目標を定めて成し遂げよう。今日の立志の集いを自分の人生について考える契機にしてほしい。』という内容の祝辞をいただきました。
さらに,『夢を追う 好きは夢を育てる』という演題で記念講演を聞かせていただきました。講師の上乗秀雄さんから「好きは,今やっていること。好きは現場に立つと必ず見つかる。好きはありのままの自分」という心に残る言葉をいただきました。
今日のお話を糧に,これからの将来を考えていけるとよいですね。
大変よく努力しました!
2月1日(月)に行われた理科重要語句コンテストの表彰が行われました。授業で習得した基礎的な知識が定着し,さまざまな場面で活用することを目標に各教科のコンテストを実施しています。52%の生徒が満点という好成績でした。
これまで,漢字・計算・スペリング・理科重要語句と取り組んできました。3年生は社会重要語句も1月26日に実施したので,あとは1・2年生の社会重要語句のみとなりました。ぜひ,満点をめざしてがんばってください。
個性豊かな作品ができました。
美術の時間では,生徒一人ひとりが自分の思いを形に仕上げています。1年生は紙を使った作品を,3年生は石を使った作品を仕上げ展示してあります。どの作品も豊かな感性を感じるものとなっています。作品を展示してあるコーナーは見る人の心が和む場所となっています。
卒業も近づいてきました。
1月22日(金)に3年生は小間生公民館で,卒業証書づくりをしてきました。今回は紙漉きです。一人ひとりが自分の手で卒業証書となる紙を漉きました。初めての作業で難しかったのですが,みわ会の方々が丁寧に教えてくださったおかげで,何とか上手く紙を漉くことができました。生徒たちは,できてうれしいという反面,もう卒業かと思うと寂しさが胸をよぎる複雑な気持ちだったようです。卒業までの残された日々をやり残すことがないように,努力してほしいです。
今年の抱負を漢字一字で表しました!
書初め大会の折に,生徒たちは,今年の抱負を書き,自分の決意を新たにしました。掲示すると,さまざまな漢字が並び,同じものがないことにもびっくりしました。一人ひとりの思いのこもった字が力強く書かれています。この思いを忘れずにこの一年を実りあるものにしてほしいです。
スペリングコンテストの表彰式を行いました。
1月13日,昨年12月24日に行われたスペリングコンテストの表彰式がありました。表彰されたみなさん,よく頑張りましたね。英語の学習でスペリングを覚えることは,とても大切です。これからもしっかりとスペリングを覚えて,英語が得意になるように努力しましょう!
書き初め大会が行われました。
1月8日(金)の午後,書き初め大会を行いました。書き初め練習が冬休みの課題となっており,各自しっかりと練習した成果を発揮していました。
静まり返った空間で,集中して取り組む様子はとても素晴らしく,との生徒の作品も甲乙つけがたい力作でした。この集中力を今後に生かし,有意義な学校生活を送りましょう。
吹奏楽部,アンサンブルコンテストでがんばりました。
始業式の後,アンサンブルコンテストの表彰式がありました。昨年12月13日に行われたコンテストでは,コロナウィルス感染症予防のため,結果発表などは行われませんでした。
本日,校長先生より銀賞の賞状を受け取った部員は,「新入生歓迎の演奏動画づくりもがんばりたい」と次の演奏への決意を新たにしていました。
3学期スタート!
1月8日(金)3学期がスタートし,始業式が行われました。校長先生からは,「今年の干支は『辛丑(かのとうし)』です。『辛』は『植物が枯れて新しい世代が生まれようとする状態』という意味があります。「丑」は『子年に蒔いた種が芽を出して成長する時期』とされています。今年は,チャレンジする年にしてほしいです。」というお話がありました。また,高村光太郎さんの『牛』の詩を紹介され「一歩一歩着実に進んでほしい」ということ,また,学年ごとに3学期に取り組んでほしいことも話されました。
3年生は43日間,1・2年生は51日間の3学期を有意義に過ごしたいですね。
OGIZAP始動!
1月5日(火)・6日(水)と1・2年生は合同トレーニング「OGIZAP」を行いました。年末年始,体を動かすことがあまりなかったようで,「久しぶりのトレーニングはきつかった」という声が聞かれました。しかし,やり切った後はみんな清々しい表情でした。さあ,3学期もがんばりましょう!
あけましておめでとうございます!
令和3年があけました。昨年はコロナウィルス感染症のため,制約の多い学校生活を余儀なくされました。今年は,穏やかな年となってほしいですね。3年生は卒業の日が近づいてきました。1日1日を大切に悔いのない時間の使い方をしてほしいです。「時間は有限でも使い方は無限」という校長先生の言葉を忘れずに!
1月5日(火)は補充学習をしました。みんな真剣に学習に取り組むことができ,よいスタートを切ることができました。この調子で明日もがんばりましょう!
2学期を無事終えることができました!
12月24日(木)2学期の終業式が行われました。2学期の充実した日々を写真で振り返り,校長先生から1年生には「みごと」,2年生には「さすが」,3年生には「あっぱれ」という言葉がありました。本当に2学期みんなよくがんばりましたね。
さて,明日から冬休みです。校長先生が言われた4つのこと「健康に安全に」「規則正しい生活」「家族の一員として」「新年の目標を」を忘れずに,充実した冬休みを!そして,新年元気に25人そろって学校で会いましょう!
球技大会,盛り上がりました!
12月23日(水),今年度初めての球技大会がありました。コロナウイルス感染症予防を行いながら,密にならないバドミントンを行いました。5人1チームでダブルス・ダブルス・シングルの総得点で競いました。
3年生はさすが‼という華麗なプレーで大会を大いに盛り上げました。25名みんなが充実した笑顔で終えることができました。
一足お先に メリークリスマス!
12月23日(水)今年も小木中にサンタクロースがやって来ました。ALTのトム先生がサンタに仮装して英語の授業を盛り上げてくれました。小木中生はみんな大喜びでした。
また,広報委員会でクリスマスコーナーを作りました。「もしも○○さんにプレゼントをするとすれば」という質問に,「いつもお世話になっている家族ににハンドクリームをプレゼントしたい」「働いてくれている家族に休日をプレゼントしたい」という心温まるコメントもありました。
ついに…とも旗完成!
今年2月に現3年生(当時2年生)がとも旗制作をしていたのですが,コロナウイルス感染症対策のための臨時休業等あり,作業は中止したままでした。5月のとも旗祭りも中止となり,未完成のとも旗となっていたのですが,来年のとも旗祭りに向けて12月18日(金)に作業を再開し,完成させることができました。今回は現2年生も作業に加わり,地域の方の指導のもと,仕上げることができました。
来年は,とも旗祭りが開催され,小木中生の制作したとも旗が,九十九湾を回遊することを願いたいですね。
3年生が久田和紙での卒業証書づくりをしました
12月17日に3年生が,小間生公民館で卒業証書に使う久田和紙作りに取り組みました。江戸時代から作られてきた久田和紙を継承する「紙工房みわ会」の会員の方々に教えていただき,繊維から不純物を取り除く作業を行いました。初めての作業に最初は戸惑っていたのですが,慣れてくるとピンセットを持つ手も軽やかに集中して取り除くことができました。
「楽しく作業ができた。」や「もう卒業なのかと思うと寂しくなってきた。」などの感想が聞かれました。
次はいよいよ紙漉きです。卒業が近づいてきますね。悔いの残らない一日一日を過ごしてほしいです。
精一杯の演奏ができました!
12月13日(日)に奥能登アンサンブルコンテストがありました。小木中学校吹奏楽部は木管二重奏で出場し,魔女の宅急便の主題歌「海の見える街」を演奏しました。緊張したようでしたが,演奏は落ち着いて、日ごろの成果を出し切ることができました。会場で演奏を聴いていた方からは「上手だったよ」「曲の雰囲気にピッタリの演奏だったよ」と好評を得ました。審査結果も銀賞というすばらしいものでした。これを自信に,今後の活動にがんばってほしいです。
人権について考えました
12月10日は世界人権デーです。小木中では,講師に石井翔大弁護士をお迎えして人権講話を開催しました。
石井弁護士から「人権って何?」ということを詳しく伺いました。「人権は生まれた時から一人ひとりがもっている権利です。それは,自分を大切にすることです。そしてそれと同じように他の人を尊重することです。」ということを学びました。
さらに,SNSによる人権侵害について,名誉権やプライバシー権などをもとに詳しく教えていただきました。
生徒の振り返りには,「自分が自分を大切にして,他の人も同じように尊重することを大切にしたいと思いました。人権は生まれた時からもっているもので,国が違ったり,年が違ったりしても人権は平等にあるということを忘れないでいたいと思います。」や「インターネットでも自分の発言に注意して,送るべき内容か確認したいと思います。」「インターネットの中にはたくさんの情報があるので,いろいろな視点で見て惑わされないようにしようと思います。」というものがありました。
がんばれ!吹奏楽部
12月10日(木)に吹奏楽部が出場するアンサンブルコンテストの壮行式が行われました。今年度初めてのコンクールとなる吹奏楽部の部員にエールを送ろうということで行われました。
部員からは「初めてのコンクールで緊張するけれど,頑張って演奏してきます。」という抱負が述べられました。生徒を代表して生徒会長から「これまでの演奏の成果を出し切って,文化祭のときのようにしっかりと演奏してきてください」とあいさつがありました。校長先生からは「しっかりと最後まで演奏してきてください」という激励の言葉がありました。13日(日)のコンクールでは,悔いの残らない演奏をしてきてほしいですね。
『あいさつ集会』をしました
12月9日に総務委員会が主催した『あいさつ集会』を行いました。総務委員の皆さんが,プレゼンテーションや事前に生徒の皆さんに考えておいてほしいことなどさまざまな準備をし,「小木中生がよいあいさつができるように」を目標に実施しました。グループ討議をしたり,実際に意見として出たあいさつを実演したりなど,大変工夫された集会となりました。集会の後はみんなが意識してとてもよいあいさつができました。これを続ける努力をしていきましょう。
学び学びタイムで頑張っています!
12月8日~10日は2学期期末テストです。25名の小木中生が学力をつけテストで発揮できるように,今回のテストに向けても『学び学びタイム』を実施しています。
1・2年生は3年生が学習する背中を見て,やる気を出して集中して学習に取り組んでいます。この雰囲気のまま家での学習にも取り組めるといいですね。また,自分ひとりで学習していてわからないところを気軽に先生に訊ける機会なので,どんどん活用して難しい問題にチャレンジできるといいですね。
テストまであと5日です。頑張りましょう!
イカ料理教室がありました。
11月26日に,2・3年生がイカ料理教室を行いました。地元の講師の方に小木船凍イカを刺身にする調理を教えていただきました。小木といえばイカの町なのですが,中学生はなかなか家でイカを調理する機会もないようです。今回初めての調理ということもあり,不安もあったようですが,講師の方に丁寧に教えていただいたことで,全員がきれいなイカの刺身を作ることができました。学校では残念ながら生の魚を食べることはできないので,刺身にしたものをきのこと一緒にホイル焼きにしていただきました。さすが小木のイカ!自分で作ったこともあって,とてもおいしかったです。
生徒の振り返りでは,「イカの皮を取るところが難しかったです。でも,とても楽しく調理できたのでよかったです。初めてイカをさばいたけど,思っていたよりもできてよかったです。切ったあとのイカを並べるのを『きれい』と言ってもらえてうれしかったです。完成した後みんなで食べて,とてもおいしかったです。家でも作りたいなと思いました。小木と言えばイカなので,そのイカをさばけるようになったにはとてもうれしいことだと思いました。この体験はイカのことについて興味をもつ1つのきっかけにもなったと思うのでよかったです。とてもいい体験でした。」など、貴重な体験をしたことが窺えるものが多くありました。
全校集会がありました。
11月11日(水)に全校集会がありました。校長先生のお話は星野富弘さんについてでした。体育の教師をされていた星野さんは,部活指導中の墜落事故でを頸髄を損傷し,首から下の自由を失いながらも,口に筆をくわえて字や絵を描き,すばらしい作品をつくっています。絶望の中にわずかな光を見つけ,あきらめずに努力し続ける姿に,生徒たちは惹きつけられていました。
生徒の振り返りには,『星野さんのように,自分はできないと否定せず難しいことでも努力したいなと思いました。』『私も辛い時やうまくいかないことがあっても,辛いはあと一本で幸せになるので,そこでもう一回頑張って努力していきたいと思いました。』という振り返りが多くありました。
家庭学習にしっかりと取り組んでいます。
2学期の中間テストが終わり,家庭学習の取組を見直しました。小木中生が家庭で自立して主体的に学ぶことができるようにという目的で家庭学習へのきめ細かい支援をしています。
1つ目の取組は,「自学ノートの充実」です。自学ノートのコピーを掲示し,生徒のみんなが「いいな」と思った自学ノートにクリップを留めます。また,クリップの多いものには先生がコメントを書いています。この取組を始めてから,昼休みに自学ノートをじっくり見たり,話し合ったりする姿が見られるようになりました。みんなの自学ノートの内容も充実してきました。
2つ目の取組は,「自分で課題を決めて学習する内容を可視化すること」です。自分で計画を立てた学習内容をしっかりと実行できるように,ボードに名前の書かれたマグネットを貼っています。先生方もアドバイスがしやすくなりました。
一人ひとりがきらりと輝く文化祭でした
11月7日(土)は待ちに待った文化祭でした。文化祭の成功に向けて,学年発表の撮影や練習、オープニングの祭り太鼓の練習など懸命に励んできました。また,赤団・白団ともよりよい合唱になるように3年生を中心に取り組んできました。昨年度までと異なり,シールドをしての練習は,最初戸惑いがあったり,苛立ちがあったりしたこともあったようですが,本番は笑顔で表現することができました。
文化祭では,全員が笑顔で輝き,満足のできるものを創りあげることができました。この文化祭で得たものをこれからの学校生活に生かしてほしいです。
オープニングは小木の祭り太鼓で盛り上がりました
合唱コンクールは赤団の勝利でしたが,どちらの団もすばらしい合唱でした。
どの学年の発表もとても素晴らしいものでした。1年生は劇,2・3年生は映像での発表でした。
生徒会役員によるステージも盛り上がりましたね。
文化祭スローガン「千紫万紅~笑顔の花よ咲き誇れ~」と体育祭の写真をモチーフにした全校制作のモザイクアートも25人の力を合わせて仕上げることができました。
パンプキンマン,登場!
10月31日はハロウィンでした。ハロウィンにちなんで,小木中学校にパンプキンマンが登場しました。その正体はALTのトム先生です。トム先生との学習は,英語の発音や表現だけではなく,アメリカの風習や文化・考え方などについても学ぶ機会となってます。
いつも生徒のみなさんの興味・関心を高める工夫を全力でしてくださるトム先生に感謝したいですね。
後期生徒会活動,頑張っています!
後期の生徒会スローガン「輝笑添結」のもと,25名が協力して生徒会活動に取り組んでいます。日常の中で何気ないことですが,各委員会活動がしっかりと取組をすることで安心して楽しく学校生活ができています。10月,保健委員会は「目を大切にするための呼びかけとチェック」に,広報委員会は「リクエスト曲」に,図書委員会は「新刊アンケート」に,そして総務委員会は「文化祭の準備」にしっかりと取り組むことができました。
文化祭を盛り上げます!
小木中文化祭のオープニングに向けて,3年生は小木の祭りばやしを練習しています。今年はコロナウィルス感染症の予防のため袖キリコの巡業が中止となったことや文化祭を何とか盛り上げたいという意気込みから,祭ばやしを演奏することとなりました。
この日は,地域の方に来ていただき笛や太鼓の練習に励みました。文化祭がとても楽しみですね。
これまでの学びを生かして・・・
10月26日と27日は,中間テストです。日頃の学習の成果を出し切って満足できる結果になるといいですね。
どの生徒も,テストでは落ち着いて最後まであきらめずに取り組んでいます。
学び学びタイム スタート!
10月26日・27日に行われる中間テストに向けた勉強タイム “学び学びタイム” が19日からスタートしました。放課後の40分間を全員で集中して学習に取り組むことで,『テスト勉強頑張ろう!』という気持ちを高めることと,勉強していてわからないところを先生に質問できる機会にしようということで取り組んでいます。
初日,全員が集中して学習に取り組むことができました。あと4日間の学び学びタイムが充実したものとなるように頑張りましょう!
第1回 高瀬台地を駆け上がれ!
10月15日,今年度第1回高瀬台地を駆け上がれ!が行われました。秋晴れの天候,スポーツにはもってこいの気温と最高のコンディションでした。
この行事は,防災教育の一環として,津波から自分の身を守るために高い場所にできるだけ速く駆け上がることを目的として行われています。約700Mの距離ですが,きつい坂道を駆け上がるのは大変です。開会式で校長先生は「克己」という言葉を示され,「きつくても歩かずに最後まで走り切ってほしい」という話をされました。
誰一人歩くことなく,2・3年生はほとんどの生徒が昨年の記録を更新するすばらしい結果でゴールしました。さすが,小木中生です。がんばりましたね。
全校集会~『愛と勇気だけが友達さ』から考えました~
10月14日(水)に全校集会を行い,校長先生のお話がありました。今回のお話は,アンパンマンの歌詞から,本当の愛と勇気について考えました。作者のやなせたかしさんの言葉から,正義やヒーローについても考えました。
また,「行為の意味」(宮澤 章二著)の本の紹介があり,「心づかい」と「思いやり」についても考えました。
生徒の振り返りには「アンパンマンは自分を犠牲にしてまで困っている人を守るので,本当の正義だと思いました。また自分とは敵であっても助けてあげれる心を持ちたいし,アンパンマンのような人になりたいと思いました。」「昔は何気なく見ていたアニメで,何気なく聴いていた歌でしたが,今よく考えてみるとたくさん感じるものがありました。」「『心づかい』と『思いやり』の詩で,自分はつい思っているだけで行動に移していなかったりするので気をつけたいです。」「アンパンマンのように相手を笑顔にそして喜ばせられるような素敵な人になりたいです。」というものがたくさんありました。
本当のヒーローとなり,さまざまな場所で活躍できる人になれるようにがんばっていきましょう。
模擬選挙
今日は、3年生が社会科の授業の一環で選挙を体験しました。今回は石川県の県知事を2名の候補者の中から選ぶという設定。町の選挙管理委員会の方々の指導のもと、実際の選挙の手順を踏まえ、本物の投票用紙や投票箱を用いて投票しました。緊張した面持ちで投票する生徒たち。みんなどちらの候補者に投票したのでしょうか。
選挙権が18歳となり、中学3年生は3年後には有権者となります。将来は、政治に関心のもてる大人になってほしいものです。
すばらしい生徒総会でした!
10月8日に後期生徒総会を行いました。
最初にスローガンの提案がありました。後期生徒会のスローガンは「輝笑添結(きしょうてんけつ)」です。「みんなの個性を輝かせ いつも笑顔であいさつ みんなの心に寄り添って みんなで協力し団結する」という意味が込められています。
続いて、各委員会からの活動計画の提案に対して,活発な質問・意見の討議がありました。発言する生徒はしっかりと相手に届く声で伝えることができました。一人一人が真剣に考え,意見を交わすとてもすばらしい会となりました。
最後に校長先生から「生徒のみなさん一人一人が学校の主役です。先生方はサポーターです。今日決議されたことをこれからの委員会で実行していってください。」というお話しがありました。
より速く!より遠く! 頑張れ小木中生
11日に予定されている七尾城山陸上記録会の壮行式を10月7日に行いました。コロナウィルス感染症の影響で,陸上部の1・2年生にとっては今年度初めての記録会出場となります。
選手の一人ひとりが記録会にかける意気込みや決意をしっかりと述べることができました。生徒を代表して生徒会副会長から「初めての大会で緊張すると思いますが,日頃の練習の成果を出し切って,自己新記録に近づけるように頑張ってください。生徒全員で応援しています。」という応援の言葉がありました。また,校長先生からは「これまでの練習の成果を出して,0.1秒でも速く走り,1㎝でも遠く跳んだり投げたりできるように頑張ってください。競技だけでなく,どのような場面でも小木中生としての誇りとプライドをもって行動してきてください。」という激励の言葉がありました。最後に,生徒全員で拍手によるエールを送りました。
道徳の授業公開をしました
10月4日,3学年とも道徳の授業参観を行いました。新型コロナウィルス感染症予防のため,今年度初めての授業参観でした。
道徳の授業では,真剣に考え・議論する生徒の姿を見ていただきました。ご来校いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。
スカットボール,親子で楽しみました!
10月4日,ファミリー学級を行いました。今年度は,親子でスカットボールをしました。ボールをスティックで打ち,ホールに入れ,得点を競う競技なのですが,なかなか入らず力の入れ加減に苦労していたようでした。
それでも高得点のホールに入ると「おおっ。すごい!」という歓声が上がり,もう少しで入りそうなボールがポロッとこぼれると「あ~あ」という声が上がり,とても盛り上がりました。
新型コロナウィルス感染症を予防するために,競技中は手袋をし,手洗い・消毒・検温を徹底して安全に楽しむことができました。
津軽三味線の演奏が心に響きました!
10月4日,津軽三味線奏者の永村幸治さんをお招きして教育講演会を行いました。ほとんどの生徒が津軽三味線の演奏を生で聴いたことがなく,新鮮な体験だったようです。
また,永村さんの体験談はとても心にしみるお話で,すてきな言葉であふれていました。このような素晴らしい出会いがあったことに感謝したいですね。
生徒の振り返りには「初めての津軽三味線の演奏は迫力があって,とてもかっこよかったです。」「いじめという辛い経験があったのに,津軽三味線とともに乗り越えたことがすごいと思いました。」「永村さんの体験談で印象に残った言葉は『感動は人を変えることができる』です。日々の日常で感動を見つけだし,実際にやってみることが大切だと思いました。」「『人生に失敗はない』という言葉が特に心に残りました。自分は失敗を恐れて行動に移さないということもあるので,いろいろなことにどんどん挑戦していこうと思いました。」などがあり,貴重な体験だったことが窺えます。
今後の生活に生かしていってほしいです。
今日から後期スタートです!
今日から10月です。委員会活動や係活動など後期のメンバーに変わります。前期の振り返りや申し送りを受けて計画した後期の活動にしっかりと取り組んでほしいと思います。
9月28日に後期生徒会執行部の任命式がありました。役員となった5人は,ひとりずつ自分の思いや決意をしっかりと述べることができました。今後の活躍に期待します。5人を信任した生徒のみなさんにも,協力し支えるという役割があります。全校生徒25名、力を合わせて頑張っていきましょう。
後期生徒会役員立会演説会並びに投票が行われました。
9月25日(金)、後期生徒会役員立会演説会と投票が行われました。
候補者はそれぞれにマニフェストを自分のことばで堂々と話すことができました。原稿を見ずに聞き手を意識しながら話す姿は役員にふさわしいものでした。「文化祭を全校生徒で協力して素晴らしいものに創り上げたい」「挨拶が飛び交う学校にしたい」などマニュフェストもとても素敵でした。
また,応援演説者も自分のことばで候補者の人となりやよさを伝えることができました。後期の生徒会活動も楽しみです。みんなでさらにレベルアップした小木中を目指しましょう!
親子でグッドマナーキャンペーン!
9月23日からグッドマナーキャンペーンが始まりました。親子で取り組むことで,家庭でもマナーについて考え,地域に広げていくきっかけとなると思います。
高瀬台地を通られるドライバーの方々や生徒のみなさんにさわやかなあいさつができています。キャンペーンの取組は9月28日までですので,さらに笑顔でさわやかなあいさつができるようになるといいですね。
いじめをノックアウト!しよう
9月17日に,生徒会による『いじめ防止集会』が開かれました。現在小木中学校にいじめはありませんが,このいじめのない小木中を継続していくために,『自分と違うものの見方を受け入れる』『コミュニケーションをとり,互いを知り合う』ことを目的に,合唱コンクールで大切なことをテーマとしたダイアモンドランキングを行いました。
振り返りには「最初はまとまるのかな?という思いも少しありました。ですが,みんなの意見を聞くことで自分の考えも変わってとても納得できて驚きがありました。」「一人一人の個性を大切にして,お互いに理解し合うことがいじめの防止につながると改めて感じました。」「互いにコミュニケーションをとって相手のことを理解しようとすることが大切なんだなと思った」というものがたくさんありました。とても有意義な集会でしたね。
効果的な学習法とは?
9月16日に全校集会がありました。校長先生から学習法についてのお話がありました。9月も半ばとなり,3年生は高校受験が近づいてきています。『勉強はしているつもりなんだが,成績は今一つ・・・』『やらなきゃ!とは思うけど,なかなかやる気がでない・・・』という悩みを抱いている生徒もいるようです。そこで,今回のお話は学習法についてでした。
生徒の振り返りには「心のやる気スイッチについて学びました。つい,『やる気がでるかなぁ』と待ってしまう時があるので,待つのではなく,とりあえず勉強を始めることを実践していきたいです。」「私は『もうダメではない,まだダメなのだ。』という言葉が心に残りました。努力をもっとしなければと思う言葉だと感じました。」「一番心に残ったことは『人間は五千の可能性がある』ということです。自分の可能性を信じて,正しい場所,正しい方法で努力をしたいと思いました。」というものが多く,学習についていろいろなことを考える機会となったようです。
新人大会で,力を出し切りました!
9月12日(土)奥能登新人大会がありました。晴れ渡る青空の下(絶好の野球日和),思い切りプレーする選手たちは,見ていてとてもすがすがしいものでした。きびきびとした動きからは,試合ができる喜びと支えて下さる方々への感謝の気持ちが感じ取られました。
さて、小木中野球部は松波中と穴水中の合同チームとして,1回戦緑丘中と対戦しました。0対1と出だしは負けていましたが,4回裏に2点を取り,2対1と逆転しました。しかし,5回表に逆転を許し,2対9で負けてしまいました。選手からは「楽しんで試合ができました。ヒットが打てず悔しかったです。また,守備でも1回エラーをしてしまったので,これからの課題として練習を頑張りたいです。」という感想が聞かれました。
新人大会 頑張れ!
12日(土)と13日(日)は,奥能登中学校新人大会があり,野球部が出場します。今日はその激励の会がありました。小木中野球部は,松波中と穴水中の合同チームで1回戦緑丘中との試合に臨みます。「自分にできることを頑張って,1本でも多くヒットを打ちたいです。」と選手が抱負を述べました。その後,生徒会長から「合同チームなので,他の学校の人たちと協力して,悔いの残らないプレーをしてきてください。応援しています。」という激励の言葉がありました。また,校長先生からは「この大会で,自分の課題を見つけられるといいですね。試合に出ているときも,ベンチにいるときも自分にできる精一杯の努力をしてください。」という言葉がありました。
最後に全員で激励のため精一杯の拍手をして終わりました。小木中のみんなが応援しています。頑張ってきてください!
マリンレジャー最高!Ver.2
10日(木)の午後,今回は3年生がつくモールでマリンレジャーを体験してきました。九十九湾は波も穏やかで,曇り空の最高のコンディションの中,思い切りサップとカヤックを楽しみました。
生徒の振り返りには「最近は海にふれる機会が減り,少しずつ小木の海の良さを忘れかけていたが,今日の体験で良さを再認識することができた。」「もっとたくさんの人に九十九湾の良さを知ってもらいたい。」「楽しくて九十九湾の魅力に気づく体験ができる場所が近くにあってうれしい。」など,小木の良さについて書かれたものが多くありました。
また,「サップは立って漕ぐのが難しかったけど,コツをつかめて楽しむことができて良かった。そして,いつの間にか夢中で漕いでいました。」「漕ぎながら周りの木や海を眺められたので,とても心が落ち着きました。」「とても楽しかった。とてもいい体験になった。」と,小木の自然やマリンレジャーを十分に満喫した振り返りもありました。
体育祭 大成功!
9月5日(土)は体育祭でした。天候が心配されたのですが,みんなの願いが通じ,すばらしい体育祭日和となりました。
『あきらめない 我らは無敵 我らの心に 自粛なし!』のスローガンのもと,赤団と白団で勝敗を競いました。新型コロナウイルス感染症予防と熱中症予防をしながらの午前中開催となりましたが,全校生徒25人が精一杯競技をする姿はとてもすがすがしく,感動的でした。
生徒の振り返りからは、『今年は2週間くらいしか練習期間がなく,団結してできるか不安だったけど,どうやったら勝てるか工夫して考えることができました。そして本番は,練習で白団に何回も負けていた種目で勝つことができたし,他の種目でも練習でやってきたことを出せたのでよかったです。3年生を中心に団を盛り上げることができたし,1・2年生も頑張ってくれて勝つことができました。午前中だけでしたが,今までやったことのない新種目が多かったので,とても楽しかったです。また,準備から片づけまでみんなで協力してできました。最後の体育祭がとても思い出に残るものになりました。』など,全員が達成感・満足感を感じたようです。
ジャンボバトンでソーシャルディスタンスをとりました
水運びでは紙コップを使い,道具の共有を避けました
競技が終わったら,欠かさず手洗いと手指消毒をしました
体育祭に向けて準備はバッチリ!
8月29日早朝、PTAの親子奉仕活動がありました。みなさん距離をとりながら,体育祭に向けてグラウンドの除草作業と石拾いを黙々とされ,とてもきれいなグラウンドになりました。これでグラウンドコンディションはバッチリです。
PTA会長さんのあいさつでは,「今年度初めてのPTA活動になりました。みなさんの積極的な参加でグラウンドがとても良い状態になりました。」というお言葉がありました。朝早い時間の作業にもかかわらず参加してくださった保護者のみなさまどうもありがとうございました。また、前日までに作業いただいたみなさまもありがとうございました。
マリンレジャー 最高!
8月28日の午後、1・2年生はつくモールで海洋教育の体験学習を行いました。とてもよい天候で、九十九湾も穏やかな最高のコンディションの中、カヤックとザップを体験しました。
コロナウイルス感染症予防のためにさまざまな制限があり、体験学習も中々行えなかったのですが、この日は思い切りマリンレジャーを楽しむことができました。
互いを思いやって譲り合ったり、コツを教えあったり、協力してパドルを漕いだりする様子がとても素敵でした。楽しそうに笑う声、笑顔の溢れる時間でした。
生徒の振り返りには「とても楽しかった。またやりたい。」というものが多く,中には「海にゴミがあり残念だった。海洋問題について今後学習していきたい。」と課題発見もありました。
コロナウイルスによる差別は絶対にしません。
8月28日の昼休みに校長先生のお話がありました。文部科学大臣のメッセージを生徒会副会長が読み、全校生徒で確認しました。
校長先生からは、どんなことがあっても差別してはいけない。また、相手のことを思って言動ができるようになってほしい。また、どんなことにも全力で取り組んでほしいというお話がありました。
綺麗に咲いてね
8月27日に3年生が、プランターに花を植えました。ベコニア・千日草など6種類の花です。
朝登校した玄関に花があると、ほっとしますね。心が癒されます。全校生徒交代で水やりをすることになります。綺麗な花が咲き続けるように、忘れずに水やりをしましょう。
3年生12人で協力して作業をしました。
家庭学習、頑張りました!
8月24日に、1学期の期末テストに向けて頑張った生徒の表彰式があり、18名の生徒が表彰されました。期末テストの家庭学習の目標時間は35時間でした。今年度は1学期の中間テストが中止となったため,1年生にとっては初めての定期テストでしたが,しっかりと学習に向き合い努力することができました。2学期の定期テストも頑張りましょう。
小木中の生徒のみなさんの学びの環境をサポート!
8月24日,今学期からスクールサポートスタッフとして学校の学びの環境をサポートしてくださる方の紹介式がありました。今後さまざまな点でお世話になると思います。どうぞよろしくお願いします。
今日から2学期スタート!
8月24日に始業式が行われ,2学期がスタートしました。校長先生のお話では,最初に夏休みの生活を振り返りました。「夏休みにぜひしてほしい5つのことができましたか?」という質問に,できたと手が挙がった生徒もいれば,手を挙げられなかった生徒もいました・・・。
校長先生は「今日25人全員が元気に登校したことが,1番目にやってほしいことができた証拠だね。よかったです。」と話されました。2学期には体育祭と文化祭が予定されています。2学期も勉強に運動にがんばりましょう!
最後に生徒会長が『体育祭』の詩を朗読し,「ひとりひとりが体育祭の主人公になろう」と呼びかけました。
平和について考えました。
8月6日,生徒会による集会を行いました。テーマは「平和について考える」です。
今年は終戦から75年目となります。生徒会の役員が「戦争」について調べたことを発表しました。また,おすすめの本も紹介しました。
生徒の振り返りには「戦争について知り,次の世代に伝えていこうと思った。」「戦争は悲惨だし,絶対にしてはいけないと思った。」「私たちはこんな大きな戦争があったということを絶対に忘れてはならないと思いました。」というものが多くありました。
1・2年生の朝学習と合同トレーニング、3年生の補習は今日で一段落です。3日間生徒の皆さんはよくがんばりました。8月19日に,また元気に会いましょう。
勝負の夏!始まる
8月4日から6日までの3日間,3年生は補習授業に,1・2年生は合同トレーニングに取り組みます。今日はその初日でしたが,一人ひとりの生徒がしっかりと自分と向き合い,課題に取り組むことができました。明日もがんばりましょう!
吹奏楽部のミニコンサートが行われました。
7月31日に,吹奏楽部の3年生引退ミニコンサートが行われました。今年度は,新型コロナウィルス感染症予防のために,例年行われていた「能登吹奏楽連盟野外コンサート」や「県吹奏楽コンクール」などが中止となり、演奏の場がありませんでした。3年生のためにもぜひ演奏の場をということでミニコンサートを開催しました。
この日は全校生徒の前で5曲演奏しました。生徒を代表して生徒会長からは「今日は素敵な演奏をありがとうございました。吹奏楽部のメンバーが一体となって演奏している様子がとても心に残りました」という感想がありました。また,吹奏楽部の3年生からは「今日は楽しく演奏できてとてもよかったです」「このような演奏の機会をいただけて,うれしかったです」「このメンバーで演奏をすることができてよかったです」という感想がありました。
3年生は,気持ちを切り替えて,次の目標に向けて勉強にがんばってほしいです。
1学期の終業式がありました。
7月31日,無事に1学期の終業式を行ことができました。今年度の1学期は,新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休校などがあり51日間という少ない日数でした。
終業式では,写真で1学期の活動や学習を振り返ることで,3密を回避しながら,25人で協力して努力してきたことを実感することができました。校長先生からは,23日間の夏休みを過ごすにあたって5つの点についてお話がありました。第1に「健康に・安全に」,第2に「規則正しい生活」,そして「家族の一員として」「計画的に」「好きなことに打ちこもう」という内容でした。ぜひ,有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
涼しいマスクをありがとうございます。
7月27日に,能登町町会区長会連合会の方から,夏用のマスクをいただきました。学校生活が快適に送ることができるようにとの心遣いです。新型コロナウィルス感染症予防と熱中症予防の両方をしていかなければならないこの夏場にとてもありがたいプレゼントですね。
『アンガーマネジメント』と『ルールとマナー』についてのお話でした。
7月22日にソーシャルディスタンスをしっかりととって全校集会を開きました。
校長先生から『アンガーマネジメント』と『ルールとマナー』についてのお話がありました。自分はどのような怒りのタイプなのかを知ることで,上手く自分の感情をコントロールするコツを知るというお話や怒りを感じた時には6秒間我慢すると良いというお話でした。
また,「ルール」と「マナー」の違いの話から,他の人と良い関係を築いていくために必要なことを話されました。
生徒の振り返りには「自分の怒りを他人にぶつけたり,ものにぶつけたりしないために怒りを感じたら6秒間我慢したり,自分で『~べき』と考えていると,それを失敗したときに大きな怒りを感じるので『まあいいか』と思えることも大切だなと思いました。アンガーマネジメントを身に付けて,これからの学校などの団体生活で怒りをぶつけることがないように気をつけたいです。」「ルールは目に見えているため,意識しやすいけど,マナーは自分の行動を慎重にしないと気づかないうちに人を不快にさせているかもしれないなと思いました。普段私は意識しているつもりですが,学校などではなく,公共の場では知らない人だからとマナーを守れていなかったことがあったかもしれないなと思いました。」というものがありました。
星に願いを!
今年は,旧暦の七夕に合わせ,校内に七夕飾りをつくりました。全員が短冊に願い事を書いて飾り付け,とても立派なものとなりました。願い事には「コロナウイルスが消滅しますように!」「マスクを外して生活できますように」「はやく日常が戻りますように」というものが多かったです。また、3年生はやはり「志望校に合格しますように」というものが多かったです。それぞれの願いが叶うように努力していきましょう!
力を出し切り,笑顔でラストを飾りました。
7月18日・19日に,野球部・バスケットボール部の3年生最後の大会、奥能登大会が行われました。
野球部は,松波中学校と対戦し,2対5で惜敗しました。また,門前中学校とも対戦し,1対4とこちらも惜敗しました。東陽中学校と穴水中学校との合同チームでの出場となり,3校での連携不足をつかれてしまったのですが,試合内容としては満足できるものでした。生徒からは「いいピッチング,いいバッティングができたので,満足しています。」「自分の持てる力を出し切ったので,悔いはありません。」という感想が聞かれました。
バスケットボール部は,輪島中学校・緑丘中学校・能都中学校・穴水中学校との総当たり戦で行いました。残念ながら勝利はできませんでしたが,3ポイントを連続で決めるなど,キラリと光るプレーが随所に見られました。こちらも宝立中学校と三崎中学校との合同チームながら,善戦しました。生徒からは「どの試合もとても楽しかった」「自分の持てる力を出し切った」「いいプレーができて満足です」という感想が聞かれました。
野球部とバスケットボール部の3年生にとって、これで部活動は終わりになります。次の目標に向けて気持ちを切り替えてがんばってください!
不審者対応の避難訓練が行われました
7月13日(月)に不審者対応の避難訓練が行われました。珠洲署の方が不審者役をしてくださったのですが,とても迫力のある演技で,みなドキドキしてしまいました。しかし,生徒のみなさんは「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」の原則を守り,速やかに避難することができました。
校長先生は,「避難するときにまず大切なことは『落ち着く』ということです。落ち着いて、危険なことから遠ざかることがとても大切です。」とお話をされました。
避難訓練の後,防犯講義も行われました。学校の登下校など学校の外で不審者に出会ったとき,どのように対応するかなど,詳しく教えていただきました。「い・か・の・お・す・し」の復習や護身術の実技について教えていただき,生徒からは「改めて不審者の対応について学ぶことができてよかった」「こども110番の家を確認しようと思った」などの感想がありました。
頑張れ!3年生!
7月10日(金)に壮行式が行われました。部活動の集大成となる記録会と奥能登大会に出場する3年生に、1・2年生が日頃の感謝の気持ちを込めて応援を行いました。
3年生の選手のみなさんは,「新記録を出せるようにがんばりたい」「合同チームなので,協力して頑張りたい」「1点でも多く取れるようにがんばりたい」など、一人ひとりがとしっかりと目標を話しました。
応援が初めての1年生が多い中,1・2年生もしっかりと声を出して応援することができました。きびきびと行動する旗振りや手振りもとても立派でした。
これまでの部活動の集大成である記録会・大会で,悔いの残らないプレーを期待しています。
テストに向けて頑張っています。
7月7日~9日は1学期の期末テストです。中間テストが中止となったことから,1年生にとっては中学校で初めての定期テストとなります。範囲も広く,教科も多いので計画的に学習を進められるようにテスト勉強の計画を生徒一人ひとりがしっかりと立てることができました。
また、ACタイムでは全校生徒が間隔を十分にとった中でテスト勉強に取り組んでいます。生徒からは「集中して勉強することができる」「わからないところをすぐ先生に聞くことができる」と,とても好評です。
伝統を受け継ぎます!
小木中のよき伝統である「校歌」と「応援歌」,そして全校生徒による応援。今年度は県相撲松波大会も中止となり,伝統である小木中と松波中の応援合戦もありませんでした。しかし,「伝統を途切れさせてはいけない」ということで昼休みを使って応援練習を始めました。
3年生がリーダーとなり,1・2年生全員に「旗振り」「手振り」「太鼓」を伝授しています。どの生徒も真剣に取り組んだことから,2回目の練習で完璧に近い仕上がりとなりました。
7月9日には3年生最後の大会の壮行式が予定されているので,教えてくれた3年生へのお礼の意味も込めてしっかりと応援したいですね。
生徒会活動も軌道に乗ってきました!
6月1日に学校が再開してから3週間が過ぎました。生徒たちは感染症対策を行いながら,学習に部活に委員会活動にと徐々に日常の生活を取り戻してきています。
委員会活動では,昨年度のような活動ができない中でも,3年生を中心に全校生徒のプロフィールを掲示して親睦を深めるなど工夫をしています。
生徒会のスローガンと各委員会の目標です
プロフィールや誕生日でみんなのことを理解し,認め合う関係づくりをしています。
6月の全校集会
昨日は、6月の全校集会。校長先生がいくつかの詩を紹介してくださいました。
その中の相田みつおさんの『受け身』という詩。「負けることの意味」や「失敗することの価値」について考えらせられる詩です。(写真の詩は本校に勤務する司書さんが書いてくださいました。これは詩の一部です。)
また、勉強することの意義や勉強のポイントについてもお話があり、生徒の振り返りを読むと、たくさんのことを感じとることができたようです。
心が癒されますね
登校してきた生徒たちを迎える花をプランターに植えました。サルビアとジニアプロフュージョンとなでしことマリーゴールドです。玄関に花があると,とても心が癒されますね。
水やりなどの世話は生徒が輪番で行います。毎日の世話で,きっと花たちも喜んでいますよ。
生徒会,始動!
3日(水)に生徒総会と生徒会主催のレクリエーションがありました。4月の予定が6月になってしまいましたが,発言する生徒は,はっきりとした話し方で相手を意識して伝えることができました。堂々とした立派な態度や話し方はどの生徒もとても素晴らしかったです。3年生は特に,原稿を見ずに自分の思いをしっかりと自分の言葉で伝え『さすが!』と思いました。さらにステップアップするためにも,次の機会には自分の思いを積極的に伝えられるように努力しましょう!
生徒会主催のレクリエーションでは,『バースディリング』と『仲間探し』をしました。ノンバーバルコミュニケーション力を生かし,声を出さずにゼスチャーで伝えるゲームでした。3密を避け,全校生徒の親睦が深まるようにと生徒会役員が工夫を凝らしたゲームで,とても楽しかったですね。
トム先生の掲示板が更新されました
6月のトム先生の掲示板が完成しました。今月はPRIDEです。なぜ6月がPRIDEなのかは掲示板をしっかりと見てください。
また,今月の先生紹介は中谷先生です。こちらもしっかりと読んで,中谷先生とのコミュニケーションのきっかけにしてください。
新しいクロスワードパズルもありますので,ぜひ挑戦してください。
今日から学校再開!
今日から学校が再開され,25名の小木中生は全員が元気に登校しました。
「おはようございます。」という元気なあいさつの声を聞くのはとても気持ちがいいですね。学校生活が再スタートする今日から,いろんなことにチャレンジし,協力してがんばっていきましょう。
みなさんの学習環境を整備しています
分散登校が始まって1週間が経ちました。1年生は3回,2・3年生は2回の登校でしたが,全員が元気に登校することができて良かったです。午前中4時間の授業と給食・掃除をして過ごしました。来週からは6時間の授業となります。6月1日の再開に向けてしっかりとがんばりましょう!
さて,学校ではみなさんの休業中にいろいろと学習環境を整備してきました。もう気がついた人もいたと思います。先生方はもちろん,校務員の方や図書館指導員の方などさまざまな方々の心遣いできれい整備されました。あたり前のことにも小さなことにも感謝できるみなさんであってほしいと思います。「あっこんなところが…」という気づきがあったら,ぜひ思いを伝えてください。
ちなみに,下の写真の掲示は2階廊下です。次に登校した時に,じっくりと見てください。
分散登校が始まりました
分散登校が始まり,昨日は1年生,今日は2・3年生が登校しました。全員が元気に登校し,ほっとしています。やはり生徒のみなさんの声が響く学校は活気がありますね。
1年生は,入学時からの緊張感をもち続け,集中して授業に取り組んでいました。自分から手を挙げて発表する姿がとてもよかったです。
2・3年生は,楽しんで学習していました。学び合いをすることで「考えを広げたり・深めたり」することができてよかったです。
久しぶりの授業に「疲れた~」という声もありましたが,6月1日からの授業再開に向けて生活のリズムを戻していきましょう。
みんなの元気な顔が見られてよかったです。
今日は登校日でした。久しぶりの学校生活・久しぶりの友だちとの出会いに25人みんながとても楽しそうでした。体調を崩す生徒もなく,全員がそろって登校することができ,何よりです。
【お知らせ】
・本日,文部科学省から届いたガーゼのマスクを2枚ずつ生徒に配りました。感染症予防にぜひ役立ててください。
・明日5月15日(金),19時30分より,昨年度1年生が作成した「防災王」が放送されます。ぜひご覧ください。
能登町立小木中学校
〒927-0553
石川県鳳珠郡能登町小木1-1-1
TEL 0768-74-0064
FAX 0768-74-1548
E-mail jhs-ogi-daihyo@noto.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8   | 9 1 |
10   | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   |