日誌

新規日誌1

「ichigojam」を使ってプログラミング体験!

 10月22日(金)にPFUの職員の方々が来校してくださり、「ichigojam ~イチゴジャム~」というコンピューターを使ってプログラミングを体験しました!キーボードに命令を打ち込んで、コンピュータに指示をしてみましたね。コンピューターが理解してくれると「OK」と表示されたり、正しく指示できないと「ERROR」と表示されたり、まるでコンピューターとコミュニケーションをとるようにしながら命令を打ち込みました。うまく命令できれば、皆さん、目をキラキラさせながら取り組んでいましたね。PFUの皆様、ありがとうございました。

 プログラミングが私たちの生活にどのように活用されているかについても、わかりやすく教えてくれました。今日の体験でプログラミングに対する興味がより広がったと思います。今後も、自分の生活に隠れているプログラミングをぜひ探してみてください!

0

明青クラブの方々から手作り雑巾を寄付していただきました。

 10月21日(水)に、デイサービス明青クラブの方々から雑巾を寄付していただきました。デイサービスに通う方々が、1枚1枚手縫いで作ってくださった雑巾です。6年生の代表2名が受け取り、感謝の言葉を伝えました。明青クラブの皆様、ありがとうございました。

 6年生として卒業までにお世話になった校舎をきれいにしたいですね。その際にも活用させてもらいましょう。

0

宮沢賢治さんの世界にふれよう

 10月20日(水)に「やまんばさんのおはなし会」が行われ、宮沢賢治さんの作品や生い立ちについて読み聞かせしていただいたり、説明していただいたりしました。「銀河鉄道の夜」、「セロひきのゴーシュ」などの作品について紹介していただいたり、「けん十公園林」の読み聞かせを聞いたりする中で、興味が広がった人も多くいたと思います。学校にも宮沢賢治さんの作品はたくさんあるのでぜひ読んでみてください。多くの災害や冷害を経験した宮沢賢治さんの作品は私たちに何を伝えようとしているのでしょう。授業でも考えながら「やまなし」の学習をしていきましょう。

0

弥生時代ものづくり教室・縄文時代考古学教室!

 10月19日(火)に,埋蔵文化センターの職員の方々に教わって、土器焼きやまが玉づくりなどのものづくり体験を行いました。さらに、考古学教室として縄文時代の暮らしについて説明してもらったり、ふれたりしました。

 考古学教室では、縄文時代の暮らしについて、実物を見ながらくわしく説明してもらいました。縄文時代の長さに驚いたり、当時の食べ物や使っていた道具について詳しく知れたり、黒曜石で紙を切る体験をしたりして、歴史の面白さを今まで以上に感じることができましたね。

 ものづくり教室では、土器を焼いたりまが玉を作ったりしました。土器焼きは、弥生時代の人々が行っていたとされる焼き方で準備し、点火しました。藁や粘土などをつかって山のような形を作り、焼きました。焼き上がりが楽しみですね。まが玉づくりでは、さまざまな大きさの石を使って削りながら作成を進めました。丸みをつけたりへこませたり、教わったテクニックを使いながら上手に形を作れましたね。

 縄文時代、弥生時代の当時の生活を、体験を通してより具体的に学べました。今日の体験を歴史の学習にさらに役立てられるといいですね。

 

 

 

0

後期児童集会

 10月12日に後期児童集会が開かれました。4年生以上の学級代表や各委員会の委員長が、全校のみんなに向け、めあてや学校をよくするためのお願いを伝えましたね。大きな声で一生懸命伝える代表のみんなの姿はとても凛々しく、頼もしかったですね。お願いされたことをしっかり意識し、みんなでよりよい外日角小学校にしていきましょう。

0

なかよし遠足当日!6年生として・・・

 10月5日、かねてから計画・準備を進めてきたなかよし遠足がありました。「安全」や「協力」をキーワードに各グループでたてためあては達成できたでしょうか。自分たちが楽しむことよりも、下級生を楽しませることを優先し、一生懸命声かけしたり準備したりする皆さんの頑張りをさまざまな場面で見ることができてよかったです。

 時間を意識して見通しをもったり、自分の役割を確認しながら臨機応変に行動したり、リーダーシップをとってグループのメンバーをまとめたり・・・。6年生として、そしてグループのリーダーとしてさまざまな力が要求される中、一生懸命取り組む姿が印象的でした。

 上手くいかなかったことも、反省として次に生かし、さらに成長できるといいですね。帰った後、下級生のみんなからたくさんのいいねカードをもらいました。なかよし遠足は終わりましたが、今後も「いいね」と思ってもらえるよう、お手本としての行動を示していくことは継続していきたいですね!

0

なかよし遠足連絡会

 10月5日(火)のなかよし遠足に向けて、各なかよしグループ毎に集まり、持ち物や場所、遊ぶ内容などの連絡会を行いました。スライドに情報をまとめ、プレゼン形式で下級生にお知らせをしましたね。よりわかりやすく伝わるようにリハーサルをした成果は発揮できたでしょうか。今回の連絡会を受け、本番では安全に、仲良く遊べるといいですね。

 

0

運動会お疲れさまでした!

 9月25(土)、運動会本番でした。6年生として、競技や演技だけでなく、係活動など前日からの自分の担当の仕事、片付けまで一生懸命取り組めていたと思います。今までの準備や練習の成果が今日、発揮できていたのではないでしょうか。それぞれの個々での頑張りが成功につながったと思います!大きな拍手もたくさんいただけましたね!

 みなさんの頑張りを下級生も見てくれていましたね。素敵な姿を次の学年に引き継いでいけるよう、これからもお手本としての素敵な姿を見せていってください。

 今日は本当にお疲れさまでした。

 

 

0

いよいよ今週末、運動会本番です!

 9月25日(土)の運動会本番が近づいてきました。団体演技や個人走、応援合戦やなかよし種目、リレーなど・・・暑い日もありましたが、練習を積み重ねてきました。また練習だけではなく、運動会の運営における係の仕事の準備や打ち合わせなども頑張っています。それぞれの仕事に責任をもって取り組み、自分が「やりきった」と思える運動会にしたいですね。

 個々での頑張りが一つの大きな成果になります。各係での頑張りが積み重なって運動会全体の成功に繋がります。団体演技にしても、それぞれの美しい技がそろうと大きな隊列の美しさも見せることができますね。応援も、同じようにそれぞれの声が迫力のある大きな声を生むのではないでしょうか。

 皆さんの頑張りが一つとなった運動会、とっても期待しています。残り期間あとわずかですが、大成功目指して準備、練習に励みましょう!

 

0

運動会に向けて

 9月25日(土)の運動会に向け、準備が始まりました。運営するための係を決めたり、応援について内容の詳細を決めたり、5年生に演技を教えるために練習したり・・・

 これから本格的に練習したり、準備をしたりしていく上で、何を大切にして取り組んでいきますか?全校のためにより良いものを目指したり、自分の成長につなげたりするためには、明確な「めあて」が必要です。ただ流れに任せて行うより、何を大切にして、何を目指して行うかを明確にしておくことが、レベルアップできるかどうかに大きく関わります。みんなのためにも、そして自分自身のためにも、めあてを明確にし、意識して取り組んでいきましょう!

↓応援団打ち合わせの様子

 

0

充実した2学期を目指すには・・・

9月1日、始業式がありました。いよいよ2学期のスタートですね。

 始業式では、校長先生より、「聴く」ということについてのお話がありました。話は耳だけでなく、目や心でも聴くことが大切だということについて考えるきっかけになりましたね。

 生活についてのお話では、「あいさつ」について考えました。みなさんのあいさつメダルは何色でしょうか。地域の方や家族、友達や先生分け隔てなくみんなにあいさつをして、金メダルを目指しましょう。

 保健についてのお話では、自分の体を病気から守るため、手洗いについてやマスクのつけ方などについて改めて確認しました。菌が体の中に入ってこないよう、健康な体を保てるよう、できることは確実に取り組んでいきましょう。

 それぞれのお話で考えたことをそれぞれ意識し、充実した2学期にしていきたいですね。 

 

0

平和について

 8月23日(月)に6年生の学年登校日がありました。学年集会を開き、1945年の8月15日は終戦の日ということを踏まえ、「平和」についてみんなで考えました。広島や長崎に原爆が落とされ、たくさんの方の命が失われたこと、今でも戦争や内紛で苦しんでいる人たちがいることなど、過去や現在の出来事や事実に触れながら、今自分にできることについてアンテナを少しでも高くして日々の生活を送ってほしいです。「平和」を意識し、普段の生活でも優しさや思いやりをもって友だちや家族と関われるといいですね。

 さて、もうすぐ新学期が始まります。運動会をはじめ、様々な行事も待っています。特に運動会では、6年生は運営のためさまざまな仕事を行う必要があります。令和三年度の運動会を大成功させるために、個々の役割に対して責任を持ち、協力しながら準備を進めましょう。

 9月1日(水)より新学期です。生活リズムを整えるなどして、残り1週間の夏休みを有意義に過ごしてくださいね。

0

どんな夏休みにしますか?

 7月21日、1学期最終日に終業式がありました。

 校長先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。自分なりの目標を立てることで、有意義な時間を過ごすことができることがわかりましたね。また、積極的にお手伝いをすることの大切さについてのお話もありました。家族の一員としてできることを考え、継続して取り組みましょう。41日間もある夏休みを、だらだら過ごすのでなく、自分をレベルアップさせられる有意義な時間にできるよう、1日1日を大切にしてください。

 生活についてのお話では、生活リズムを意識することや、知らない人についていかないこと、マナーについてのことなどについて考えました。学校に登校しないときでも、健康や、自分の身を守ること、マナーを意識して過ごしましょう。

 8月23日の登校日、皆さんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。有意義な夏休みにしてください。

 

0

1学期最後のなかよし遊び!

 7月24日(水)に、1学期最後のなかよし遊びがありました。これまでの反省をふまえ、1学期で最も良い活動になるように工夫して動いている人がたくさんいました。2学期には、クラスの枠を超えて学年全体でも情報を共有するなどして、より仲良く盛り上がれる活動を作っていけたらいいですね。

 一人一人が周りを見て、自己判断で動けるように少しずつなってきました。培ってきたことを継続し、より磨いていけるように高い意識をもって2学期も過ごせるようにしたいですね。

0

待ちに待った体験学習!

7月7日(水)に、石川県立鹿島少年自然の家にて、体験学習を行ってきました。

午前中はオリエンテーリング、午後はレクリエーションやクラフト活動を行いました。オリエンテーリングでは、グループ毎に別れ、地図を見ながら自分たちで相談してコースを決め、チェックポイントのキーワードを探しました。協力し合って高得点目指して取り組んでいましたね。安全にも気をつけながら行うことができたのもよかったです。昼食を食べた後のクラフト活動では、スプーン作りを行いました。デザインを考え、自然の材料を使って作ったスプーン、是非家でも使ってくださいね。レクリエーションでは、体育館や外で遊んだり、館内でゲームをしたりしました。マナーを守って、安全に楽しく遊べましたね。

今回の体験学習では、あいさつやマナー、協力や自己判断など、さまざまな面で意識する場面が沢山ありました。今回の体験学習を通して意識できたことを、今後の学校生活でも継続して行えるといいですね。

0

弥生土器づくり体験!

 7月2日(金)に、ふるさと歴史体験教室として、弥生土器づくりを行いました。最初に土器や石器の実物を見たり具体的な当時の生活についての話を聞いたりしました。かほく市にも「上山田貝塚」や「大海西山遺跡」などがあり、その遺跡から見つかったものや土地の様子についても教えてもらいましたね。その後は粘土を使い、弥生土器の制作を行いました。体験を通して当時の人々の生活を感じることはできたでしょうか。実体験を通して、より深い学びができるいい機会でしたね。

 

0

1学期もあとわずか

 7月がスタートしました。全校集会では、校長先生より「one」というお話を読み聞かせをしてもらいました。どのように感じたでしょうか?先日のいじめ予防教室でのお話と関連するところもありましたね。「6」になって自信をもち、「レッド」にも声をかけてあげる「ブルー」の姿から何を感じたでしょうか。誰かを蔑むのではなくそれぞれの「よさ」を認め合えるクラス、学校をつくっていきたいですね。

 生活目標の話では、6月の目標「友達のいいところを見つけよう」について振り返りました。7月の目標はさらにレベルアップした、「友達のよいところを見つけ広めよう」です。学校全体をさらに「いいね」でいっぱいにできるよう、最上級生として率先して取り組んでいきたいですね。

 7月は1学期の締めくくりです。学習においても、生活においても、1学期に取り組んできたことを振り返りながら1日1日を大切に過ごし、自分の成長につなげましょう。

 

0

いじめ予防教室

 6月29日(火)に法律事務所より北村弁護士に来ていただき、いじめの予防についてお話をしていただきました。具体的な例やシチュエーション、質問を通して、いじめについて深く考えることができましたね。「嫌なことをした側」、「嫌なことをされた側」「その周りにいる人」などそれぞれの視点で、自分に何ができ、何をすべきなのかを改めて考えるとてもよいきっかけになったと思います。いじめを行うことによって誰かが幸せになることはなりません。相手や周りの人、自分自身ですらみんなを不幸にするあってはならない行為です。相手意識をもった言動を行い、今日学んだことをぜひ今日からの生活に生かしていってほしいです。

0

改善点をふまえて

 来週6月28日(月)のには第三回目のなかよし遊び(たてわり遊び)があるため、計画や準備を進めています。はじめましての会や2回目の活動をふり返って、「改善点をふまえて」という視点で計画を立てようと意識するグループがより多くなったように感じます。一人一人の役割を細かく分担したり、前回スムーズに行かなかったところをテンポよくわかりやすく進めようと工夫したりと、それぞれのグループで話し合う姿が見られました。チームで協力する力、計画を立てる力、自己判断で動く力・・・さまざまな力がつきそうですね。

 グループのみんなが笑顔になる楽しい活動になるよう、当日も計画に沿ってしっかり頑張りましょう!

 

↓グループごとに話し合った振り返りをみながら次の活動の計画を立てましたね!

0

児童集会にて

 6月15日(火)に、放送にて児童集会が行われました。企画委員が進行し、整備委員や図書委員から、イベントのお知らせがありました。各委員会が主体的に学校を良くしようと考えた取り組みに協力し、一緒になって学校を良くしていたらいいですね。所属する委員会は違っても、同じ児童会のメンバーとして協力し合いながら活動を進めていきたいですね。

0

「わたしたちの学校」のために

 最上級生である6年生の皆さんは、学校の代表として何ができるでしょうか。お世話になった校舎の施設や道具に感謝を伝えるにはどのように行動に移せばよいでしょうか。

 6月11日(木)にプール掃除を行いました。来年度の使用に向け、プールの中やプールサイドを掃除しましたね。泥や植物の葉など、多くの汚れが溜まっていましたが、一生懸命たわしやブラシ、スコップなどを使って汚れをかき出したり磨いたりしました。(5年生も、側溝やプールサイドの掃除を一生懸命頑張ってくれました。)

 来年度になると皆さんは卒業していますが、下級生に喜んでもらうために掃除をする姿、お世話になったプールに感謝を行動で表す姿は立派だったと思います。今後もその姿勢を継続し、様々な場面で生かしてくださいね。

0

6月になりました。めあては・・・?

 6月になり、放送にて全校集会が行われました。

 校長先生のお話からは、あいさつのお話や、「外日角小学校のすてき」に関するお話がありました。目指す挨拶を明確にし、レベルアップを目指したり、「すてき」のいいところを真似したりしたいですね。

 生活目標に関するお話では、6月の生活目標「友達のいいところを見つけよう」について考えました。「いいねカード」を活用し、書いた人、もらった人、見た人みんなが気持ちよく過ごせるようにしていきたいですね。

0

第二回なかよし遊び!

 5月31日(月)の昼休みに、第二回のなかよし遊びが行われました。準備してきたこと、話し合ったこと、考えてきたことは本番に生かせたでしょうか。きっと、うまくいったところもあれば、改善すればさらに良くなることろが見つかったグループもあるでしょう。

 あたたかい雰囲気をつくるためには、6年生としてどんな姿勢をとるのがよいのか、メリハリをつけて活動を進めていくには、どんなことに気を付けて指示を出せばよいのか・・・
 活動後は振り返りを行い、それらを次に生かせるよう、しっかり話し合って次回への準備をしましょう。さらに洗練された活動づくりを目指し、全校がより仲良くなれることを期待しています。

0

なかよし遊びに向けて準備をしていたら・・・

 5月31日(月)に第二回なかよし遊びが控えています。前回のふり返り・反省をもとに、より良い活動にするためにそれぞれのグループで話し合いを行いましたね。はじめましての会以上にみんなが仲良くなれるよう、下級生のみんなの立場になって遊びやルールを考え、準備を行いました。本番では自己判断で積極的に動き、グループの仲間と協力して活動を成功させたいですね。

 そうして準備を進めていると・・・先日、4年生や1年生のみんなが、お礼を言いに来てくれました。いいねカードやお手紙に、感謝の気持ちを書いて渡しに来てくれましたね。6年生の心に、「頑張ってよかった」の充実した気持ちが生まれたと思います。その気持ちを糧に、さらにいい活動を作っていきたいですね!

 

0

パソコンの使い方を覚えるサポートをしよう!

 今年度より、学習に役立てるため、一人一台タブレットパソコンを使っています。1年生もログインしたり、カメラ機能を使ったりするために、使い方を覚えるサポートをしに行きましたね。マンツーマンで優しく教えてあげる6年生の姿がとても頼もしかったです。

 授業後1年生のみんなから、「楽しかった!」「またやってみたい!」という言葉が聞けてうれしかったですね。6年生の皆さんとしても、人に教えることを通して、自己判断の力や、わかりやすく説明する力がついた人も多いのではないでしょうか。これからも下級生のために、様々な場で力を発揮していきましょう。

0

クラブが始まりました!

 5月14日(金)に第一回のクラブ活動がありました。一回目はどのような活動にしたいか話し合う組織会でした。自分達で活動に対する意見をしっかりともち、主体的に活動を進めていけるといいですね。最上級生として、クラブでもみんなを引っ張っていけるような活躍を期待しています。

 

0

委員会活動では・・・

 先日、第2回の委員会活動がありました。企画委員や放送委員、環境委員など・・・それぞれの委員会に分かれ、よりよい学校を目指し話し合いを行いましたね。委員会のメンバーで話し合う日以外にも、毎日の仕事をしっかり行い、みんなのために一生懸命仕事をしてくれている委員がたくさんいます。

 責任をもって仕事を行ったり意見を出したりして、さらによい外日角小学校を築いていってほしいです。

0

タブレットパソコンを学習に生かそう!

 より効率よく、わかりやすく学習を進めるためにタブレットパソコンを授業で活用しています。ネットモラルや使い方に気を付けながら、カメラ機能を使ったり、調べ学習を行ったりしましたね。様々な授業で有効に使い、学習理解につなげていけるようにしましょう。

0

遠足に行ってきました!

 4月27日(火)に遠足に行ってきました。津幡町の「あがた公園」まで歩いて行きましたね。遠足に行くにあたり、4つのめあてを考えました。①責任、②協力、③お手本、④臨機応変の観点でめあてを考え、それを意識して一日過ごしました。当たり前のマナーに気をつけたり、地域の方へあいさつをしたりと、6年生としての意識をしっかりもって行動している人もたくさんいました。
 今回の遠足で達成できためあてに関しては、今後の様々な行事でも実践につながるようにしていきたいですね。

 

0

はじめましての会

 4月22日に、今年度初のなかよし遊び、「はじめましての会」がありました。縦割りのグループ毎に分かれ、自己紹介したり、6年生が準備した遊びをしたりして仲を深めましたね。6年生はこの日の為にリハーサルや打ち合わせをくり返し、準備をしてきました。4,5年生も名札やプラカードを作ったり、手伝ったりしてくれました。また、はじめましての会の後には、次回に向けての反省会を行いましたね。「下級生のみんなの笑顔を見ることができてよかった」などといった感想や、次回に向けての改善点を共有したりしました。

 今回の会を通して経験したこと・考えたことを次回に生かし、さらに全校を笑顔にしていけたらいいですね。

0

みんなのためにできること

 6年生としての学校生活が始まり、2週間が経とうとしています。入学式の準備や片付け、新入生のお世話や委員会の運営など、めまぐるしく毎日が過ぎていきますね。ただ、学校のため、下級生の為に尽力したことは必ず自分に返ってきます。コミュニケーションをとったり、自己判断で積極的に動いたりしたことは、周りのサポートとして役立つだけでなく、自分自身も大きく成長させてくれます。1年間、学校を引っ張りながら、さらに成長する皆さんの輝く姿を見られることを期待しています。

0

感謝の気持ちを伝えました

今日、感謝を伝える最後の活動をしました。その相手は、「校舎」です。

6年生が新校舎で過ごしたのは、約1年半という短い期間でしたが、

実行委員の子どもたちを中心に話し合い、校舎には「きれいに掃除をする」という形で

感謝を伝えることにしました。

廊下や図書館、児童玄関などを掃除し、きれいになった校内を見て、

子どもたちの心もスッキリしたように思います。

0

感謝の気持ちを伝えました

6年生は、これまでお世話になった方々への感謝の気持ちを伝えるための活動をしています。

図書ボランティアの皆さん、家族、先生方…。そして、今日はいつも登校を見守ってくださっている

見守り隊の方々に、感謝の気持ちを伝えてきました。6年生全員が書いた感謝の手紙を、

実行委員が代表して見守り隊の方々に渡してきました。

子どもたちの安全・安心な登校のために、雨の日も、風の日も、雪の日も見守ってくださり、

本当にありがとうございます。

0

感謝の気持ちを伝えました

これまで授業や行事、学校生活など、さまざまな場面でお世話になった先生方へ、

感謝の気持ちをこめて、一人一人が手紙を書きました。

その手紙を、実行委員が6年生を代表して、校長先生に渡しに行きました。

自分たちを支えてくれる、周りの人への感謝の気持ちを忘れず、中学校でも頑張ってね!

0

卒業制作 第三弾

卒業制作の第三弾として、「大切にしたい一文字」を色紙に書きました。

改めて漢字の意味を調べたり、中学校や将来に向けて頑張りたいことをイメージしたり…

色紙は、台紙にその一文字を選んだ理由とともに貼り、卒業式当日に校内に展示する予定です。

卒業生の保護者の皆様、お子様がどんな一文字を選び、書いたのかを楽しみに、

当日を迎えていただければと思います。

0

感謝の気持ちを伝えました

本日の朝ステップの時間、図書ボランティアさんによる今年度最後の読み聞かせがありました。

各クラスでの読み聞かせが終わった後、ボランティアの皆さんには図書館に集まっていただき、

6年生全員が書いた感謝の手紙を、代表児童が渡しました。

月に一回、色んな本に親しむことができる朝の読み聞かせの時間は、

子どもたちも担任一同も、とても楽しみにしていました。

一年間、本当にありがとうございました。

0

卒業制作 その4

1組、2組ともに今日で色付け、ニス塗りが終わりました!

どの子の作品も、卒業への思いがあふれた、とっても素敵な作品に仕上がりました。

来週、組立をして完成となります。

卒業生の保護者の皆様、お子様が一生懸命作り上げたオルゴールボックスを、

卒業式当日、校内に展示する予定です。ぜひ、その際にご覧になっていただければと思います。

0

卒業制作 その3

卒業制作の第二弾である、オルゴールボックス作りです。

一人一人が考えたデザインに、色がつき始めました。

それぞれの個性が発揮されていて、完成が楽しみですね。

0

ありがとう!1~5年生! ~6年生を送る会~

本日2~3限、6年生を送る会がありました。

6年生のためにと、1~5年生が今日まで準備してきたかざりやプレゼント、出し物を見て

子どもたちはとても感動し、嬉しそうな様子でした。

6年生の出し物でも、1~5年生への感謝の気持ちがきっと伝わったことと思います。

次はいよいよ卒業式。ちょうど1か月後となりました。残りわずかとなった小学校生活が

充実したものになるよう、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

0

最近の様子

18日(木)の6年生を送る会に向けて、1~5年生が出し物の練習を頑張ってくれています。

その1~5年生への感謝の気持ちを伝えるため、実行委員を中心に決めためあてをもとに、

6年生も出し物の練習を頑張っています。6年生は、歌とメッセージを贈ります。

 

総合的な学習の時間の一環として、これまでお世話になった方々への感謝を伝えるための

学習をしています。今日は家庭科の時間も使って、子どもたち一人一人が、自分で生地のデザインなどを選び、

ランチョンマットやお弁当つつみを作っています。誰に向けての感謝のプレゼントかはまだ秘密です。

0

薬物乱用防止教室

本日5限目に、学校薬剤師さんに来校いただき、「薬物乱用防止教室」と題して、

たばこやアルコールの害、薬物の危険性などについてお話していただきました。

保健の授業でも学習はしていましたが、改めてたばこやアルコールの害、

薬物の危険性について学び、理解をより深められたのではないかと思います。

貴重な学びの時間を提供してくださり、ありがとうございました。

0

総合 職業人から学ぶ会

本日5限目に、6年生のキャリア教育の一環として、かほく市内の大工さんと消防士さんを

お招きして、お仕事に関するお話をしていただきました。

主な仕事内容だけでなく、それぞれの仕事でのやりがい、大変なことなど…。

本やインターネットで調べるよりも、実際にその職業に就いている方から話を聞くことで、

より多くのことを学べたのではないかと思います。

6年生のために、貴重な学習の機会をつくってくださり、本当にありがとうございました。

 

0

最近の様子

卒業制作第二弾である、オルゴールボックスの制作が順調に進んでいます。

本日5日(金)は、河北台中学校での授業体験、入学説明会がありました。

朝、中学校へ登校するところから始まり、英語もしくは数学の授業を体験しました。

また、入学説明会の時間では、中学校の先生から入学までに身につけてほしい力について

お話がありました。今日をきっかけにもう一度気を引き締めて、卒業まで駆け抜けてほしいものです。

ご家庭でも、今日の感想などをお子様とお話していただけばと思います。

0

卒業制作 その2

卒業制作の第二弾は、オルゴールボックスです。

一人一人が考えたデザインをもとに、板を彫刻刀で彫り始めました。

どの子も真剣な様子で取り組んでいます。

0

卒業制作 その1

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今年最初の投稿は、「卒業制作 その1」です。第一弾として、自分の名前のはんこを作りました。

子どもたちは1つ完成するとコツをつかんだようで、2つ目3つ目と、楽しそうに作る姿が見られました。

0

12年後のわたし その5 & 最近の様子

最近、更新するのが毎週の恒例となっていました、図工「12年後のわたし」の子どもたちの作品です。

多くの子どもたちが、今週の図工をもって仕上がりました!23日、24日の通知表渡しのときに

6年生教室近くに展示を予定していますので、その折にぜひご覧になっていただければと思います。

書写の時間です。書き初め練習が始まりました。6年生の課題は、「将来の夢」です。

あと3か月ほどで小学校を卒業し、中学校という新たなステップに進む6年生にふさわしい課題ですね!

今日の朝ステップは、ボランティアさんによる読み聞かせでした。

毎月、朝早くから子どもたちのためにありがとうございます。

0

アマンダ先生 来校

今日の1~4限に、5・6年生の外国語の授業のために、河北台中学校のALTである、

アマンダ先生が来校してくださいました。初めてアマンダ先生と一緒に授業をするという

ことで、子どもたちはどきどき…。6年生は、今学習している単元のゴールとして、食べ物に関する

スピーチをしました。それをアマンダ先生にも聞いていただき、最後に感想も言っていただきました。

子どもたちは緊張しながらも、自分で調べたり考えたりしたことを伝えようと、

しっかり目を見たりジェスチャーを交えたりしながら発表していました。

本物の英語に触れる、良い機会となりました。

0

12年後のわたし その4 & 最近の様子

今週の図工です。どれも色鮮やかで、迫力ある作品になってきました。

徐々に出来上がっていく過程が見られ、毎週わくわくします。

 

1組は7日(月)に、2組は9日(水)に、保健室の酒井先生と新型コロナウイルスや手洗いに関する

学習を行いました。菌やウイルスに負けず元気に過ごすために、バランスよい食事、適度な運動、

十分な睡眠・休養をとり規則正しい生活を送ること、そして手洗いの大切さを、改めて実感することが

できたようです。

本日10日(木)は、河北台中学校の先生が来校され、中学校生活についての説明会がありました。

中学校生活について知りたいことや心配なことなど、事前に集めた子どもたちからの質問についても

丁寧に答えてくださいました。『「今(小学校生活)」を充実させることが、充実した中学校生活に

つながりますよ。』という、中学校の先生の言葉が印象に残りました。卒業まで、あと約4か月…

一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

0

家庭科 調理実習

今年度初めて、家庭科の授業で調理実習を行いました。

作った料理は、ジャーマンポテト。計画に沿って、グループで協力しながら調理だけでなく

片付けも手際よく進める姿が見られました。最後は、もちろんみんなで美味しくいただきました。

 

0

最近の様子

19日(木)は、ボランティアさんによる朝の読み聞かせの日でした。

6年生ということで、絵本は絵本でもどこか考えさせられる部分のあるものを選んでくださっています。

いつも、すてきな本を読み聞かせしてくださり、ありがとうございます。

 

図工の授業です。先週作った骨組みに粘土をつけて、体を作っていきます。少しずつ形になってきました。

来週は、どこまで進むのか楽しみです。

0

12年後のわたし

図工の時間に、12年後の自分をつくり始めました。

12年後…24歳の自分は何をしているか、夢を膨らませながら作っています。

完成が楽しみです。

 

0

わたしの大切な風景

完成した校舎、新しい教室で過ごす6年生が、自分の大切な風景を選んで絵に描きました。

奥行きを表現すること、光と影が分かるように色を塗ることをがんばりました。

どの作品の思いのこもった素敵なものに仕上がりました。

0

エンジョイホーム

10月30日(金)に、6年生児童を対象にエンジョイホーム(2、3限)がありました。

例年とは異なる形での実施となりましたが、PTA学年部の方々を中心に、たくさんの方のご協力により、

とても楽しく、思い出に残る活動になりました。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

0

最近の様子

総合的な学習の時間に、プログラミング学習を行いました。

ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングというものを体験しました。インターネットにつながる環境があれば

家でも楽しく学ぶことができますよ!

 

家庭の時間です。ミシンを使って製作していたナップザックがいよいよ完成しました!

 

やまんばさんの読み聞かせがありました。国語で学習した「やまなし」の作者、宮沢賢治がテーマでした。

どのような生涯を送り、その中でどのような作品が生み出されたのか―。宮沢賢治の世界観に浸ることが

できた一時間でした。ありがとうございました。

0

校外学習

国立能登青少年交流の家へ、校外学習に行ってきました。

午前中は、グループごとに野外炊飯をしました。仲間と協力しながらのカレー作り!

薪を割って火をおこしたり、鍋でご飯を炊いたり野菜を切ったり…

みんなで苦労して作った分、出来上がったカレーの味は格別でしたね!

 

午後は、ディスクゴルフという、フリスビーを投げてゴルフのように各ホールのゴールを目指すという

活動です。フリスビーをコントロールするのは意外に難しかったようでしたが、とても楽しそうに

仲間と活動する姿が見られました。 

天候にも恵まれ、充実した一日となりましたね。

0

すてきな作品がいっぱい!アミアミアミーゴ!

図工で紙バンドを編んでかごを作りました。誰に使ってもらおうかな、どんな物を入れようかなと

考えながら楽しそうに作っていました。持ち手を付けたり、飾りを付けたり、工夫しながら

完成させることができました。昔から伝わる技法のよさを感じられたかな?

持って帰ったらぜひ使ってね!

0

最近の様子

運動会当日は、天候にも恵まれた良い一日となりました。

例年とは異なるプログラムや種目となりましたが、運動会が終わったあとの

子どもたちの晴れやかな表情を見ると、きっと充実した運動会になったことと思います。

 

さて、運動会も無事に終わり、気持ちをしっかりと切り替えて日々の授業を頑張っています。

また、今日は月に一度の、ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。

いつもありがとうございます。

0

運動会本番に向けて…

暑い中、子どもたちは運動会の練習をよく頑張っています。

フラッグを使った表現運動では、最後に各クラス男女別に一列になり、観客席に向かって

ポーズをとってから退場します。

 

↓どんなポーズにするか、アイデアを出し合いながら決めています。

↓各クラスの男子・女子がどんなポーズをとって退場するかは本番までのお楽しみに!!

0

運動会練習、頑張ってます!

今週から運動会特別時間割が始まり、運動会の練習が本格的にスタートしました。

今年度、高学年の種目の一つとして、フラッグを使った表現運動を行います。

6年生は、一足早く基本となる振り付けを練習していたので、練習は5年生に振り付けを教えることから

スタートしました。優しくアドバイスしたり一緒に振り付けをしたりする姿がすてきでした。

こまめに水分補給する時間をとりながら、練習に取り組んでいきたいと思います。

0

応援団、頑張ってます!

例年は、応援団になった児童が夏休み中に何度か登校し、応援のパターンや振り付けなどを

考えていました。今年度はそれが出来なかったので、自主的に休み時間に集まって話し合いを

しています。短い時間の中で、よりよい応援になるよう団長を中心に一生懸命アイデアを

出し合う姿がとてもすてきです。

0

光の彫刻

図工の時間に、メラミンスポンジを使って、「光の彫刻」を作りました。カッターやグルーガン(ホットボンド)

などの道具も上手に使いこなしていました。さすが6年生!

作品の鑑賞会は、光の入らない体育館の用具室で行いました。一斉に点灯すると、「わぁ~きれい!」、

「すごーい!」という声が聞こえ、とても幻想的な世界が広がりました。家に持って帰ったら、暗い部屋で

家族にも見せてあげてくださいね。

0

一学期最終日

今日で、一学期が終わりました。

保護者の皆様、お忙しい中、昨日・一昨日の保護者懇談会にお越しいただき、

ありがとうございました。今年は、例年より短い夏休みですが、子どもたちには

楽しく健康に過ごしてもらえればと思います。

 

※写真は、少し前(8/3)ですが、じゃがいも掘りの様子です。理科の実験などのために

 育てていたじゃがいもが役目を終えたため、収穫しました。

0

あいさつ大運動会

あいさついっぱいの外小っ子を目指し、企画委員会の5,6年生が「あいさつ大運動会」という

イベントを企画し、20日(月)からスタートしています。

朝、児童玄関に立っている企画委員に、元気なあいさつができた子はシールがもらえるという

ものです。赤組・白組に分かれてシールの数を競い合います。

すてきなイベントのおかげで、朝のさわやかなあいさつがだんだんと広がっています。

8月4日(火)までのイベントです。すてきなあいさつ名人に輝くのは赤組か!?白組か!?

0

今日の様子

家庭の授業です。自分の靴下を手洗いする、洗濯実習をしました。

児童の実習後のふり返りから、洗濯機とは違った手洗いの良さや、洗濯機がない時代の大変さなどを

実感できたことが分かりました。学校で学んだことを、家でもぜひチャレンジしてくれると

いいですね。

0

はじめましての会

17日(金)、6年生一人一人がリーダーとして活動する、「はじめましての会」が開かれました。

グループのみんなが楽しめるように、仲良くなれるようにどんな遊びをすればよいか

計画・準備を進めてきました。

いよいよ本番。最初は、緊張している様子も見られましたが、徐々に慣れてきて

どのグループも楽しそうに活動していました。成果はもちろんのこと、課題もあったかもしれませんが、

この会で身につけた力を、学校生活のさまざまな場面で発揮してくれることを期待しています。

6年生、みんなのために楽しい時間をありがとう!

 

0

大切なもの&土器づくり

図工の授業で取り組んでいた、ランドセルの絵が完成しました。

『立体感』や『光とかげ』を表現しようと、真剣に取り組んでいました。

6年間大切に使ってきたものを描くということで、色んな思いがつまったすてきな作品になりました。

 

また、今年度は、土器づくりの体験学習ができなかったため、

同じく図工の授業で、粘土を使って土器づくりをしました。

つい先日、縄文時代から始まる歴史の学習も始まったところでした。

一生懸命土器づくりに取り組む姿が見られ、個性あふれる作品が仕上がりました。

0

最近の様子

6年生が、1年生の給食準備を手伝っています。てきぱきと仕事をする姿は

1年生の良い見本ですね。

 

17日(金)に、「はじめましての会」という異学年交流の時間があります。

6年生一人一人がグループのリーダーとなり、みんなが楽しめる遊びを計画・準備しています。

写真は、本番に向けて各グループでリハーサルを行っている様子です。頑張れ、6年生!

 

社会の授業です。いよいよ歴史の学習が始まりました。

縄文時代の人々はどんな暮らしをしていたのか、児童からさまざまな予想が出ました。

0

今日の様子

家庭の授業です。夏を涼しく過ごすための工夫について考えています。

 

算数の授業です。分数のわり算を学習しています。

0

最近の様子

外国語の授業です。自分の誕生日や、好きなこと・できることなど、

これまで学習した表現を使って、英語で自己紹介スピーチをしました。

 

体育の授業です。スポチャレいしかわに取り組んでいます。自分たちの記録を更新できるよう、

力を合わせて頑張る姿がすてきです。

 

算数の授業です。授業の最初に、100マス計算をしています。基礎・基本の計算を速く、正確に

できるようになるために継続して頑張っています。集中力が素晴らしい!

0

今日の様子

図工の授業です。6年間大切に使ってきたランドセルの絵を描いています。

総合の授業です。パソコンを使って児童が興味のある人物について調べています。

その人物の生き方・考え方を学び、少しでも自分の将来に生かすことができればと思います。

代表委員会の様子です。各委員会の委員長、4~6年生の学級代表、企画委員会の児童が参加します。

今日の第1回の議題は、児童会目標についてでした。よりよい学校生活にするための、1~6年生の

全校児童の目標になります。6年生を中心に、活発に意見が交わされました。

0

最近の様子

15日(月)、企画委員会の皆さんです。朝のあいさつ運動頑張っています。

困っている下級生に、優しく声をかけるすてきな姿も見られました。

 

今日の社会の授業です。選挙の仕組みや、なぜ選挙が行われるのかを学習するために、

模擬投票をしました。

0

今日の様子

理科の授業です。

ものが燃え続けるために必要な条件は何か、予想を確かめる実験をしています。

0

版画、完成しました!

図工の授業で取り組んでいた、版画の作品が仕上がりました。

どの作品も個性あふれる、すてきな作品ばかりでした。その一部を紹介させていただきます。

0

今日の様子

朝のステップタイムの様子です。

朝から静かに集中して課題に取り組んでいます。

 

休み時間の様子です。運動場で元気に体を動かしています。

 

前期委員長のあいさつをビデオ撮影しました。どの委員会の委員長も、

みんなに伝えたいことを一生懸命考え、あいさつの練習をする姿がすてきでした。

後日、給食の放送で全校児童に見てもらいます。

 

0

今日の様子

書写の授業です。

姿勢にも気をつけながら、真剣な様子で「きずな」を練習しています。

 

体育の授業では、ハードル走の学習をしました。暑い日が多くなってきましたので、

特に体育の授業がある日には、すぐに水分補給ができるよう水筒のご準備をよろしくお願いします。

0

今日の様子

外国語の授業です。

色んな映像なども見ながら楽しく学んでいます。

 

音楽の授業です。音楽を聴いて感じたことを発表しています。

 

掃除の様子です。下級生の良い手本となっています。

 

昼休み後の下駄箱です。どちらのクラスも、かかとを揃えてズックを入れることが

できています。すばらしい!

0

授業の様子

本日の授業の様子です。

図工の時間です。版画の制作に取り組み、すてきな作品が出来上がりました。

 

社会の時間です。日本国憲法について学んでいます。

 

理科の時間です。じゃがいもの苗の観察をしました。

 

0

登校日

今日は、学校再開前の二度目の登校日でした。

どちらのクラスも、真剣な様子で授業に臨んでいました。

6月1日から、外小の顔としてさまざまな場面での活躍が見られることを期待しています。

 

0

課題を配布しました。

 長い休業が続きますが、お子様たちの様子はいかがでしょうか。引き続き、3密に気をつけて生活リズムが崩れないように過ごしていただき、子ども達の元気な声が早く学校に戻ってくることを願っています。

 21日(火)には、玄関先に新しい課題を配布させていただきました。

①漢字スキルの「蔵」~「幕」まで20個と漢字ノート練習

   漢字スキル たしかめ1漢字の広場① 読み・書き

②算数科 6年へのステップ(答え合わせ、直しもする。)

   計算ドリル2 3(答え合わせ、直しもする) らくらくノートに書きます。

  ※計算ドリル・らくらくノートには名前を書きましょう。

③自学ノート 5ページ以上

 同封の家庭学習の手引きを参考にしてやりましょう。4教科まんべんなく取り組みましょう。

④読書 本は心の栄養です。学校から借りた本やお家の本などを進んで読みましょう。

                     

※6年生で使う国語・算数・社会・理科の教科書も一緒に配布しています。ご確認ください。

 

 

 

 
 

0

送る会、ありがとうございました!

 2月21日(金)に、6年生を送る会がありました。1~5年生のみんなが、6年生のためにたくさん練習をし、本番もとても素敵な出し物を披露してくれました。本当に思い出に残る、素晴らしい会になりましたね。感謝を伝えるために、6年生も「ひまわりの約束」を一生懸命歌いました。次は卒業式で、下級生はもちろん、保護者の皆様や地域の皆様にも改めて感謝を伝えたいですね。
0

中学校の説明会!

本日、2月5日に河北台中学校の説明会に行きました。小学校と比べ、学校生活がどのように変わるのかということや、勉強、部活、行事などについて、具体的に聞くことができましたね。また、授業にも参加し、数学や技術、英語などの授業も体験できましたね。中学校に向け、挨拶や生活習慣、復習などをしっかりと行い、備えましょう。

0

練習してきた長縄大会!

1月22日(水)、長縄大会がありました。体育の授業では、チームで協力しながら準備を進めてきました。今日の本番では、練習の成果が結果に出たグループもあれば、緊張で思ったように跳べなかったグループもあったかもしれません。しかし、長縄大会終了後に書いた作文を読むと、「結果以外にも得たことがある」と書いていた子がいました。本番も大事ですが、それまでに培ったことも大切な学びですね。


0

水墨画の体験学習!

 先日、1月14日と16日に、水墨画の体験学習を行ないました。佐蘭先生をはじめとした水墨画の先生方に、筆づかいや墨の濃淡の表現など、様々な技術を学びました。普段の習字の授業や、図工の授業とはひと味違った、貴重な体験ができましたね。

0

新年の書き初め!

本日、書き初めの会がありました。どの児童も集中して筆を進めている姿が印象的でした。新年も、さまざまな場面でその集中力を生かしていきましょう。
0

中学校について学びました。

12月10日、河北大中学校より、生徒会執行部の先輩や、先生方が学校に来られ、中学校に進学するにあたってのアドバイスをいただいたり、心構えなどについて教えていただいたりしました。また、質問タイムには、部活動や受験などについての質問に具体的に答えていただき、意識すべきこともはっきりしましたね。今回学んだことを、残りわずかとなった小学校生活に生かしたいですね。

0

オータムアドベンチャー当日!

 先日から打ち合わせや準備を重ねてきたオータムアドベンチャーの当日がついにやってきました。「仲間と協力し、思い出に残るオータムアドベンチャー」をスローガンに、全校の皆を楽しませられるよう意識して取り組んできました。大変なこともあったと思いますが、今回の経験はきっと皆さんの糧になります。


0

オータムアドベンチャーに向けて!

11月27日のオータムアドベンチャーに向け、第一回の打ち合わせを行ないました。1年生から5年生までが円滑に動けるよう、準備を重ねてきました。打ち合わせの中で失敗や困ることもあったかもしれませんが、それを失敗で終わらせず、次の打ち合わせや本番に生かしていきたいですね。

0

金沢の歴史・文化・芸術を学んできました!

11月8日に金沢に社会科見学に行ってきました。歴史博物館をはじめ、21世紀美術館や金沢城、兼六園などを訪れ、金沢の歴史や文化、芸術について学んできました。グループで計画的に行動することの難しさと大切さに気づいた人も多かったようですね。あいさつやマナーについても、今後の学校生活でも大切にしていきましょう。



0

食育の授業で栄養素について学びました!

 10月28日(月)に、宇ノ気小学校の栄養士の先生による、食育についての授業を受けました。五大栄養素について教わったり、や、普段の給食や食事に関する疑問などについての質問にも答えたりしてもらいました。普段の自分の食生活を見直す良いきっかけになりましたね。

0

2学期最初のなかよし遊び!

2学期最初のなかよし遊びがありました。1学期と同じく、6年生が中心となり縦割りグループで仲良く遊びました。11月末にはオータムアドベンチャーがあり、それぞれのグループで出し物をします。その際にも6年生がリーダーシップをとるので、これまでの経験を生かして頑張ってほしいものです。

0

野菜炒めとスクランブルエッグを作りました!

家庭科の調理実習で野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。それぞれのグループで1品加えて、アレンジしたメニューが見られ、楽しかったです。料理の大変さを実感した子達も多かったのではないでしょうか。是非おうちでもお手伝いしてほしいものです。

0

プログラミングを体験しました!

10月16日~18日にかけてプログラミング教室がありました。「イチゴジャム」という小さなコンピューターやキーボードを使い、プログラミングをしてみました。「LED電球を指定の秒数つけ、その後に消す」といったプログラムもすることができ、より興味が高まった子も多かったように感じました。

0

やまんばさんのお話し会

やまんばさんの細川律子さんによるお話し会がありました。
いま、6年生が学習している宮沢賢治について、岩手県の自然や、
賢治の生涯など手作り資料をもとに分かりやすく教えていただきました。
また、その後の読み聞かせでも、岩手県訛りの独特の言い回しで、
賢治の世界を豊かに伝えていただきました。
0

全校であいさつ運動

9月の中頃から末にかけて、全校で朝のあいさつ運動を行なっています。今月の生活目標の「進んであいさつをしよう」をよりしっかりと達成できるよう、元気なあいさつを全校に広めて行けたらいいですね。学校はもちろん、様々な場であいさつをしっかりとできるようになってほしいです。
0

1学期最後のなかよし遊びに向けて

 7月16日に1学期最後のなかよし遊びがあります。1年生から5年生が楽しんで、グループ内での中が深まるように準備を進めています。最上級生としてみんなを引っ張っていけたらいいですね。


0