あんなことこんなこと

子どもたちのこと

かほく市小学生体育大会

 本日、午後13時30分から、うのけ陸上競技場において、市内全小学校6年生による体育大会が行われました。
 はじめに、全員参加の100m走がありました。どの組も高松小は上位で、全体的に総力は高いと感じました。
 その後、選択種目として、800m走、ロケットボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びのいずれか一つに挑戦しました。どの競技においても、一生懸命にチャレンジしている姿がとても印象的でした。

小中合同あいさつ運動

 今週は、小中合同で高松中学校においてあいさつ運動を実施しています。本校からは、プログラム委員会(5,6年生13名)が参加しました。全国交通安全運動期間中でもあり、津幡警察署をはじめ、地域のみなさん、高校生も参加していました。
 児童は、いつもの場所とは異なり、やや緊張気味で声が出にくいようでしたが、中学生に向かって「おはようございます」と声をかけ続けていました。 
 

5年生稲刈り体験

 去る9月19日(木)5年生は、稲刈り体験をしてきました。お世話になっているのは、瀬戸町の喜多さんです。やり方を教えていただき、早速鎌で稲を刈ってみました。だんだん慣れてきてうまく刈れるようになっていきました。脱穀の仕組みについても詳しく教えていただきました。ありがとうございました。
 
 
 

6年生「家事はおまかせ」

 6年生の夏休み中の課題「家事はおまかせ」の掲示を紹介します。
 身の回りのことは、子どもにとってはついつい親に頼りがち、親にとってもそのうちできるようになれば、と思ってしまいますが、経験からすると、小学校の中・高学年というのはとてもよい時期ではないかと思われます。無理なく取り組めて、習慣化に向けた意識付けになると思います。これから生きる上での大切な力になると思います。
 ちなみに、今回はやはり、料理が多かったようです。中には、トイレ掃除という感心させられるものもありました。すばらしいですね。
 

読書の運動会

 読書の運動会の結果は、わずかの差で赤組の優勝となりました。読書は読む人の心を豊かにする活動です。家庭でも、新しい世界に触れたり、ちょっとした気分転換に、読書を活用できる子になってほしいですね。
 5年生では、おすすめの1冊を紹介しています。
 
 

運動会をふり返って④

 運動会の練習において、一番時間をかけているのが表現活動です。1・2年生は「ようこそ!高松っ子ダンスパーティーへ!」、3・4年生は「踊れ!騒げ!高小ソーラン」、5・6年生は「組み体操2019」です。
 動きをしっかり覚えて、美しくそしてたくましく、そレぞれの学年に応じた表現することができました。得点には影響はありませんが、運動会を盛り上げる大切な種目です。
 
 
 

運動会をふり返って③

 低・中・高学年ごとに、団体競技を行いました。1,2年生は「ポンポン玉入れ」3,4年生は「ぐるぐるタイフーン」、5,6年生は「紅白騎馬合戦」でした。
 また、児童会種目として「つないで走れ!高小トレイン」を行いました。手に汗握る熱戦ばかりで、応援に力が入りました。
 
 

運動会をふり返って②

 運動会最初は、赤白応援合戦でした。両チームとも団長のかけ声とともに、青空に響く気合いの入った応援を行いました。
 定番のかけっこでも、一人一人が最後まで全力でゴールを走り抜けました。
 リレーは、午前・午後の2部制で、足自慢の選手が勢揃いし、迫力ある走りを見せてくれました。
 
 
 

運動会をふり返って①

 9月14日(土)本校秋の運動会を実施しました。秋の好天のもと、たくさんのみなさまに見守られながら、盛大に行われました。5,6年児童は朝7時30分から、準備のため動き回っています。本当によく頑張ってくれていました。応援リハーサルにも余念がありませんでした。
 
 

運動会前日準備

 明日14日(土)はいよいよ運動会です。午後からは、5,6年生による会場準備が行われました。様々な看板やテント、ライン、用具など、効率よくおよそ1時間30分で行いました。どの子も張り切って準備を行いました。
 また、それぞれの係のリハーサルも行われ、作業の流れ、声の大きさや、台詞などの確認を行いました。
 その後、PTA有志のみなさんで、児童日よけテントを設置しました。お忙しい中ありがとうございました。おかげで後は明日を待つばかりです。ご参観どうぞよろしくお願いします。
 
 
 

6年生プール着衣泳

 暑さは続いていますが、今年のプールシーズンも終わりを迎えることとなりました。去る9月6日(金)の最終日に、6年生は、水の事故に備え、服を着て水に入った場合の泳ぎ方について体験をしました。
 水がしみこんだ衣服の重さを体感し、ペットボトルなどを使って体を浮かせる方法等を学びました。いざというときに慌てず、冷静に行動することが大切ですね。
 
 

運動会応援練習風景

 学校には、「朝の歌」の時間がありますが、運動会期間ということで、今週は応援歌練習となっています。
 団長の指揮の下、今日も朝から、赤白が分かれて元気な応援歌を歌っています。だんだん運動会のムードが高まってきています。
 
 

運動会練習とカレー

 運動会の練習が行われています。久しぶりに暑い日となった本日は、開会式の練習を行いました。熱中症に気を付けて、水分補給もしっかり行っています。
 お昼は、2学期最初のカレーライスです。体を動かした後に食べるカレーライスは、最高のようです。1年生では、おかわりをする姿が見られ、どのクラスも容器の中は、空っぽになっていました。
 
 

もう一つの運動会

 高松小学校には、もう一つの運動会があります。読書という形の運動会です。実際の運動会の赤白チーム対抗で、借りた冊数で勝負するものです。
 本日朝から2学期の本の貸し出しが始まりましたが、すでにどんどんシールが貼られ、熱い戦いが一足早く繰り広げられています。赤白ともにがんばってください。
 
          

運動会練習がスタートしました

 9月14日(土)開催の運動会に向けて練習が始まりました。練習に一番時間がかかるのが低中高学年別の「団体演技」です。体を使って表現する力を育成します。
 振り付けや、動きを覚え、さらに美しくそろえていくところに難しさがありますが、やり遂げる達成感を味わうことを大切に指導していきます。
 また、運動会の係も重要です。第1回目の係打ち合わせ会を委員会単位行い、役割などを確認しました。
 
 

2学期が始まりました

 今日から2学期です。地域では見守り隊の方が、学校では、PTAの方が交通安全街頭指導や挨拶運動に取り組んでくださいました。ありがとうございます。
 登校時の児童は、挨拶の声が少し小さかったようですが、夏休み明けですから仕方がないですね。それでも教室では元気な姿を見せていました。
 今日は、はじめに体育館で始業式を行いました。今月養護実習生として勤務する岡本さんを紹介し、学校長、生活担当の話を聞きました。教室に戻ってからは、提出物の確認や夏休み中のできごとをふり返ったりしていました。
 保護者の皆さん、地域の皆さん、2学期もどうぞよろしくお願いします。
 

 

 

学年登校日

 今日はあいにくと雨模様ですが、3,4年生が登校しました。久しぶりの元気な姿を見ることができました。学年登校日が来ると、そろそろ夏休みも終盤です。
 今日は、工作や自由研究などの作品も並び始めました。どれも力作です。よく頑張りました。まだ完成していない児童は、もうひとがんばりやってみましょう。
 9月2日は、とにかく元気な顔を見せてくれるよう願っています。
 

 

平和について考える

 全校集会後、各教室や学年で、平和についての話や読み聞かせを行いました。戦争中にどんなことが起こったのか?人々は何を思ったのか?様々な本や資料を通して児童に伝えました。この時期、今の平和を守るために伝えていかなければならない大切な取組であると思います。ご家庭でも、この時期に「平和」について親子で話し合える機会があれば幸いです。
 

 

全校集会で高松中吹奏楽部が演奏

 本日は全校登校日です。久しぶりにみんなの元気な姿を見ることができ、安心しました。今日は平和について考える集会を兼ねています。
 はじめに、高松中学校吹奏楽部の皆さんが来校くれ、「パプリカ」など児童にとって親しみのある曲を数曲演奏してくれました。とてもすばらしい演奏で、児童は暑さも忘れて聞き入っていました。また、地域の方も10人ほど来てくださり、見事な演奏に感心されている様子でした。学校長が戦争と平和について話した後、最後に、小中合同で、「世界に一つだけの花」を合唱しました。
 コンクール前日の大事な時期にもかかわらず、わざわざ来てくださった高中の皆さん、本当にありがとうございました。
 

 

夏休みプール・図書館開放

 夏休みに入っています。今日は7月最後の日です。梅雨明けとともに、暑い日が続いています。学校では、本日でサマースクールを終えました。午後からはプール開放にたくさんの児童が訪れ、歓声が響いています。
 そんな中で監視の保護者、学童の先生、教員は、汗を絞りながら、安全を見守っています。本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます。
 図書館の開放日もありますので、来てくださいね。
(開放日は高小カレンダーでたしかめてください)
 
 

1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。はじめに運動会のスローガン説明、今月の歌の合唱を行いました。続いて、「楽しい夏休み」にするための諸注意などを行いました。
 その後、今回は、高松中学校の校長先生と生徒会の皆さんが、ネット・ゲームと正しくつきあうために、自作のビデオを使って説明をしてくれました。児童は、ゲームのやり過ぎに注意することなど感想を述べていました。小中が連携して取り組むことの大切さを感じました。高松中学校のみなさん、来てくれてありがとうございました。なお、この様子については、テレビ金沢の取材を受けました。
 1学期、保護者の皆様、地域の皆様には、様々な面でお世話になりました。本当にありがとうございました。夏休み中の児童の健康・安全と、2学期に元気な姿で登校してくれることを期待しています。
 
   

2年生活科「野菜パーティー」

 2年生が育ててきた夏野菜の収穫をお祝いする会「野菜パーティー」が開かれました。これまで畑の土作りからずっとご指導をいただいた畑の先生である、駒井先生、森先生、学校コーディネーターの楠先生ご招待しました。
 収穫とご指導に感謝し、児童は、野菜を使ったピザと生サラダを準備し、食べていただきました。先生方からは、「とてもおいしかったです。毎日水やりをがんばりましたね。」と温かいお言葉がありました。最後には感謝状と今月の歌のプレゼントで締めくくりました。
 野菜がどのようにして育つかを自ら学ぶ機会は滅多にありません。種から芽が出て、茎を伸ばし、葉を広げ、花を咲かせ、そして実らせる、一連の植物の生長を知る上で本当に貴重な学びの場だったと思います。畑の先生方、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。2年生のみなさんもよくがんばりました!
 
 
 
 

「やまんば」さんのお話会

 学校では、児童の豊かな心を育むための読書活動を推進しています。その一環として、「読み聞かせ」活動を行っています。図書館の向先生がお話をしたり、先生方が各教室で一斉に行ったり、お話ボランティアさんに来ていただいたりと、様々な形で行うので、児童は楽しみにしています。
 今日は、昼休みに2年生と5年生に「やまんば」さんがお話をしてくださいました。ろうそくの火が点り、厳かな雰囲気の中で、児童は、お話の世界に引き込まれていました。
 

1年生鍵盤ハーモニカ講習

 1年生は、本日、音楽に使用する鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。はじめに講師の喜多先生の見事な演奏を聞き、鍵盤ハーモニカでこんなすばらしい演奏ができることに感動しているようでした。
 その後、楽器の特徴や使い方を教えていただき、、音楽に合わせて楽しく音出しをしました。児童は、目を輝かせながら先生の言葉に耳を傾け、リズムを取りながら練習しました。喜多先生、ありがとうございました。
 
 

すこやか集会

 本日午後、「大切な睡眠」をテーマにして、すこやか集会(学校保健委員会)を開催しました。
 はじめに、保健委員会の児童(5,6年生)による劇「セロトニンマンVSよふかしマン」を上演し、その後、養護教諭が早寝・早起きが大切な理由を説明しました。
 聞いていた児童は、感想の中で、睡眠の大切さに気づいたことを自分なりに述べていました。「早寝・早起き・朝ごはん」はやはり大事ですね。
 
 

6年土器焼き&古代体験

 先月学校で作った土器が乾燥したので、7月8日「焼き」に入りました。古代体験を含めて大海西山弥生の里で実施しました。ここは、かつて弥生時代の集落遺跡で、体験を行うには絶好の場所です。
 はじめに土器焼きを行い、続いて当時の衣服を試着し、火起こし体験などを行いました。復元された竪穴式住居もあり、当時の生活が偲ばれる貴重な体験をさせていただきました。かほく市教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。
 
   

6年PTCA開催

 7月6日(土)9時30分から、6年生のコサージュづくりが開かれました。6年生は、卒業式の記念に自ら作成したコサージュを身に付けて臨みます。すてきな活動だと思います。
 フラワーデザイナーの西田さんの指導のもと、水引、リボン、花を組み合わせ、のり付けしていきました。6年生は、学年美化部のみなさんにも教えていただきながら、自分なりのコサージュを完成させ、嬉しそうに袋にしまいました。来る卒業まで大切に保管されることになります。
 お世話をしてくださった皆様、ありがとうございました。
 
 
 

高松っ子フェスタ開催

 7月4日(木)2,3限目に児童集会「高松っ子フェスタ1」が行われました。
 なかよしグループ単位で各教室を回り、そこに書かれている様々な「指令」をクリアしていくという活動です。指令は,どれも仲間同士協力して行うものばかりです。6年生のリーダーがチームをまとめながら楽しく活動できました。
 
 
 
 
 

アサガオと夏野菜

 7月に入り、1年生のアサガオ、2年生の野菜はますます大きくなっています。
 アサガオは、空に向かって茎を伸ばし、赤や青、紫色の大輪の花を咲かせています。
 野菜は、多くの実を付け、収穫期を迎えており、児童は大喜びです。
 
 
 

ラジオ体操講習会

 7月1日(月)夏休みのラジオ体操に向け、高学年リーダーの育成のため、市教委主催の高松中校区標記講習会が本校体育館で行われました。
 高松小、大海小の5,6年生の希望者が多数参加し、市スポーツ推進委員の皆さんの指導のもと、動作の細かい点を確認しながら約1時間、和気藹々と楽しく体操することができました。ご指導ありがとうございました。
 
 
 

6年生 鶴彬さんの学習

 6月28日(金)の3,4限目に、高松出身の反戦川柳で知られる鶴彬(つるあきら)さん(本名:喜多一二さん)の学習会を行いました。講師は、岩手県盛岡市の宇部功先生です。今年で5回目になるこの学習会は、鶴彬を顕彰する会の皆様のお世話によって行われています。
 宇部先生のお話を聞き、6年児童は平和の大切さについて感想を述べていました。また、学習後、鶴彬さんの姪にあたる城戸さんのご厚意で、着物をリサイクルし、代表的な川柳をプリントした手作りのティッシュケースをいただきました。心温まる学習会となりました。宇部先生、鶴彬を顕彰する会の皆様、どうもありがとうございました。
 
 
 

2年生の野菜が収穫期を迎えています

 キュウリやミニトマト、なす等の夏野菜が大きく育ち、収穫できるまでになりました。毎朝収穫を喜ぶ2年生の歓声が聞こえます。これも「畑の先生」である駒井さんのご指導のおかげです。
 これからもどんどん実がなる様子です。ますます水やりをがんばっている2年生です。
 

3年中央図書館見学

 3年生が、かほく市立中央図書館を見学しました。国語の「本を使って調べよう」の学習で、図書館の工夫を調べました。図書館の方に説明をしていただき、書庫やバックヤードなどを見学させてもらいました。また、併せて天体望遠鏡も見せていただきました。
 中央図書館の皆様、本日は勉強させていただき、ありがとうございました。
 
 

2年生町探検に行ってきました

 2年生が6月20日(木)生活科の学習でかねてから準備を進めてきた「町探検」に出かけてきました。お店や公共施設等のポイントを決めて、見学を通して調べ学習に取り組みました。今回のポイントは次の通りです。
 ◎額神社 ◎手作りケーキのHAPPY ◎道の駅高松
 ◎ペットサロンami ◎竹森ぶどう園 ◎高松交番 ◎JR高松駅
 ◎中田菓子舗 ◎森常染工 ◎お菓子の神保
 お忙しい中、ご協力をいただいた関係の皆様、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 

4年生環境学習

 今日4年生は、社会科の環境学習のため、津幡町にあるクリーンセンター「エコラ」やリサイクルプラザを見学してきました。
 リサイクルの方法と現状、リサイクルの大切さについて学習することができました。さらにゴミを減らすために一人一人ができることを考えていってほしいと願います。
 
 
 

第1回かほく市小学校音楽会

 第1回かほく市小学校音楽会が開催されました。本校から、5年生が参加し、プログラム最終校として合奏曲「おどるポンポコリン」と合唱曲「いのちの歌」を披露しました。
 合奏は明るく楽しくユニークに演奏し、三味線や琴の音に会場から笑みがこぼれました。一転して合唱では、美しく、力強く、のびやかに一人一人の声が会場に響き渡りました。
 最後は参加者が全員で「ビリーブ」の曲を大合唱して幕を閉じました。
 参加してくださったご家族の皆様、ありがとうございました。


4年生プログラミング学習

 今日は、4年生のプログラミング学習の日です。次年度から実施する新学習指導要領に先駆け、かほく市では、4年生以上で総合学習の情報教育として位置づけられています。
 今回は、市の依頼で地元IT企業であるPFUから講師を招いて、シールプログラミングに挑戦しました。車型ロボットにあらかじめ指示を記憶させて、買い物のルートを条件通り正しく回るようにするものです。誤った指示を記憶させると、ルートを外れてしまい考え直さなくてはなりません。児童は、試行錯誤を繰り返しながら次第に指示通り動かせるようになっていきました。
 
 
 
 

プール開きを行いました

 3限目に6年生が代表となってプール開きを行いました。はじめに安全・衛生面の諸注意などを聞き、安全祈願を行いました。
 続いて、準備運動を行い、模範泳法を披露してもらった後に一斉に入水しました。児童は大きな歓声をあげながら水の感触を楽しんでいました。
 これから夏本番です。安全に配慮しながら水泳学習を行っていきます。
 
 

ミニお話会を開催しました

 本日朝学習の時間は、各教室において職員によるミニお話会です。
 お話の題名は決まっていましたが、誰が本を読むのかは、児童は知りません。
 その場で教室に現れた先生が、読むということになっています。各教室で様々な本が読まれ、児童は真剣に聞き入り、物語の世界に引き込まれていました。
 学校では、読書活動を通じて心を耕したいと考え、このような読み聞かせを行っていきます。
 
 

なかよし遊びを行いました

 昼休みは、なかよしグループ(学年混合の縦割り班)で遊びました。6年生が考えた遊びを通して、みんなで楽しい時間を過ごしました。
 こうした異学年での交流を通して、めざす高学年の姿やリーダー性についての学びの場にしたいと考えています。
 
 

県学童話し方大会

 6月7日に石川県学童話し方大会が西田記念哲学館で開催されました。市内外の小学校から参加があり、本校からは3年生の沖野さんが出場し、「私の夢」と題して発表しました。
 自分の趣味、それを生かしたファッションデザイナーの夢、夢に向かって努力することなどについて、たくさんの聴衆の前でお話することができました。
 学校でのリハーサルの時よりもさらに明るくはきはきと力強く自分の思いを語ることができすばらしい発表になりました。その結果ライオンズ賞を受賞することができました。家でもずいぶん練習を重ねたそうです。努力はやっぱり大切ですね。本当におめでとうございます。
 
 

歯の健康教育

 6月4日は虫歯予防デーでした。この時期には、歯を大切にするための健康教育を行っています。その一環で、歯磨きがしっかりできているかを自己点検を行う「染め出し」を行います。今日は、3年教室で行われた様子を伝えます。
 養護教諭が活動内容を説明し、一度歯磨きをした後に検査薬を使って磨き残し(赤く染まります)をチェックします。普段磨いているつもりであっても、磨き方によっては十分ではない場合があります。意外に磨けていないことに児童は驚いていました。
 どの部分が赤いか、鏡に映る口の中を見ながらチェックし、再度磨きます。こうして自分の歯の磨き方の改善につなげます。大切な歯を虫歯で失わぬようしっかり歯磨きをしましょう。
 
 

プール掃除をしました

 昨日、6年生がプール掃除をがんばってくれました。自分たちが使うものを自らきれいにすることには教育的意義があると考え、毎年6年生にお願いしています。
 まずはサイドのオーバーフロー、続いて壁、そして床、最後に仕上げ磨きとを行いました。みんなで力を合わせた結果、ぴかぴかになりました。
 6年生は、とても楽しそうに歓声をあげながら参加していました。きれいにしてくれて本当にありがとう。
 
 

4年生器械運動交歓会が行われました

 本日午後2時より、宇ノ気小学校体育館において、かほく市器械運動交歓会が開催され、本校4年生が出場しました。
 跳び箱、マット、鉄棒の3種目に分かれ、全員で元気な挨拶をしてそれぞれの演技を披露しました。どの児童も日頃の練習を生かし、精一杯の技を表現することができました。演技後は、やり切った満足感から来る笑顔が光っていました。
 約1ヶ月間毎日よく頑張りました。こんなに器械運動に没頭することは2度とないかもしれません。いい思い出として、また、がんばったという自信として、これからの児童の心の支えとなると思います。お疲れ様でした。
 
  

かほく市小学校音楽会に向けて

 6月19日に、小学生音楽会が行われます。
 今年度からは郡市開催ではなく、市単独開催となります。場所は河北台中学校講堂です。
 本校からは例年の通り、5年生がエントリーします。
 すでにその練習は始まっています。曲名は後日改めて発表しますが、音楽室での練習風景をレポートします。
 実行委員が練習を進め、所々で、音色やタイミングなどについて意見を出し合いながら確認しています。自分たちで作りあげることを大切にしているようです。活発に意見が交わされ、程よい緊張感が漂っていました。
 合唱では、どのパートも丁寧に丁寧に声をそろえて歌っていました。今後の進化が楽しみです。
 
 
 

5年生家庭科調理実習

 5年生が家庭科で調理実習を行いました。サラダ作りです。
 きちんとした身なりで、衛生、安全に気を付けて器具と野菜を洗い、慎重に包丁で野菜を切っていました。その後ゆでたり、ドレッシングをかけたりして、「コンビネーションサラダ」を完成させました。
 おいしそうに試食する様子から、生きていくための大切な学習の場であると感じました。5年生の皆さん、上手にできましたね。
 

6年生土器づくり

 6年生の社会科で、本日土器づくりを行いました。講師は、市教育委員会スポーツ文化課の皆さんです。粘土等の材料は全て市で準備していただきました。
 はじめに課長さんから縄文・弥生時代の暮らしや、当時のかほく市における遺跡などのお話を聞きました。その後作り方や文様の付け方を詳しく説明していただき、早速、粘土で製作に取り組みました。約50分後にはそれぞれの個性あふれる土器ができあがりました。
 みんな久しぶりに粘土の感触を楽しみながらの体験活動でした。この後は約1ヶ月ほど乾燥させてから野焼きを行い完成させる予定です。市教委の皆さん、ありがとうございました。
 
 
 

6年生宿泊体験学習に行ってきました⑥(最終回)

3日目です。
昼食後、別れの集いを行いました。6年代表者が、この3日間をふり返り、お世話になった少年自然の家の所長さんに挨拶を述べました。たくましく日焼けした6年生は、バスに乗り、高松小に戻りました。学校では、最後の解散式を行いました。6年生の皆さん本当によく頑張りました。予定していた全ての活動を好天に恵まれて実施することができました。お疲れ様でした。
 
 

4年生器械運動交歓会練習がんばっています!

5月の連休明けから、4年生は、6月5日開催のかほく市器械運動交歓会(市内全小学校参加・宇ノ気小学校会場)に向けて練習をがんばっています。
種目は、跳び箱、鉄棒、マットです。自分の技を磨くため、繰り返し繰り返し取り組んでいます。4年生の活躍を期待しています。
なお、交歓会当日の高松小の出番は14:44~15:00の予定です。
また、5月20日(月)4年生は地震体験をしました。震度5,6の揺れを起震車の中で体感し、身を守ることの大切さを改めて学習しました。