スクールライフ
【職員研修】救急法講習会がありました!
8月5日(木)に職員研修として、救急法講習会を行ないました。
日本赤十字社石川県支部より指導員の方に来ていただき、心肺蘇生法、AEDの使い方について教えていただきました。
辰巳集中講座!
夏季休業に入り、授業はなくなりましたが、全学年の希望者補習や就職指導が行われています。そんな中で、今日からは3年生の進学希望者を対象とした辰巳集中講座が始まりました。31日までの3日間で、いろいろな講座と自学自習で学習に取り組みます。受験生にとって夏休みは大きな山場です。自分の希望を実現するために、この集中講座を端緒としてしっかりと学習に取り組んで欲しいと思います。
開講式 レクチュア
それぞれで頑張っている様子
大学の先生方による模擬授業が行われました!
7月26日(月)13時20分から2時間にわたり、2、3年生の進学希望者に対して、近隣の大学の先生方による模擬授業が行われました。北陸学院大学、北陸大学、金沢学院大学、金沢美術工芸大学から15名の先生方がいらっしゃいました。内容は経済学、保育・幼児教育学、外国語学、情報学、心理学、芸術(日本画・彫刻・油絵・デザイン)と多岐にわたりました。大学の先生の直接の講義とあって、生徒たちはときどきメモをとりながら、真剣に耳を傾けていました。
1学期終業式が行われました!
7月19日(月)10時45分から本校第2体育館において、1学期終業式が行われました。校長先生のお話の後、「大きな明日へ」をCDで聞いて(心で歌って)終わりました。
校長先生はお話の中で以下の三点について強調されました。 1.夏休みの自由な時間をどう使うのか。 2.オリンピック選手から生き様を学んで欲しい。 3.コロナに十分注意してしっかりとした体調管理のもと、夏休みを過ごすこと
生徒のみなさんが、夏休みの時間を有意義に使って、コロナ対策を怠ることなく、元気に夏休みを過ごしてくれることを祈ります。
非行防止教室が行われました!
全校生徒対象に、非行防止教室を行いました。金沢中警察署から、生活安全係長の佐々木未央さん、石川県教育委員会学校指導課から竹藤景介指導主事をお招きし、高校生が注意すべき事柄についてお話をしていただきました。
法に違反することをしてはいけないのははもちろんですが、特にSNSに関連したトラブルなど日々の中で軽い気持ちで行ったことでも重大な犯罪につながり、被害者だけでなく加害者にもなり得ることなど、具体例を交えわかりやすく説明していただきました。
明日からは夏休みになりますが、開放感から軽率な行為をしないよう十分注意して欲しいと思います。
スポーツ大会が行われました!
7月15日(木)、16日(金)と2日間にわたり、スポーツ大会が行われました。1日目はバレーボールが行われました。2日目は綱引きと大縄跳びが行われました。
どの競技においても、生徒のみなさんは、生き生きと元氣に力一杯取り組み、クラス全体で、学年全体で、学校全体で競技を楽しんでいました。
バレーボールにおいても、綱引きにおいても優勝チームと教員チームの対戦が組まれ、大いに盛り上がりました。
この2日間でクラスの絆(きずな)、学年の絆、学校全体の絆、生徒のみなさんと私たち教師との絆が深まった素晴らしい大会になりました。
【綱引き優勝チームと教員チームのドリームマッチ】
1年生分野別説明会が行われました!
1年生も入学して3ヶ月あまりが経過し、高校生活にもようやく慣れてきたところかと思いますが、そろそろ自分の将来のあり方について考えはじめて欲しいということで、将来進むべきいろいろな分野のことを学ぶ機会として、分野別説明会を行いました。
以下に挙げた14の分野についてそれぞれの専門家をお招きし、生徒たちは14の中から2つを選んで説明を聞くものです。人数の多少はありますが、近い距離でいろいろと具体的なお話を聞くことが出来ました。これを機に自分の将来を考え、その実現のために一歩を踏み出して欲しいと思います。
説明のあった分野
食物・栄養学 体育学 外国語学 幼児教育学・保育学 経済学・経営学 看護学 工学 調理・製菓 ホテル・ブライダル 情報処理・マルチメディア 理容・美容 デザイン・イラスト 動物看護・動物美容
アートコラボレーション(高尾台中学校)
先にもご紹介したア-トコラボレーションですが、8日まで高尾台中学校で行いました。
最終日の放課後には、高尾台中学校芸術部の皆さんを対象に、本校の先生がデッサンの講習を行いました。モチーフはレモンで、生徒の皆さんは熱心に話を聞き真剣に取り組んでくれました。少しでもデッサンが上手になってくれればと思います。
高尾台中学校の皆さん、どうもありがとうございました。
なお、今日9日からは浅野川中学校で行っています。
「シェイクアウトいしかわ」県民一斉防災訓練
7月7日(水)11時から、シェイクアウトいしかわ県民一斉防災訓練を
実施しました。地震による人的被害の多くは、揺れによる家具類の転倒や
落下物による負傷と言われています。
「シェイクアウトいしかわ」は、地震の揺れから自分の身を守るための
訓練です。生徒たちは 1.しゃがむ 2.隠れる 3.じっとする
の安全行動の1分間の訓練に真剣に取り組んでいました。
中国語オリエンテーションが行われました!
本校では、2年次からの選択で中国語の授業も開設しています。科目選択は1年生の時にしなければならないのですが、中国語や中国について少し情報がないと選択するかしないかという判断に困ります。
そこで、1年生を対象に中国語ガイダンスを開催しています。今回は、北陸大学から2名の中国人留学生に来てもらい、中国と中国語について説明していただきました。中国の衣や食、現在の様子などたくさんのお話が有り、生徒たちもしっかりと聞き入っていました。
他ではなかなか学べないので、積極的に選んで欲しいと思います。
文教会館ロビー展とアートコラボレーション
辰巳丘高校を知ってもらうため、現在石川県文教会館のロビー展に出展しています。学校紹介と音楽専攻のコンサート動画、美術専攻の作品を展示しています。もしお時間がありましたら、是非足を運んでみてください。
また、毎年中学生の皆さんに辰巳丘高校を知ってもらうため、「アートコラボレーション」を行っています。例年ならば、美術の作品展示、音楽専攻や美術専攻の生徒と中学生の交流などを行ってきましたが、コロナ禍の中では交流は難しいため、昨年と今年は美術作品の展示が主になっています。写真は大徳中学校での展示の様子です。これらを通して、本校に少しでも興味を持っていただければ幸いです。今日現在では、高尾台中学校でも展示を行っています。また、来週には浅野川中学校で展示を行う予定です。
小論文対策講座
3年生進学希望者を対象に、小論文対策講座が開かれました。小論文は入試において重視されているものの一つです。特に推薦入試では、かなりの割合で小論文が課されます。生徒たちも真剣に話を聞き課題に取り組んでいました。
キャラ弁アイデアコンクール?
3年生のフードデザインの授業で、キャラ弁アイデアコンクールを行っています。とは言っても、コロナの影響で調理実習はできなかったので、粘土などを使ってサンプル品を作りました。それぞれアイデア満載で、楽しいキャラ弁特集になっています。早くコロナが収まり、実際に授業で作ることができるといいですね。
たつみのリンゴ
辰巳丘高校の入口に当たる道路沿いには、12本のリンゴの木があります。過去数年は手入れが行き届かなかったために病気になりかなり残念な状態になっていたのですが、昨年後半以降は専門の業者の方に管理、消毒をお願いしだんだんと元気になってきました。
今年は花も数多く咲き、この後が楽しみという感じになっていましたが、今見るとまた花が咲いたかのように白くなっています。
これは、つきすぎた実を落とした上で(摘果)、虫や雨などからリンゴを守るために袋がけをしたものです。かなりの数がついていますので、今年は立派な実がなってくれるのではないかと期待しているところです。
北信越大会激励金贈呈式が行われました!
県総体で好成績を残した3年の西藏信吾君が6月18日から20日に行われる第60回北信越高等学校陸上競技対抗選手権大会男子400メートルハードルに出場することになりました。本日、昼食時間に校長室にて北信越大会激励金贈呈式が行われました。
校長先生から激励金を西藏君に贈呈した後、校長先生からの激励の言葉と西藏君からの決意・お礼の言葉がありました。西藏君の北信越大会での活躍を期待しましょう。
校内ソロコンサートがありました!
5月29日(土)午後13時半から《サモトラケのニケ像》(ルーブル美術館蔵のレプリカ)のある吹き抜けの学生ホールで行いました。
《勝利の女神:ニケ》に見守られながら、2・3年生がソロ演奏(独奏・独唱)を行いました。
5月の爽やかな風と緑を感じながら、ひとりひとり心を込めて演奏しました。
1年生は先輩たちの渾身の演奏を間近に聴きながら、ステージマネージャーとして、演奏会の裏方で頑張ってくれました。
新型コロナ感染症の影響で保護者の方や、一般の方に聴いていただくことはできませんでしたが、後日動画もアップする予定ですので、お聴きいただければ幸いです。今回初めて公開での演奏をした生徒もいますが、どうぞ温かい耳でお聴きください。次の機会には皆様に直接お聴きいただきたいと思います。
今回の演奏会を糧にさらに精進したいと思っております。
無事にコンサートを終えることができました。
お世話になった先生方、保護者の方、クラスメイトのみなさん、聴いてくださってありがとうございました。
3年生の進路講話が行われました!
5月も下旬となり、3年生の進路に対する意識とその実現のための取り組みも次第にに本格化してきました。
そんな中、今日のカリヨンの時間に、ベネッセコーポレーション北陸支社の大友さんをお迎えし、進路に関する講話が行われました。
お話の中では、進路実現のために必要なものとして、自己理解(自分の強みや弱みをしっかり把握すること)や基礎学力が挙げられ、先に受けたテストのテストの結果を活かしてこれらを高めていく方法などについて、具体的にお話しいただきました。
生徒の皆さんは、しっかりとお話を聞き、自分の将来をしっかりと見据えて、今取り組むべきことについて考えていました。進路実現のための取り組みについて、また一つギアを上げてくれたらいいと思います。
朝の挨拶運動
連休明けの5月6日から、定期試験の日を除く毎日、生徒たちが朝の挨拶運動を行っています。生徒会やいろいろな部の生徒たちが交代で、7時50分から生徒玄関の前で元気な挨拶の声を響かせています。併せて、緑の羽根の募金活動も行っています。朝の元気な挨拶が、みんなの一日の活力になってくれるとよいと思います。
総文・総体壮行式がありました!
5月14日(金)の中間試験と薬物乱用教室の後、4限目の時間帯に総文・総体壮行式がありました。コロナウイルス感染症の関係で、選手は第二体育館に集合し、選手以外の生徒は自身の教室やアクティブラーニング室にいて、リモートで行われました。体育館には選手しかいないわけです。本校にとっては初めての取組でした。
最初に各部の代表が総文・総体に向けての抱負を述べました。次に校長先生と生徒会長の激励の言葉が続きました。選手代表の陸上部の西藏君の感謝の言葉の後に、体育館の選手と離れて教室などで壮行式の様子を見ている生徒が心一つに拍手をして終わりました。
総文・総体に参加する選手のみなさんの健闘を祈ります。
【部代表の言葉】
【リモート撮影中】
【校長先生の激励の言葉】
【選手代表の西藏君の感謝の言葉】
薬物乱用防止教室
5月14日(金)中間試験終了後に、本校学校薬剤師の大栁先生を講師としてお迎えし、1,2年生を対象にした薬物乱用防止教室を開催しました。
県独自の緊急事態宣言が出されていたことから、オンラインでの開催となりました。
医薬品の種類や使い方など日常生活での医薬品のお話と違法薬物についてのお話があり、医薬品は正しく使うこと、医薬品について迷ったら専門家である薬剤師に相談して欲しい、というメッセージをいただきました。
美術専攻の校内デッサン・コンクール
美術専攻では毎年春と秋にデッサン・コンクールを行っています。美術専攻の1~3年生全員が、与えられた課題を1日でデッサンし作品に仕上げるもので、特に1年生にとっては初めての本格的なデッサンになります。1日集中し続けなければならないので、とても大変です。どの生徒も、真剣な表情で作品作りに取り組んでいました。
コンクールの結果は、このホームページでもお知らせします。
遠足が行われました!
毎年春、4月末頃に遠足を行ってきましたが、一昨年は雨で、昨年はコロナによる休校で遠足は実施できませんでした。今年も朝から朝から曇天で、天気予報もいまいちでしたが、遠足を実施しました。
1年生は戸室山の公園から変更して内川スポーツ広場、2年生は法島町の石川こども交流センター、3年生はゴミ拾いをしつつ金沢城址公園を目指します。登校時は曇り、出発時には細かい雨が少し落ちてくるという天候でしたが、生徒たちは皆元気に登校し、楽しそうに出発していきました。いつもと違う時間の中で、クラスの親交を深めたり、友達の新しい一面を見つけたりすることが出来たのではないかと思います。
皆さん一日お疲れ様でした!
3年進路ガイダンスが行われました!
4月27日(火)7限目のカリヨンの時間に「3年進路ガイダンス」が行われました。大学・短期大学・専門学校・公務員・就職の5つの進路別に分かれて、各先生の講義を受けました。各先生方は以下になります。
大学講演会ー金沢学院大学の塩谷優先生
短期大学講演会ー北陸学院大学短期大学部の瀬戸佳子先生
専門学校講演会ー国際ビジネス学院の角田宏子先生
公務員説明会ー北陸学院大学の中島史先生
就職講演会ージョブカフェ石川から
3年の生徒たちはそれぞれに興味深い表情で各先生方のお話を聞いていました。
【大学講演会】
【公務員説明会】
【就職講演会】
授業が変わる?!
下の写真は、3年生の生物探究の授業の様子です。何の変哲もない授業のようにも見えますが、よく見ると
場所は普通の教室ではありません。そして、生徒達は一人一台のノートPCを使って何かしています。なんとなく普段の授業以上に熱心に取り組んでいるようにも見えます。
ICT機器を活用した授業は、これまでも少しずつ進められてきましたが、今年度からは「GIGAスクール構想」として一層進められることになっています。本校にも昨年度末にChromebookという新しい小型ノートPCが配置されました。インターネットへの接続環境も改善が進んできたたこともあり、さらに本格的にICT機器を活用した授業を進める予定です。
生徒の「主体的、対話的で深い学び」を実現できるよう、これまで以上に積極的に授業の改善に取り組んでいきます。生徒の皆さんも、是非積極的に学び力をつけていって欲しいと思います。
令和3年度の交通安全講話がありました!
4月20日(火)7限目に本校体育館において全学年で交通安全講話
がありました。講師は金沢中警察署交通第一課の山本貴俊さんでした。
現在の交通事故の実態の説明、自転車事故の様々なケースについて
詳しく説明をされました。
うららかな春の日
週が明けた月曜日、春らしい明るい日差しがとても心地よい朝です。辰巳丘高校に上ってくる道沿いには、桜の木が何本か植えられています。開校したときから数年間、卒業生の記念植樹として植えられた桜の木です。これらの木々は、同じ桜でも種類が異なるため、開花の時期も少しずつずれていて、今は「カンザン」という種類の木が満開になって美しいピンクの花をつけています。先代の皆さんのおかげで、4月半ば過ぎまで桜を楽しむことが出来るのです。
また、学校に上ってくる道の脇には、林檎の木が並んでいます。昨年は手入れが不十分だったため残念な状態だったのですが、今年の春はかわいらしい花をたくさんつけてくれています。
もしお時間がありましたら、咲き誇る桜と愛らしい林檎、是非見に来てみてください。
授業、そして…。
学校生活もかなり普通に近づいてきました。下の写真にあるとおり、授業も普通に行われています。
でも、その一方で、1年生は新しいクラスメートと知り合ったまだ1週間ほど。少しでも早くよい関係を作ることが出来るように、構成的グループエンカウンターを行いました。これは、よりよい人間関係を作るための入口となるような活動です。1年生の皆さんは、元気に、楽しそうに取り組んでくれていました。早くみんなとよい関係が出来るといいですね。
下の写真、授業のようにも見えますが、実は3年生の進学希望者に向けた奨学金の説明会の様子です。日本学生支援機構の奨学金の申請の仕方などについて説明されました。参加した生徒の皆さんは、真剣に話を聞いていました。お金の問題で自分の希望する進路を諦めるとというのはとても残念だと思います。この制度も含め、ご家庭でも是非進路のこと、お金のことについて話し合ってみてください。
部活動見学中!
12日月曜日に部活動紹介があり、今日まで部活動見学の期間になっています。色々な部が、自分たちの活動の様子を見てもらおうと熱心に取り組んでいます。
合唱部は、ニケ像前で歌声を披露し、演劇部はアクティブラーニング室でミニ講演を行っていました。今日水曜日は、あいにくの雨で屋外の部活動が出来ないのが残念です。
建学は今日までで明日はいよいよ登録です。1年生の皆さんには、是非放課後の自分の居場所、自分を磨き表現する場所として、積極的に部活動を選んで欲しいと思います。
新入生歓迎会と部活動紹介が行われました!
今日12日は午後から、新入生歓迎会と部活動紹介が行われました。
校長先生の挨拶、生徒会長から歓迎の言葉のあと、昨年度放送部が作った学校紹介のDVDを視聴しました。また、今年度学校に来られるスクールカウンセラーの先生も紹介されました。
その後は、部活動紹介です。色々な部がそれぞれ趣向を凝らして、1年生の皆さんに自分たちの部活動をアピールしていました。今日から水曜日までが部活動建学、そして木曜日が部活動の登録となります。高校生活の中では、勉強とともに部活動もとても大切なものです。1年生の皆さんには是非、放課後も一生懸命になれるような部活動を見つけて入って欲しいと思います。
サッカー バスケットボール
バドミントン テニス
卓球 ライフル射撃
陸上競技 JRC
美術 写真
管弦・吹奏楽 合唱
演劇 茶道
中国語 家庭
1年生 登校2日目!
今日から平常に時間での登校です。登校の手段や時間は、中学校時代と全く変わりますので戸惑う生徒も多かったのかもしれませんが、みんなしっかりと登校してくれました。
午前中は国数英3教科のスタディ・プログラムに取り組み、午後は携帯スマホ安全教室。スマホの使用やSNSによるトラブルの事例と、その安全な使い方について学びました。
携帯やスマホは色々と危険があることも確かですが、今の時代はそれを解った上でしっかりと使いこなすことが必要です。たとえば、朝登校時の健康チェックは昨年来Google Classroomを活用しています。家で検温し、その結果をスマホで送信するものです。スマホをより有用に活用するために、6限目にはその設定も行いました。自分で自分をしっかりとコントロールして、スマホを有効に活用できるようになって欲しいと思います。
携帯スマホ安全教室の様子
入学式が行われました!
始業式等の後、午後からは入学式です。真新しい制服に身を包んで、新入生の皆さんが元気に登校してきてくれました。
式では、入学許可の後、学校長から式辞、PTA会長から祝辞をいただき、新入生を代表して前田森介君が、それぞれの目標を目指してしっかりと高校生活に取り組むことを宣誓しました。
また、音楽専攻の奥村魅音さんによる、スネアドラムの記念演奏が行われ、様々なリズムと音色を奏でる演奏に聴き入りました。
コロナ対策のため、保護者の方の参加について新入生1人について2人以内と制限せていただきました。また、例年ならば、音楽専攻生による国歌独唱、合唱部による学生歌の披露などもあるのですが、コロナ対策のため今年度はCDでの対応となりました。
入学式後は、各ホームでLHが行われ、新入生の皆さんは真剣に話を聴いてていました。
明日からいよいよ本格的な高校生活が始まります。明るく、元気に前向きに充実した日々を過ごして欲しいと思います。
入場する新入生
入学許可と来賓(PTA会長)の祝辞
新入生宣誓
記念演奏
退場する新入生
終了後には保護者説明会が行われました。
令和3年度が始まりました!
例年通り4月8日に、新任式、始業式が行われ、令和3年度がスタートしました。昨年はコロナ禍ですぐに休校となってしまいましたが、今年は普通通りのスタートです。生徒の皆さんも気を引き締めて、新しい年度に色々なことに積極的に取り組んで欲しいと思います。
3月24日 終業式、離任式、退任式がありました!
初夏を感じさせる気持ちの良い天候のもと、令和2年度の締めくくりとして終業式、離任式、退任式を実施しました。終業式に先立ち次年度の生徒会役員任命式、表彰伝達式、年間皆勤者・図書多読者の紹介がありました。終業式では学校長が、コロナ禍の1年を振り返り、自分の成長・変化を確認しながら次年度の新たな目標を立ててほしいと話されました。
続いての離任式では離任される、河岸教頭先生、髙宮先生、徳田先生、乗富先生、水野先生から離任のご挨拶をいただきました。
ひき続いての退任式では退任される、山先生、大日向先生、粕谷先生、赤坂先生から退任のご挨拶をいただきました。多大なるご尽力をいただきありがとうございました。
表彰伝達式 終業式
離任式
退任式
令和2年度 第2回スポーツ大会
令和2年度2回目のスポーツ大会が行われました。男子はバスケットボールとバレーボール、女子はバレーボールで熱戦が繰り広げられました。生徒達も普段にまして頑張っている様子で、いつもと違う色々な姿を見ることができました。
男子バスケットボールは12H、男子バレーボールは11H、女子バレーボールは22Hが優勝しました。
フィリピンプロジェクト第2弾 ご協力ありがとうございました!
フィリピンプロジェクト第2弾、生徒・保護者の皆様のお陰で、
たくさんの文房具類(ボールペン、鉛筆、消しゴム、ノート)が
あつまりました。本当にありがとうございました。
集まった文房具類は本部のある北陸学院大学の方に届けました。
予備入学が行われました!
令和3年度入学予定の皆さんの予備入学が行われました。密を避けるため、2グループに分けて時間をずらして行いました。保護者の皆様と生徒の皆さんも別々の会場でそれぞれ説明や書類の回収を行い、その後、制服等の採寸、教科書購入などが行われました。
4月8日の入学式にまたお会いできることを楽しみにしています。
なお、新入生の物品渡しは4月5日(月)に予定しています。
合格発表が行われました!
令和3年度入学者選抜学力検査の合格発表が、3月17日(水)正午に行われ、一般選抜合格者と推薦内定者併せて58名が合格しました。合格した皆さん、おめでとうございます。この学校に来てくれることを心より歓迎します。
3月22日(月)には、予備入学が行われます。生徒本人と保護者の方の御参加をお願いします。各種書類の提出や、制服の採寸等もありますので、忘れ物がないように注意して学校にきてください。必要な書類等については、学力検査最終日にお渡ししてありますので、そちらでご確認ください。
第35回シンビジウムコンサートの動画(ダイジェスト版)
音楽専攻生の演奏会の動画
1月30日(土)に金沢21世紀美術館シアター21にて行われました、第35回シンビジウムコンサート/第33回卒業演奏会の動画(ダイジェスト版)です。
独奏、アンサンブル、合唱、合奏のステージの様子をご覧ください。
なお、本校のYou Tube チャンネルから、演奏会全体の動画を見ることもできます。よろしければ是非アクセスしてみて下さい!
令和2年度 卒業式を実施しました
3月2日(火)の午前、雨風が強まりつつある中ではありましたが、卒業生は朗らかに式に臨んでいました。コロナ禍の実施であり、在校生の参列はなかったものの音楽専攻生徒の演奏とともに送辞や答辞をおこない辰巳丘らしい一時となりました。例年のように声を出して式歌を歌うことはできず残念でしたが、一人一人が心の中で唱和し、思い出の詰まった学び舎を巣立ってゆきました。
卒業生入場
卒業証書授与
学校長式辞
PTA会長祝辞
在校生送辞
卒業生答辞
卒業式関係の諸式を実施しました
3月1日(月)の午前、卒業に関係する諸式を新型コロナウイルス感染症対策のため簡素化して行いました。春蘭賞授与式では、部活動、生徒会活動、ボランティア活動、学業などにおいて校内外で優秀な業績や模範的な活動が認められた生徒20名に賞状とメダルが送られました。例年であれば学校長より一人一人に賞状とメダルが手渡しされるところ、今年度は代表生徒への授与としました。その後の皆勤賞受賞者、図書の多読者賞受賞者を紹介し、卒業記念品贈呈式、生徒会記念品贈呈式、同窓会入会式を短時間で実施しました。
諸式終了後、高校3年間の生活を放送部が作成してくれたビデオをみて懐かしんでいました。
諸式終了後のビデオ鑑賞の様子
金沢市からアルファー米をいただきました。
今年度、本校1年生は「総合的な探究の時間」の中で、「防災・減災プロジェクト」に取り組んでいます。グループで課題を設定し、防災士の方とのフィールドワークや探究活動を通して災害が起こった時に、自分たちができることについて学びを深めてきました。
2月12日(金)に、金沢市から防災訓練で活用するα米(アルファー米)をいただきました。災害が起こった時に避難所等で適切に対応する方法を学ぶために、使わせていただきます。
持ってきてくださった金沢市危機管理監危機管理課の藤川さん、ありがとうございました。
保護者説明会が行われました!
2月13日(土)に、1,2年生の保護者の方に向けた、保護者説明会が行われ、約50名の保護者の皆様にご参加いただきました。高校卒業後は、進学または就職となりますが、現在本校では8割あまりの生徒が進学しています。しかし進学に際しても、大学入試改革を始め色々と状況が変化をしてきています。また、何よりお金に関することが問題となってきたりします。就職も、コロナ禍により状況が大きく変ってきています。これらのことから、本日の説明会では、奨学金に関する説明、現3年生の状況を中心とした概況説明、そして進路先に応じた分科会という形で実施いたしました。
今日の会が、少しでも進路選択に役立ってもらえれば有り難いと思います。また、ご不明な点などありましたら、随時担任等にお問い合わせください。
全体会
分科会
演劇部のミニ公演!
2月12日放課後、アクティブラーニング室で演劇部のミニ公演が行われました。今年はコロナで活動が色々と制約された演劇部の皆さんが、日々の活動の成果を発表してくれ、生徒たちもも先生方も、楽しく鑑賞できました。来年度は本来の活動が出来る一年になるといいですね。
3年生最終登校日
2月10日は三年生の最終登校日です。教室を綺麗にし、自分の荷物を片付け、学年集会でこの後の予定や今後の過ごし方についたのお話がありました。
受験に臨む生徒達は、この後も登校してきますが、大方の生徒は卒業式前日と卒業式のみに登校することになります。お休みのように思うかもしれませんが、4月からの新生活に向けての準備期間です。しっかり過ごして欲しいと思います。
各担任から一言
1年 3年生と語る会
2/2(火)1年生は卒業後の進路が決定している3年生からお話を聞きました。3年生は、「進路実現のためにどのような取り組みが大切か」を1年生にわかりやすく詳細に教えてくれました。今回の話を聞いて、高校生活を充実したものにしてもらいたいと思います。
1年 防災減災学年発表
2/1(月)「総合的な探究の時間」で防災減災についての学年発表がありました。各々防災減災について学んできましたが、更に新しい知識を身につけることができました。この探究を通して「自分の命を守る」「災害に備え準備しておく」ことの大切さを改めて感じました。また、この防災減災についてご指導ご助言をいただき、当日の発表もご覧いただきました金沢市危機管理課の藤川拓郎様、坂本康治様、石川県防災士会及び広域地盤災害研究所の方々には深く感謝申し上げます。
1年 防災減災クラス発表会
1月25日(月) 1年生が総合的な探究の時間で取り組んでいる防災減災についてのクラス発表会を行いました。班ごとにテーマを決め、調査結果や制作した作品などを発表していました。また、当日は福井大学の遠藤貴広先生をはじめ、多くの防災士の方々からご助言をいただきました。ありがとうございました。
2年キャリアコースで企業見学(2回目)を行いました!
ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業の一環で2年キャリアコース企業見学(2回目)がありました。今回は「金箔製造 工芸品販売 箔一」を見学しました。
最初に管理部人事課係長の宮吉様から会社についての説明を受けました。箔一についていろいろな角度から詳しく説明していただきました。次にお箸に金箔を巻き付ける体験をしました。生徒たちは手際よく金箔をお箸に巻き付け、終始、楽しそうでした。
最後に地下一階にある金箔を見て、触れて楽しめる体験型ミュージアムを見て終了しました。
1年 話し方講座
1月14日の「総合的な探究の時間」に、MROアナウンサー 竹村 りゑ 氏による「アナウンサーから相手にわかりやすく伝える技を学ぼう!」という題の話し方講座がありました。立ち居振る舞い方から聞き手を意識した文章構成まで詳細にわたり指導していただきました。25日に行われる学習発表会では今回学んだことを活かし、わかりやすい情報発信をしていきたいと思います。ありがとうございました。
本日は2学期終業式がありました!
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、年度当初から通常とは異なる学校生活がスタートし、まだ、決定的な対策も打たれていない状況が続いています。12月22日の11時頃から表彰伝達式と2学期終業式が続けてありました。今回で全学年が一堂に会するのは2回目です。
表彰伝達式では2学期中に行われた運動部と文化部等の大会で受賞した大勢の生徒たちが表彰されました。
その後、終業式となり、内容は1.大きな明日へ 2.校長訓話 3.諸連絡 でした。校長訓話で校長先生は「コロナ感染症の関係で今までに経験したことのない様々な経験を重ねてきました。過去の出来事、歴史は変えることはできないけれども、そこから学んだことを活かし、未来は変えることができる。」と今後の生徒の活動に期待を寄せました。。
表彰伝達式
終業式
フィリピンにエールを届けよう!集計結果!
生徒の皆様、保護者の皆様、ご協力大変ありがとうございました。2週間ほどの期間でしたが、子供服、男子夏服、女子夏服など、夏用古着を何と約500着も集めることができました。段ボール一箱分の文房具(鉛筆、ボールペン、ノートなど)も集まりました。皆様の優しい心遣いのお陰です。
12月18日(金)の午後2時30分から校長室に依頼者の本校出身の津嶋さん、北陸学院大学教授の田中先生など4人の方々が訪れ、夏用古着を手渡すことができました。4人の方々はその多さに驚くと共に、辰巳丘高校生や保護者の方の温かい支援に心から感謝していました。
TGS講座
12月10日、本校アクティブラーニング教室で第三回TGS講座を行いました。これは、北陸大学との連携授業の一環としての探究学習です。本校2年生グローバルコースの生徒22名が、外国語を勉強する楽しさや重要さを教わりました。コミュニケーション力を高めるゲームや発表PREPなどの話を伺いました。本校生徒は、もう一回り成長することができました。
生徒は2月に中国語や英語での発表活動を予定しています。これからのグローバル社会に通用する人材を目指し日々努力をしています。
雪!雪!雪!
いよいよ雪がやってきました。金沢市内でも平野部は「少し雪の気配」くらいでしたが、さすがにここ辰巳の丘は、しっかり雪景色になっていました。朝から生徒や職員の皆さんが除雪に取り組んでくれました。この後も寒波の襲来がいわれていますが、3年前のようにならないことを祈るばかりです。
14日にメールにてお知らせしましたように、雪などによる学校での予定の変更が生じましたら、保護者の皆様へはメール配信とホームページにてお知らせいたしますので、よろしくお願いします。
除雪前 除雪後
雪かきボランティア協定を締結しました!
金沢本校のある金沢南東部の丘陵地帯は市内でも雪の多いところです。そこで毎年、金沢市が取り組む地域の町会と学校などとの雪かきボランティア事業に協力しており、今年も犀川地区町会連合会との間で雪かきボランティア協定を締結しました。
昨年、一昨年は雪が少なかったのですが、今年は雪が多くなるのではないかという予報もあります。生徒の登下校だけでなく、地域の人達の生活基盤を守るためにも、出来るだけ協力していきたいと考えています。
ボランティア:フィリピンにエールを届けよう!
本校の卒業生から、台風で大きな被害を受けたフィリピンを少しでも支援しようと、夏用古着などを送るボランティア活動に取り組んでおり、母校である辰巳丘高校にも協力してもらえないかというお願いがありました。
そこで、本校でも出来るだけ協力をしたいということになり、生徒玄関前に、古着を集めるボックスを設置しました。生徒、保護者の皆さんには、メール配信でもお知らせいたしましたが、自宅で眠っている夏用の衣類(肌着や汚れのひどいものは除く)がありましたら、是非ご協力をお願いいたします。
令和2年度学校説明会が行われました!
12月5日(土)の14時30分から学校説明会が行われ、80名近くの中学3年生のみなさんや保護者の方が来校されました。今年の学校説明会は、例年とは少し趣を変え、学校説明・ICTの授業体験・若手の先生からのメッセージ・校舎見学など盛り沢山の内容で、参加されたみなさんは熱心に聴き、ipadを使った体験授業にも楽しそうに取り組んでおられました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。また、ご不明な点などがありましたら、適宜お問い合わせください。
11/26 人権講話がありました!
11月26日(木)の7限目に1・2年生を対象に人権講話がありました。講師は石川県生まれの弁護士の村井充(むらいみつる)先生でした。「複雑化する社会をどう生きるか」~スマホ世代に送る処方箋~という講演題で弁護士の仕事について、目に入ってくる最初の情報が必ずしも真実でないことなど、豊富な具体例で分かりやすくお話をされました。生徒にも好評でした。
ライフル射撃部に激励費が渡されました!
11月21日(土)に福井県で開催される北信越高等学校ライフル射撃競技新人大会に出場するライフル射撃部に激励費が校長先生より渡されました。ライフル射撃部の大会での健闘を心から期待します!
金沢市立北鳴中学校の保護者の皆様がいらっしゃいました!
11月17日(火)午前中に金沢市立北鳴中学校の濱坂校長先生と保護者の皆様の25名の訪問がありました。アクティブラーニング室で学校長挨拶、学校説明の後、2グループに分かれて校舎見学を行いました。本校の教育内容と広大で美術コースの生徒の作品が溢れ、美術館を思わせる校舎に多くの保護者の方が興味を示されていました。
ぶんぶんボウルさんの出張漫才がありました!
いしかわ教育ウィーク中の11月17日(土)の4限目に吉本興業所属のぶんぶんボールさんの「高校生を対象とした消費者トラブル出張漫才」がありました。ぶんぶんボールさんはボケ担当のまーし(本名=川岸真志)さんと、ツッコミ担当のとよしげ(同=松本豊茂)さんのお笑いコンビです。2人は白山市出身で小中学校時代の同級生だそうです。親しみやすい語り口で、漫才のネタをはさみながら面白おかしく消費者トラブルについて講義をされていました。生徒の笑いの絶えない楽しい講義になりました。
中華料理体験
11月4日、本校調理室で中華料理を体験しました。
本校2年生中国語履修者3名が餃子、炒飯、中華スープを作ってみました。
その前に、バラの花のお茶を飲んで、幸せな気分になりました。
オリジナルの味を出しながら、温かくいただきました!
手を動かしながら外国の食文化を学ぶ良い機会となりました。
1年探究活動「避難所としての心得」
11月2日(月)総合的な探究の時間
金沢市危機管理課の方をお招きして「避難所としての心得」について講話をいただきました。
避難所として指定されている本校が仮に避難所として開設されたときには自分が助けられる側にならないような日ごろの備えが大切であるとお話がありました。簡易トイレは実際に実物を持ってきていただいて組み立てる作業もありました。
今回のお話も含めて、防災、減災について学習を深めていきます。
辰巳グローバルセミナー(TGS)活動 特別講座
2年グローバルコースの生徒が特別講座を受けました。これは、本校の「辰巳グローバルセミナー(TGS)」活動の一環として行った活動です。10月27日、本校アクティブラーニング教室に北陸大学の福山先生が来てくださいました。講座では、映像で、留学経験のある大学生が今まで習った外国語で外国語を学ぶ経験とその学んだ良さを話してくれました。
本校の生徒にとって学びの多い活動となったと思います。これからのグローバル社会に対応し、学んだ外国語を駆使し、貢献できる社会人になってほしいです。
2年キャリアコースで企業見学に行ってきました!
10月27日(火)の午後に2年キャリアコースの生徒15名と教師2名で直源醤油株式会社の見学に行ってきました。社長の直江潤一郎様から説明していただきました。優しい語り口で、説明内容も大変分かりやすく、心がこもっていて、生徒たちはいろいろと学ぶことができました。
防災・減災について学ぶ(1年総合的な探究の時間)
10月5日(月)「防災・減災」について金沢市危機管理課の藤川拓郎氏より講話をいただきました。東日本大震災の様子や震災が起きた時の対応、日頃から気を付けることなど詳細に教えてくださいました。また10月19日(月)には、講話で得た知識をもとに石川県防災士会、広域地盤災害研究所の方々と一緒に辰巳地区のフィールドワークを行いました。高校周辺の地理を理解し、災害時に適切に対応できる力を育みたいと思います。
金沢市危機管理課危機管理係藤川拓郎氏からの講話
(NPO法人)石川県防災士会、(NPO法人)広域地盤災害研究所の方々とグループごとのフィールドワーク
フィールドワークの振り返りと課題設定
避難訓練を実施しました!
10月21日(水)の6限目の授業の終わり頃に地震発生による出火を想定して避難訓練を実施しました。各学年とも運動場まで速やかに集合することができました。点呼の後、消化器を用いた消火訓練(生徒代表と教師)を行いました。その後、消防署の方に講評および防災に関する講話を聞いて、避難訓練は無事に終了しました。
後期生徒会役員任命式を行いました!
9月24日に行われた生徒会役員選挙で選任された、後期の生徒会役員の任命式を行いました。
本来ならばもっと早くに実施するはずなのですが、2年生の修学旅行や2学期中間試験があったため、少し遅れての任命式になってしましました。
後期も、スポーツ大会や新春頑張ろう会、募金活動など色々と活躍の場面があります。生徒の皆さんの先頭で、あるいは縁の下で、思いっきり力を発揮して欲しいと思います。
テスト明けの秋の日!
中間テストが先週で終わり、生徒の皆さんもホッと一息ですが、気がついたら学校の周りはきれいな秋色になってきました。美しい色合いの陰で、多くの落ち葉などが散らばります。そこで、今日からしばらくは朝の落ち葉掃きに取り組んでいます。
同時に、部活動と生徒会による挨拶運動と赤い羽根の募金運動も始まりました。おかげで、今週は、朝がいつも以上に賑わっています。
そして、小さな報告です。コロナ対策のために、教室棟4階の生徒達がよく使いトイレの手洗い場が自動水栓になりました。(2,3階は昨年度の改修工事で改修されています。)大規模な改修はなかなか困難ですが、できるところから少しずつ良くしていければと思います。
デッサン講習会を行いました!
本校が毎年実施している、中学生の皆さんに向けたデッサン講習会、今年度の1回目七尾市のフォーラム七尾で行われました。
今回のテーマは「光と影」。白い画用紙に黒の鉛筆でのデッサンと、黒い画用紙に白い鉛筆で行うデッサンという二通りのものを体験しました。参加された皆さんは、熱心に課題に取り組んでいました。
このデッサン講習会と音楽専攻のレッスン体験は、この後10月24日(土)、11月21日(土)にも行われます。
創立記念日だけど…。
今日10月9日は、本校の創立記念日です。本来ならば生徒達はお休みですが、2学期中間試験の直前ということから、全員参加の試験対策補習が行われています。試験前の試験対策補習は、通常は試験直前の土曜日に実施していますが、今回は創立記念日も併せて3連休となるため、その初日である今日実施しています。
来週火曜日から始まる中間試験に向けて、生徒達は講座や自学に熱心に取り組んでいました。明日、明後日はお休みですが、その時間も活用して、しっかり準備をして試験に臨んで欲しいと思います。
ちなみに、本校は1985年10月の開校ですが、創立記念日は、かつて10月10日が体育の日で祝日であったことから、その前日の9日として連休になるようにとして定められたのだそうです。
上位大会参加者の激励会を行いました!
9月の新人大会陸上競技の400mハードルで第2位となり、北信越新人大会に出場する西藏信吾君と、東京国際声楽コンクールの地区大会、準本選を通過し本選に出場する山崎愛来さん、田中千恭の激励会を行いました。
本来ならば生徒達の前で行うところですが、コロナ対策で全校生徒の集会は控えておりますので、校長室にて激励会を行い、激励費を授与しました。それぞれの大会で、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。
無事に帰ってきました!
3泊4日で北海道を訪れていた修学旅行隊、行程が予想以上にスムーズに進み、30分も早く16時30分に学校に到着しました。
到着後、生徒玄関前で解団式を行い、解散となりました。訪問先で生徒に皆さんはいつも以上にきちんとしてくれていたとの言葉もいただきました。
長旅の疲れもあると思います。この後はしっかりと休んで体調を整え、また月曜日に元気に登校してきて欲しいと思います。
旅行全般にわたりご理解、ご協力をいただいたすべての皆様に改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
富山に着きました(お迎えについてお願い)
修学旅行隊より、富山空港に到着した旨の連絡がありました。(残念ながら今回は写真はありません)この後、荷物を受け取って出発し、学校到着は17時頃を予定しております。到着後は、解団式を行い解散となります。
お子様のお迎えを予定している保護者の皆様にお願いです。旅行隊や下校する生徒との交錯が予想されますので、学校に早く来られた場合は、正面下の自転車置き場横の駐車場か、奥の理科棟横の駐車場での待機をお願いいたします。
3泊4日の修学旅行の実施にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
4日目 最後の訪問地ウポポイ
いよいよ修学旅行最終日。今日の訪問地は「ウポポイ」(民族共生空間)と呼ばれる施設で、アイヌ民族の伝統や文化の継承発展を担う国立の施設です。
生徒達は、各々でアイヌ民族博物館の見学を終えたあと、アイヌの芸能公演を鑑賞して、初めて見るアイヌ文化からいろいろなことを感じ取っていたようです。
この後は新千歳空港に向かい、帰途につくことになります。
3日目⑧ 藻岩山夜景観賞!
3日目のラストは新三大夜景に数えられる藻岩山の夜景を見に行きました。天候が心配でしたが奇跡的に美しい夜景を見ることができ、最高の夜になりました。
3日目⑦ ジンギスカンの夕食!
3日目の夕食はジンギスカンをいただきました。お店の協力をいただいて、コロナ感染予防のため色々と工夫をしつつの食事です。初めての生徒も多かったようですが、自分たちで焼くジンギスカンは格別だった様子で、皆おいしそうに食べていました。
この後は、藻岩山からの夜景を見る予定です。
3日目⑥ 羊ヶ丘展望台
普通コースは羊ヶ丘展望台に到着し、短い時間のなかですが自由に散策を楽しんでいます。ここでは定番となっているクラーク博士の銅像と一緒の写真を撮影したり、羊を見て生徒たちは癒されたりしている様子でした。天候が少し心配ですが、何とか最後の行程まで終えることができればと思います。
3日目⑤ 大倉山ジャンプ台2
芸術コースも、小樽自主研修の後大倉山ジャンプ場を訪問しました。全員がリフトで最上部まで登り、見渡しの良い景色を堪能しました。ものすごく高い所から飛立つスキージャンプ選手の凄さを肌で感じました。
この後は、サッポロビール園に向かいジンギスカンの夕食です。
3日目④ 大倉山ジャンプ台
普通コースの生徒は、札幌に着き、大倉山ジャンプ台にいます。
全員リフトに乗り、頂上の展望台で景色を楽しんでいました。迫力満点のジャンプ台に、生徒はスキージャンプ選手の凄さを感じていたようです。
3日目③ 小樽芸術村
芸術コースは小樽芸術村の鑑賞を行いました。小樽芸術村、別名似鳥芸術村はニトリグループが開設した施設で、たくさんのステンドグラスや日本画、油絵、木彫のなどを鑑賞することができました。どれも名品ばかりで生徒はいつも以上に集中して鑑賞していました。
この後、小樽での自主研修の後札幌に向かいます。
祝 北信越新人大会出場!
9月17日から行われた石川県高等学校新人陸上競技大会で、22Hの西藏信吾君が、400mハードルで2位となり、10月に行われる北信越高等学校新人陸上競技大会に出場することになりました。そこで、本校正面のテニスコートのところに、これをお祝いする横幕を掲げました。西藏君の努力をたたえるとともに、北信越大会でのさらなる活躍を期待しています。
3日目② 小樽自主研修
2日目午前中は、普通コースと芸術コースで行程が少し分かれます。普通コースは、モエレ沼公園の後すぐに小樽での自主研修。コロナ対策のため、範囲を小樽の一部地域に限定し、時間も短縮しての活動になりましたが、幸いお天気にも恵まれ、生徒達は、グループごとに事前に練った計画に沿って行動しています。独特の雰囲気の町並みを楽しんでいるようです。
3日目① モエレ沼公園
修学旅行も3日目、今日最初の訪問地「モエレ沼公園」に到着しました。
園内に並ぶさまざまな芸術的な建築物を見ながら、各自散策を楽しんでいます。また、公園内のモエレ山に登り景色を見て感動している姿も見受けられます。
体験学習 屋外編!
屋外活動ではラフティングを体験しました。
天候にも恵まれ、冷たい川の水や美しい景色など、自然を思いっきり味わうことができました。
体験学習 屋内編!
修学旅行二日目の後は、体験学習で屋内活動と屋外活動の選択になっています。屋内活動は、生キャラメル&アイス作りの体験。
なかなか思うようにならず苦労する場面もありましたが、みんな立派に完成、自分達で作った生キャラメルとアイスは格別なようでした。
修学旅行2日目:旭山動物園にて
旅行2日目の最初の訪問地は旭山動物園。様々な工夫が凝らされた動物園、生徒たちは、限られた時間の中で気になる動物の所に行き楽しそうに過ごしていました。昨日、旭山動物園園長さんの講演会をお聞きしたので、いつもとは異なる視点で観て楽しむこともできたようです。
午後は、体験活動に取り組む予定です。
修学旅行First Night!
北海道に来て最初の食事をした後、明日訪れる旭山動物園の園長、坂東元さんに講話をいただきました。命の素晴らしさについてや世界初の「行動展示」が生まれたきっかけについて学ばせていただきました。明日は実際に動物園で、命の輝きを感じとってくれたらと思います。ゆっくり休んで、元気に2日目を迎えてくださいね。
北海道に着きました!
富山空港から飛行機でひとっ飛び、無事に千歳空港に着きました。ここからはバスに乗り換え、着いたのは本日唯一の訪問地ノーザンホースパークです。
天候も良く、平日の日中で人も少ないため、生徒たちは各々思い思いの活動を楽しんでいます。
この後は、旭川に向かい、宿泊先であるアートホテル旭川に入ります。
修学旅行隊出発しました!
好天に恵まれた朝、いつもより早い集合時間ですが、全員遅れることなく、朝の健康チェックもばっちり。旅行に期待の思いを膨らませて楽しそうにしています。出発式も時間通りきちんと行うことができました。その後、バスに乗り込み、8時30分時間通りに学校を出発しました。
3泊4日の旅、生徒の皆さんの学びと楽しみと思い出がたくさん得られる、そんな旅になって欲しいと思います。
修学旅行結団式が行われました!
2年生は、明日から修学旅行に出発しますが、その結団式が行われました。2年生全員がアクティブラーニング教室に集合し(もちろんソーシャルディスタンスを確保しています!)、「修学旅行のしおり」が配られ、旅行社の方や引率の先生方から色々と説明が行われました。
コロナウイルス感染拡大防止のため内容を一部変更し、生徒の活動にも色々と制約が生じるところもありますが、普通はできない体験や学びを精一杯楽しんできて欲しいと思います。
実施にこぎ着けることができたのも、生徒諸君の努力と保護者の皆様のご理解ご協力のおかげです。本当にありがとうございます。
修学旅行中の様子については、明日以降このホームページやメール配信にてお知らせいたしますので、どうぞご確認ください。よろしくお願いします。
グッドマナーキャンペーンが行われました!
秋の交通安全週間に合わせて、「令和2年度グッドマナーキャンペーン」及びPTA主催の「秋の県下一斉通学マナー指導」が行われました。
早朝から、生徒会やボランティア委員の生徒、本校職員やPTA役員の皆さん、地域の婦人団体の皆さんのご参加をいただき、校門前のバス停付近と永安町の交差点で街頭指導を行いました。バスや自転車、保護者による送迎などで登校してくる生徒達に対して、挨拶や声かけ、指導を行いました。朝の慌ただしい時間帯で、思った以上に交通量も多く、十分注意しなければならないと再確認することができました。ご協力いただいた皆様にお礼を申し上げます。
なお、キャンペーンは25日まで続きます。
体験入学(芸術コース)
9月19日(土)に中学3年生に対して体験入学を実施しました。8時45分からの開会式に続き、美術専攻希望の中学生は実技講習・アトリエ見学を行いました。また、音楽専攻希望の中学生はソルフェージュやレッスンを体験しました。12時に終了しました。
北陸大学の先生による出前講座
9月14日(月)7限に、本校アクティブラーニング教室で、北陸大学の福山先生による出前講座が行われ、2年生グローバルコースの生徒21名が5グループに分かれて講座を受けました。
福山先生はご自分の英語や外国語を学ぶ経験から外国語を学ぶ必要性と楽しさを話されました。
その後、ワークショップでグループごとに外国語を学ぶ動機を考え発表しました。
最後に福山先生は今年度の連携事業の最終目標を提示し、講座が終了しました。
大学の先生に教わることが新鮮で、生徒は皆、興味を持って参加していました。
大学入学共通テストの出願説明会が行われました!
「9月」になると、3年生は進路決定に向けた動きが慌ただしくなります。大学入試では、昨年までは「センター試験」でしたが、今年から「大学入学共通テスト」に変わり、その出願説明会が行われました。試験が変わるのに加えコロナの影響も有り、色々と変更点などがあるため、十分注意して準備することが必要です。生徒達も真剣な表情で説明を聞き、メモなどをとっていました。この後、書類の下書き、確認と清書、受験料の払い込みがあります。出願は、学校で集めて一括して出願することになります。
なお、就職については例年ならば9月16日から試験が始まりますが、今年は10月16日開始となっています。後しばらくの間、しっかりと準備をして試験に臨んで欲しいと思います。
第35回「辰巳祭」が行われました!
8月29日(土)に、辰巳祭が行われました。コロナ禍の中ということで、日程は1日のみ、保護者等はお二人まで、近隣の方や卒業生にはご遠慮いただくといった制限の中でしたが、生徒達は暑さに負けずにステージに、催事に、模擬店や有志ステージにと大活躍で、生徒達の笑顔があふれる1日となりました。頑張った生徒のみなさん、そしてご理解ご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
後は、辰巳丘高校の誇る「黒板アート」集をご覧ください。
辰巳祭、準備中!
夏休み中の授業は、26日(水)午前中まででいったん終わりとなり、29日の辰巳祭に向けた準備に入りました。今日27日は、特に各クラスが出し物などについての準備を進めています。
まだ始まったばかりなので、手探りのところもあるようですが、模擬店、教室での催事、ステージ発表について、みんなで協力して準備を進めています。
今年の辰巳祭は、コロナ感染防止のため一般の方や卒業生にはご遠慮いただき、内容も色々と縮小していますが、それでも生徒達のいつもと違う姿が見られます。保護者の皆様、お時間がありましたら是非学校に足を運んでください。
なお、辰巳祭当日はお車でお越しいただいてもかまいませんが、学校に入ってくる道路は一方通行としておりますので、ご了承ください。
2年生
コロナ撲滅委員会?!
3年生
ステージ
催事の案内看板
感謝状の贈呈式がありました!
本校の放送部と演劇部の協力により完成した広報啓発用CDの製作協力に対して石川県警察本部からの感謝状贈呈式が8月25日(火)の午後4時から本校校長室でありました。このCDは、青色回転灯装備車がアナウンスを流しながらパトロールを行い、各種犯罪被害防止、交通事故防止に活用されています。
1年生 防犯教室
30日の7限目LHの時間に、1年生の防犯教室が行われました。金沢中警察署生活安全課の坪田大介警部補から、少年犯罪の動向や犯罪を犯さないために注意すべき点などを具体的にお話していただきました。また、県教育委員会学校指導課の本田指導主事からは、SNSのトラブルやいじめについて注意すべき点をお話ししていただきました。生徒達は、自分事ととらえて熱心に聞いていました。
この後夏休みに入りますが、被害者や加害者にならないようにしてしっかりと日々を送って欲しいと思います。
1年生職業インタビュー
7月27日(月)総合的な探究の時間に本校OB、保護者の方にご協力いただき職業インタビューと題してお話していただきました。
さまざまな職種の仕事内容や、仕事への姿勢、考え方などについて、いつも接している教師以外から話を聴くことができて「働くこと」への考え方が広がった様子でした。
生徒はメモをとりながら真剣に聞き入っていました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
スポーツ大会 実施!
7月17日(金)生徒が心待ちにしていたスポーツ大会が行われました。男子はサッカー、女子はバレーボールに分かれ、クラスでチームを作り、学年を超えて熱い戦いが繰り広げられました。1年生が3年生に勝つ場面もあり、大いに盛り上がりました。
今回は、選手同士ハイタッチはしない、応援者はマスクを付けるなど、いくつもの新型コロナウイルス感染防止対策をとりながらの大会でしたが、選手、応援者ともにいきいきとして楽しそうでした。
お天気にも恵まれ、大きな怪我や事故もなく、すてきな1日となりました。