スクールライフ

スクールライフ

【1年生 防災減災クラス発表】

11月3日(金)1年生は防災減災についてクラス発表を行いました。

みんなクイズや質問形式などの工夫を取り入れて、自分たちが調べたことを他の生徒にわかりやすく説明していました。

人権についての理解を深めました。

いしかわ教育ウィーク期間中の行事として、11月3日に、全校生徒を対象とした人権教育講演会を実施しました。

講師は石川県同和教育研究協議会に所属され金沢桜丘高校に勤務されている角谷正人先生にお願いしました。

”「いじめ」の傍観者は、「いじめ」の協力者・サポーター・仲間であり、生命の危険にもつながる場合もあるため、犯罪者に等しい”という言葉が胸に響きました。

「いじめ」の要因となりうる個々人の特徴については、「理解できない・異質だ」と否定的にとらえるのではなく、「実に面白い・興味深い」と肯定し、いじめることについて同意・同調を求められた場合も、「それがどうかしたの、何か問題はあるの?」ときっぱりと言い放つことで「いじめ」に加担しないなど、一人一人がしっかりと自分の判断で行動し、差別や「いじめ」のない社会をつくっていこうと呼びかけられ、生徒たちも心から共感していた様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】りんご収穫

3年生による「りんごの収穫」が行われました。

りんごが赤く実るまでには、受粉や袋かけ、肥料やり、害虫駆除など、たくさんの手間がかかっています。

まるで辰巳丘の3年間のよう。

まもなく卒業を迎える3年生たちが、感慨深げに一つ一つを大切に収穫していました。

大学生による食育授業

 1年生の家庭基礎で、食育の授業を行いました。

 講師は金沢学院大学の栄養学部で栄養教諭を目指して学んでいる学生さんたちです。

朝食の大切さについての説明やおすすめの朝食メニューの紹介など、専門知識をいかした内容で、楽しく学ぶことができました。

【1年生】進路ガイダンス

1年生は10月19日(木)に大学・専門学校の系統・分野別の学習内容等について学ぶ進路ガイダンスを行いました。生徒の関心のある分野について学ぶことができ、積極的に質問をしたり、メモを取りながら熱心に聞いていました。ご参加くださりました関係者の皆様ありがとうございました。