スクールライフ

スクールライフ

アートコラボレーション第二弾!

 今年度のアートコラボレーション第二弾として、野々市中学校で本校生徒の作品を展示させていただくことになり、その設営が行われました。生徒玄関前のスペースに、10数点の作品を展示しました。
 中には野々市中学校の卒業生の作品も含まれ、美術の先生や校長先生も喜んでくださいました。これをきっかけに美術に親しんだり、本校のことを知ってもらったりするとありがたいと思います。

31Hの水道崇斗 君が善行により表彰されました。

 5月26日の夕方、水道君が下校途中に高齢者の方から道を尋ねられました。高齢者の方の雰囲気に不安を感じたので、水道君はただ道順を教えるのではなく目的地まで送ろうと思ったそうです。(一緒に歩いた距離は約4.2km)忙しい毎日の生活の中で、自分のことを中心に考えがちですが、水道君の判断のおかげで、高齢者の方(行方不明届けが出されていた)は、無事家へ戻ることができ、家族の方々が大変感謝しているとのことです。この行いに対して金沢中警察署より感謝状が贈呈されました。心温まる良いニュースでした。

【感謝状贈呈式の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【新聞記者から取材を受けている水道君】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アートコラボレーションがスタート!

 辰巳丘高校では、毎年芸術コースの音楽、美術専攻が中学校に出かけて、美術の作品展示と音楽、美術関係の部活動の生徒との交流を行ってきました。この活動を、アートコラボレーションと言います。
 今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため実施が危ぶまれましたが、中学校の皆様のご協力をいただき、生徒同士の交流はなくなりましたが、いろいろな作品の展示は可能になりました。
 その第一弾は、野々市市立布水中学校で開催できることとなり、7月1日(水)、本校の生徒と職員が作品の搬入、展示を行いました。教室を一つお借りして、数多くの作品を並べます。みんなで協力して、1時間ほどで作業を終えることができました。
 

 布水中学校の校長先生や美術の先生も、とてもよいものになったと喜んでくださいました。中学生の皆さんには、ぜひ本校生徒の作品などを通して、美術の世界に興味を深め、あわよくば本校を志して欲しいと思います。
 

アートコラボレーションは、この後もいくつかの中学校で実施する予定です。

Tatsumi寸景②

 今日の寸景は、先生方の写真です。この写真だけでは、何をしているかわかりにくいと思いますが、実はICTを活用しての教材の配布や動画の配信、授業配信を進めるための研修をしているところです。
 生徒の皆さんには、すでにG Suite for Educationへのログインをお願いしたところですが、それを通じて皆さんに連絡したり課題についてやりとりしたりするために、先生方も一生懸命勉強しています。
 すでに一部で試行的な取り組みをスタートさせましたが、この後皆さんに改めてお知らせし、どんどん使っていきたいと考えています。もちろん、このコロナ騒動が収まった後も、より効率的な学習を叶えるために活用を進めたいと考えています。
 これを進めるためには、生徒、保護者の皆さんのご理解と協力が不可欠です。是非よろしくお願いします。 

Tatsumi寸景①

 辰巳丘高校の正面には、何本もの桜の木があります。開校当初から、卒業生の方々により記念植樹されたものです。「今年は、冬が暖かかったせいか、早くに満開となりもう葉桜…」かと思いきや、今まさに満開の木や、これから花開く木もあります。
 実は、いろいろな種類の桜があるのです。一重のもの、八重のもの、白いもの、ピンクのもの、しだれ桜など、それぞれ特徴的な桜です。
 それぞれの個性で花開いている桜、登校日がなくなり、生徒たちがこれを目にすることができないのはとても残念です。不要不急の外出求められていますから、見に来てくださいとも言えませんので、写真で少しだけ紹介しておきます。

 2~4期生の桜 山桜

八重桜

マイクロトマトの芽が出ました!

先週、1年職員室にて種を植えたマイクロトマト。

今朝見ると、なんと3つ芽を出していました!!!

1週間でトマトはぐんぐん成長しています!

生徒の皆さんはどうですか?

課題や家のお手伝い等やるべきことはたくさんあると思いますが、

健康第一に安全に過ごしてくださいね。

 

新学期がスタートしました

令和2年4月8日(水)、春の陽気に包まれ、すがすがしい気持ちで新学期がスタートしました。朝の一斉登校指導では健康チェックも行い、自己管理のさらなる徹底について確認しました。午前の新任式、始業式は放送により行い、対面はありませんでしたが、新任者自己紹介ポスターとマイクを通しての声から想像を膨らませることができたのではないかと思います。また、年度末に予定していた新年度生徒会役員選挙も放送で実施しました。LHでは、明日から再び臨時休業となるので、その間の課題や学年ごとの登校日の対応などについて確認しました。

 午後には、入学式が挙行され、89名の新1年生を迎えました。新型ウイルス感染症対策としてマスク着用のうえ、参加を制限し、式進行を早めるなどの対応をとりましたが、一人ひとりが期待を胸に、しっかりと式に臨みました。

朝の一斉登校指導、健康チェック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長式辞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生代表宣誓(桶川千聡さん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任の紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式後の保護者会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイクロトマトの栽培に挑戦

本日、1年職員室にてマイクロトマトの種を植えました。

マイクロトマトとは、5mm~1cmほどの大きさのトマトです。

興味のある生徒は見に来てくださいね。

本校YouTubeに動画を投稿しました!

手の洗い方の動画です。手を洗って感染症予防に努めましょう。

https://youtu.be/IDBiXWmJ5Lk


ほかにも、中国語・古語・英語バージョンの動画をアップしています。中国語バージョンは、グローバルコースがある本校ならではのものです!動画を見て、正しい方法で手を洗いましょう。

終業式・離任式・退任式を行いました

 新型ウイルス対策のため、今年度の終業式・離任式・退任式は放送にて行いました。

 離任される先生方と退任される校長先生には放送で挨拶をしていただいた後、代表生徒から花束が贈られました。

 異動される先生方、大変お世話になりました。これからも辰巳丘高校を見守っていてください。