宇ノ気中学校の出来事
宇ノ気中学校の出来事
マナーについて学びました
昨日26日(水)、2年生はマナー講座がありました。講師はPFUライフエージェンシーから山口幹夫さんにお越しいただき、とても大切なこと、将来に役立つことを教えていただきました。
2年生は夏休み(7月)に職場体験を行います。そのためにも、今回のマナー講座では大切なことを学ぶことができました。職場体験に参加する際に気をつけること、働く中では第一印象が大切なこと、そのためにしっかりと挨拶をすること、正しい言葉遣いで話すこと等についてお話がありました。
2年生は今日のお話を、ぜひ職場体験で、または今後の人生において役立ててほしいと思います。それを講師の山口さんも願って、お話ししてくれたことと思います。





2年生は夏休み(7月)に職場体験を行います。そのためにも、今回のマナー講座では大切なことを学ぶことができました。職場体験に参加する際に気をつけること、働く中では第一印象が大切なこと、そのためにしっかりと挨拶をすること、正しい言葉遣いで話すこと等についてお話がありました。
2年生は今日のお話を、ぜひ職場体験で、または今後の人生において役立ててほしいと思います。それを講師の山口さんも願って、お話ししてくれたことと思います。
0
お知らせを更新しました。
0
期末テスト3日前
1学期の期末テスト3日前に伴い、今日から放課後の諸活動が禁止になります。いよいよ期末テスト直前となりました。今日から3日間、家庭学習、期末テスト対策に励んでください。とは言っても、普段からしっかりと復習に励んでいれば、3日前になって慌てる必要はないですね。やはり、いかに普段から家庭学習(復習)をしっかりしているかが重要です。
とりあえず、今日から3日間、速やかに下校し、(ワールドカップを見たいのも我慢して)テスト範囲のやり残しのないよう、家庭学習に頑張ってください。
6月29日(金) 期末テスト 試験科目順
1年生 ①社会 ②理科 ③数学 ④英語 ⑤国語
2年生 ①理科 ②数学 ③英語 ④国語 ⑤社会
3年生 ①国語 ②社会 ③理科 ④数学 ⑤英語
とりあえず、今日から3日間、速やかに下校し、(ワールドカップを見たいのも我慢して)テスト範囲のやり残しのないよう、家庭学習に頑張ってください。
6月29日(金) 期末テスト 試験科目順
1年生 ①社会 ②理科 ③数学 ④英語 ⑤国語
2年生 ①理科 ②数学 ③英語 ④国語 ⑤社会
3年生 ①国語 ②社会 ③理科 ④数学 ⑤英語
0
生徒会執行部が作りました
職員室の窓から反対側に見えるのは体育館への渡り廊下。今、その渡り廊下には、生徒会が製作した横断幕が飾られています。その横断幕を見ると、宇ノ気中の「5本柱」=「校歌」「ベル学」「挨拶」「清掃」そして「笑顔」が、★型になって、登校してくる生徒たちに力強く呼びかけられています。より良い学校を目指したいという生徒会執行部の願いが横断幕に込められています。


宇ノ気中の5本柱

となりにあるのは今年度の運動会スローガン「疾風迅雷」
宇ノ気中の5本柱
となりにあるのは今年度の運動会スローガン「疾風迅雷」
0
幼児とのふれあい体験学習④
今日は、3年生最後のクラスが保育園訪問しました。とても仲睦まじい姿が見られます。園児たちと、とても楽しそうに、仲良く遊んでいますね。今日の訪問の様子をご覧ください。






0
ただ今、プルタブを集めています!
先月は緑の募金を行ったところ、みなさんの善意で総額27,207円が集まりました。集まった募金については学校から国土緑化推進機構におくりました。募金してくださったみなさん、ご協力ありがとうございました。
今月は先週まではペットボトルキャップの回収を実施しました。
今週月曜日からは、缶ジュースなどのプルタブを回収しています。プルタブは160万個、アルミ資源800kgでアルミ製車イス1台となります。
ものを大切にすることを通して、資源を保護し、人にやさしく、身の回りの環境を住みやすいものにすることができます。一人一人の小さな協力の積み上げで、人々の絆を強め、平和の大切さを考えることにもつながります。
プルタブ回収は29日(金)まで行います。ぜひリサイクル活動、プルタブ回収に、ご協力をお願いします。

今月は先週まではペットボトルキャップの回収を実施しました。
今週月曜日からは、缶ジュースなどのプルタブを回収しています。プルタブは160万個、アルミ資源800kgでアルミ製車イス1台となります。
ものを大切にすることを通して、資源を保護し、人にやさしく、身の回りの環境を住みやすいものにすることができます。一人一人の小さな協力の積み上げで、人々の絆を強め、平和の大切さを考えることにもつながります。
プルタブ回収は29日(金)まで行います。ぜひリサイクル活動、プルタブ回収に、ご協力をお願いします。
0
幼児とのふれあい体験学習③
今日は3年4組が幼児とのふれあい体験学習に行きました。今日も、たくさんの笑顔が見られました。幼い子たちの無邪気さとかわいらしさには、とても心がホッとしますね。





0
県体予選会の結果
3日間の県体予選会が終わりました。すべての部活動の大会成績を紹介します。たくさんの素晴らしいプレーやたくさんの笑顔を見ることができました。選手のみなさん、たくさんの感動をありがとう。
H30 県体予選会の結果.pdf
H30 県体予選会の結果.pdf
0
県体予選会の結果
土曜、日曜は県体出場をかけた県体予選会でした。
2日間で県体出場を決めた部活動を紹介します。
県体出場
★ソフトボール部
★男子バスケットボール部
★男子バドミントン部 団体・個人
★女子バドミントン部 団体・個人
★男子バレーボール部
★女子バレーボール部
★剣道部(男女) 個人
★弓道部
★柔道部
お疲れ様でした。そして、県体出場、おめでとうございます。頑張りましたね。

本日、野球部、剣道部男女(団体)が大会3日目を戦ってきます。健闘をお祈りします。
最終的な結果(詳細)については後ほどアップしたいと思います。
2日間で県体出場を決めた部活動を紹介します。
県体出場
★ソフトボール部
★男子バスケットボール部
★男子バドミントン部 団体・個人
★女子バドミントン部 団体・個人
★男子バレーボール部
★女子バレーボール部
★剣道部(男女) 個人
★弓道部
★柔道部
お疲れ様でした。そして、県体出場、おめでとうございます。頑張りましたね。
本日、野球部、剣道部男女(団体)が大会3日目を戦ってきます。健闘をお祈りします。
最終的な結果(詳細)については後ほどアップしたいと思います。
0
今日は3年3組が訪問しました
今日は3年3組の生徒たちが新化こども園を訪問させていただきました。いっしょに遊んだり、ダンスしたり、楽しい時間を過ごすことができました。小さい子たちも懐いてくれたようですね。






笑顔がいっぱいあふれています!!
笑顔がいっぱいあふれています!!
0
お知らせです
明日15日(金)、JRC委員会が呼びかけている「ペットボトル・キャップの回収」の最終日です。まだ家にペットボトル・キャップがある場合、ぜひ明日までに持ってきてください。回収の最後のお願いです。ご協力をお願いします。
0
衣替えについて
先日、北陸地方も梅雨入りしました。6月らしいじめじめした蒸し暑い日と、時々肌寒い日があります。気温の寒暖差の大きい時は体調を崩しやすいので、気をつけましょう。
ただ今、衣替えの移行期間ですが、来週月曜日18日からは夏服の完全実施になります。名札の忘れ物がなく、来週からは、全員がさわやかな夏の白い制服で学校生活を頑張りましょう。
また、梅雨の時期ということで雨の日も多くなってくると思います。雨の対応もしっかりしましょう。先読みの行動です。
ただ今、衣替えの移行期間ですが、来週月曜日18日からは夏服の完全実施になります。名札の忘れ物がなく、来週からは、全員がさわやかな夏の白い制服で学校生活を頑張りましょう。
また、梅雨の時期ということで雨の日も多くなってくると思います。雨の対応もしっかりしましょう。先読みの行動です。
0
加賀地区ブロック大会兼県体予選会 組み合わせをお知らせします
平成30年度 加賀地区ブロック大会兼県体予選会 組み合わせ
保護者のみなさん、お忙しい折ですが、今週末、大会会場まで足をお運びいただき、生徒たちの頑張る姿を見て、力強い声援を送っていただければ幸いです。
保護者のみなさん、お忙しい折ですが、今週末、大会会場まで足をお運びいただき、生徒たちの頑張る姿を見て、力強い声援を送っていただければ幸いです。
0
幼児とのふれあい体験学習
家庭科の学習の一環として、3年生が宇ノ気の新化こども園を訪問し、幼児とのふれあいを通して思いやりの心を育んだり、小さな子どもと接するときの大事なことを学んだりしています。
先週金曜日に3年1組の生徒が訪問しました。今後は他の3クラスも訪問します。今回の体験学習を貴重な学習ができる絶好の機会としてほしいと思います。




小さな子どもたちと接すると笑顔があふれるね。
先週金曜日に3年1組の生徒が訪問しました。今後は他の3クラスも訪問します。今回の体験学習を貴重な学習ができる絶好の機会としてほしいと思います。
小さな子どもたちと接すると笑顔があふれるね。
0
県体予選大会 激励会
いよいよ今週末、県体出場をかけた加賀地区大会兼県体予選会が始まります。3日間、熱い戦いが繰り広げられます。
今日は全校生徒でその激励会を行いました。吹奏楽部の勇ましい演奏の中、野球部を先頭に選手たちはユニフォーム姿で入場しました。ひとつひとつの部活動がステージ上に立ち、そこで各部のキャプテンが大会にかける意気込みを大きな声で宣言しました。
その後、生徒会副会長の中木穂菜里さん、山本校長先生から激励の言葉がありました。最後には選手を代表して、男子バレーボール部のキャプテン 高枝 駿くんが、3年生のこの大会にかける熱い思いを語ってくれました。
宇ノ気中の運動部のみなさん。
あと5日、心技体を最高の状態にして大会に突入できるよう、しっかり調整しましょう。










全てのキャプテンが集合! がんばるぞ!!
今日は全校生徒でその激励会を行いました。吹奏楽部の勇ましい演奏の中、野球部を先頭に選手たちはユニフォーム姿で入場しました。ひとつひとつの部活動がステージ上に立ち、そこで各部のキャプテンが大会にかける意気込みを大きな声で宣言しました。
その後、生徒会副会長の中木穂菜里さん、山本校長先生から激励の言葉がありました。最後には選手を代表して、男子バレーボール部のキャプテン 高枝 駿くんが、3年生のこの大会にかける熱い思いを語ってくれました。
宇ノ気中の運動部のみなさん。
あと5日、心技体を最高の状態にして大会に突入できるよう、しっかり調整しましょう。
全てのキャプテンが集合! がんばるぞ!!
0
お知らせを更新します。
0
時の記念日
今日は金曜日、今日で今週が終わります。時間の経つのは早いもので、6月の3分の1が過ぎようとしています。6月10日は『時の記念日』です。時間は全ての人に平等に与えられているものの1つです。大事なことは、平等に与えられている時間を、どのように有効に使うかです。『時の記念日』を機会に、今一度、時間の使い方を考え(工夫し)ましょう。 『 Time is Money! 時は金なり 』 とも言われますね。
0
ペットボトル・キャップを集めています!
ただ今、JRC委員会でペットボトル・キャップを集めています。
みなさんもご存知のように、ペットボトル・キャップは860個で1人分のポリオワクチンになります。日本では1960年に、ポリオ患者の数が5千人を超え、かつてない大流行となったそうです。現在では野生のポリオウイルスによる新たな患者は出ていません。しかし、海外では依然としてポリオが流行している地域があるようです。パキスタンやアフガニスタンなどの南西アジアやナイジェリアなどのアフリカ諸国です。ポリオという病気は、ポリオウイルスが人の口の中に入って、腸の中で増えることで感染し、ポリオウイルスが再び便の中に排泄され、この便を介してさらに他の人に感染します。乳幼児がかかることが多い病気だそうです。感染すると、ウィルスが脊髄に入り込み、手や足に麻痺があらわれ、その麻痺が一生残ってしまう恐ろしい病気です。それを防ぐためにもポリオワクチンが必要なんだそうです。
みなさん、ペットボトルキャップの回収にご協力いただき、世界中の子どもたちを恐ろしい病気から守りましょう。ペットボトルキャップは15日(金)まで集めています。持ってきた人は生徒玄関の赤いナイロン袋に入れてください。よろしくお願いします。



袋にはあふれそうな程キャップが集まっているクラスがあります。
みなさんもご存知のように、ペットボトル・キャップは860個で1人分のポリオワクチンになります。日本では1960年に、ポリオ患者の数が5千人を超え、かつてない大流行となったそうです。現在では野生のポリオウイルスによる新たな患者は出ていません。しかし、海外では依然としてポリオが流行している地域があるようです。パキスタンやアフガニスタンなどの南西アジアやナイジェリアなどのアフリカ諸国です。ポリオという病気は、ポリオウイルスが人の口の中に入って、腸の中で増えることで感染し、ポリオウイルスが再び便の中に排泄され、この便を介してさらに他の人に感染します。乳幼児がかかることが多い病気だそうです。感染すると、ウィルスが脊髄に入り込み、手や足に麻痺があらわれ、その麻痺が一生残ってしまう恐ろしい病気です。それを防ぐためにもポリオワクチンが必要なんだそうです。
みなさん、ペットボトルキャップの回収にご協力いただき、世界中の子どもたちを恐ろしい病気から守りましょう。ペットボトルキャップは15日(金)まで集めています。持ってきた人は生徒玄関の赤いナイロン袋に入れてください。よろしくお願いします。
袋にはあふれそうな程キャップが集まっているクラスがあります。
0
6月は部活動強化月間④
運動部キャプテンの大会への抱負・意気込みの紹介パート4(最終回)です。今回も4人の抱負を紹介します。




頑張れ、宇中生!!
すべての運動部のキャプテンの、来る県体予選会、陸上大会への意気込みを紹介してきました。キャプテンは、自分のことだけでなく、チームのことや他の選手のことも考えて、日々一生懸命に練習していることがよく伝わります。 「最後は、思いの強い者が勝つ」と思います。どの部活動も、すべての部員も、後で悔いを残さないよう、時間の限り努力・練習し、そして大会では好結果が出ることを強く希望しています。
宇ノ気中学校の部活動には2つの文化部(吹奏楽部、創作部)があります。文化部の人たちも、コンクールに向けた目標や活動の目的を胸に抱き、日々の活動に取り組んでいます。各部活動の部長2名の意気込みを紹介します。

頑張れ、宇中生!!
すべての運動部のキャプテンの、来る県体予選会、陸上大会への意気込みを紹介してきました。キャプテンは、自分のことだけでなく、チームのことや他の選手のことも考えて、日々一生懸命に練習していることがよく伝わります。 「最後は、思いの強い者が勝つ」と思います。どの部活動も、すべての部員も、後で悔いを残さないよう、時間の限り努力・練習し、そして大会では好結果が出ることを強く希望しています。
宇ノ気中学校の部活動には2つの文化部(吹奏楽部、創作部)があります。文化部の人たちも、コンクールに向けた目標や活動の目的を胸に抱き、日々の活動に取り組んでいます。各部活動の部長2名の意気込みを紹介します。
0
6月は部活動強化月間3
運動部キャプテンの大会への抱負・意気込みの紹介パート3です。今回、4人の抱負を紹介します。




頑張れ、宇中生!!
頑張れ、宇中生!!
0
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
4
9
2
0
9
6
5
かほく市立宇ノ気中学校
〒929‐1123
石川県かほく市森レ1 番地
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
F A X :(076) 2 8 3 ‐ 2 0 7 9
E メール
E メール
【電話対応の時間帯】
平日 7:30~19:00
休日 なし
※設定時間外は留守番電話対応となります。
休日の部活動における連絡に関しては、
各顧問にお問い合わせください。
学びの広場
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
1.文部科学省のホームページ
2.石川県教育委員会のホームページ
3.進路
4.英語科より
お知らせ
石川県教育委員会より
「児童生徒性暴力等防止法」に基づく相談窓口について
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」ホームページ