宇ノ気中学校の出来事

2024年6月の記事一覧

加賀地区兼県体予選バドミントン競技(個人戦)が開催されました!

 本日、とり野菜ブルーキャッツアリーナにおいて、標記の大会の個人戦が行われました。男子シングルスで上野さん(2年生)、ダブルスで木村さん(3年生)・畑中さん(1年生)ペアが3位となり県大会に出場することが決まりました。女子シングルスで安達さん(3年生)、ダブルスで本川さん・本田さんペア(共に2年生)は3位決定戦で敗れ、惜しくも県大会出場を逃しました。この大会で引退となる3年生も最後まで頑張っていました。顧問の先生、コーチの先生、ありがとうございました。そして2日間、応援して頂いた保護者の皆様ありがとうございました!

【試合結果】 男子:シングルス 第3位 上野さん

          ダブルス  第3位 木村さん、畑中さん

          ★シングルス、ダブルス共に県大会出場

        女子:シングルス 第3位 安達さん

           ダブルス  第3位 本川さん、本田さん

          ※シングルス、ダブルス共に県大会出場ならず

0

加賀地区兼県体予選バドミントン競技が開催されました!

 本日、とり野菜ブルーキャッツアリーナにおいて、標記の大会の団体戦が行われました。男子3位、女子4位という結果で男子は7月13日(土)・14日(日)に美川スポーツセンターで行われる県大会に出場することが決まりました。明日は個人戦です。1人でも多く県大会の出場権を獲得できるよう頑張ってほしいと思います。頑張れ、宇中生!

【試合結果】

 男子:0-3高松中、2-1津幡中、2-1内灘中、0-3河北台中

 女子:1-2津幡南中、0-3津幡中、0-3高松中、2-1内灘中

0

避難所運営ゲームHUGを行いました

 1年生の総合的な学習の時間では、「防災学習」を行っています。先週は、かほく市防災環境対策課の方に、かほく市の自然災害への備えや1月1日に起こった能登半島地震での市内の様子などのお話しを聞きました。

 今日は、避難所に見立てた模造紙に避難所カード(年齢や職業などが書かれたカード)やイベントカード(炊き出しをしますなどの本部からの連絡カード)を適切に配置し、避難所で起こる出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームを行いました。

 「この人は足が弱いから出入口の近くがいいんじゃない?」「ケガした人用と発熱など用と2カ所の保健室を作ろう」など様々な意見が出されていました。後半は、他のグループの設置の説明を聞き、情報交換をしました。「地域にいろんな人がいるよね」「○○グループのペットにも優しいスペースよかったね」など、身近のことと捉えて学習をしてくれたことが大変嬉しく思います。

0

3年3組が新化こども園へお邪魔しました!

 3年生の家庭科の授業の一環として、本日3年3組が幼児(3歳~5歳児)とのふれ合い活動を目的に新化こども園にお邪魔しました。学校に戻るときにお散歩から帰って来た1歳児さんに出会い「かわい~」「癒やされる~」と大喜びでした。 

 感想を聞いてみると、「子供はとても可愛いけど保育士さんの仕事は大変だと思った。」「子供の面倒は1日見るのは無理や」と素直な思いを伝えてくれました。あなたたちも、いろんな人に見守られながらここまで大きくなったのですよ…。新化こども園の皆様、ありがとうございました。

 

0

アニーシャ先生による読み聞かせがありました!

 本日の昼休みにALTのアニーシャ先生による読み聞かせがありました。本日の絵本の題名は「クリック・クラック・ムー」です。要求を聞き入れてくれない農夫に対して、「本日休業!牛乳はありません」と牛たちはストライキを起こします。深刻な話のようですが、結末がユニークな絵本です。アニーシャ先生は、1年生にも聞き取りやすく、ゆっくりと読んでおり、1年生は頷きながら聞いていました。生徒は毎週木曜日を楽しみにしています!

 

0