宇ノ気中学校の出来事

2024年6月の記事一覧

加賀地区兼県体予選が開催されました!

 本日より標記の大会が加賀地区の各会場で開催されています。県大会の出場権を勝ち取った選手、悔しい思いをした選手がそれぞれいますが、宇ノ気中の選手として力一杯戦ってくれました。

 大変暑い日となりましたが、多くの保護者の皆様の応援を頂きありがとうございます。明日も試合がある剣道部そして男子バスケットボール部の応援をお願いします!

男子バレーボール部 1回戦 1-2 西南部中

女子バレーボール部 1回戦 2-0金大附属中

2回戦 0-2 津幡中

野球部 6-13 南部中

男子バスケットボール部1回戦 53-26長町中

2回戦 50-49 長田中 ★3回戦へ

女子バスケットボール部 22-41 北星中

剣道部 男子個人 優勝:竹津、2位:尾崎、3位:中村、5位;竹田、県大会出場:上川、杉村春、竹内、小村

女子個人 優勝:星野、3位:東、志礼、5位:亀村、岡田、県大会出場:高田、福島、中村、早川、吉田

 

0

1組が新化こども園へお邪魔しました!

 3年生の家庭科の授業の一環として、本日3年1組が幼児(3歳~5歳児)とのふれ合い活動を目的に新化こども園にお邪魔しました。園児は、すっかり中学生に慣れており、待ってました~という表情で迎えてくれました。今日は外の遊具で遊んだり、かけっこをしたり、中学生がクタクタになっていました。

 新化こども園の園長先生、先生方お世話になり、ありがとうございました。

0

オーケストラ・アンサンブル金沢が宇ノ気中に!

 本日、「石川県オーケストラ鑑賞教室」として、オーケストラ・アンサンブル金沢の皆さんによる演奏会が本校体育館で行われました。この演奏会は、毎年市内中学校で開催されており、今年度は宇ノ気中での開催となりました。

 今回は、7曲(+アンコール2曲)を演奏して頂き、生徒が聞いたことのある曲が多く、あっという間の1時間でした。曲と曲の間に楽器の紹介や作曲者がどういう思いで作った曲なのかなどの説明があり、全校生徒で楽しむことができました。また、吹奏楽部の2年生と男子剣道部主将が指揮者体験をし、大変盛り上がりました。

 オーケストラ・アンサンブル金沢の皆様、素敵な演奏をして頂きありがとうございました!

 

0

教育実習生による授業が始まりました!

 先週から教育実習に来ている2名の先生方は、今週からいよいよ授業を始めています。

 音楽科の岩本先生は、1年生の授業からスタートしました。ピアノ専攻である岩本先生は、突然ピアノ演奏から授業がスタートし、生徒も驚いていました。岩本先生、つかみはOKでしたよ!

 また理科の田中先生は、2年生の「酸化銅の還元」について学習をしました。前の時間の振り返りから授業をスタートさせ、グループ活動では机間指導をしながら声をかけており、テンポの良い授業でした。

 岩本先生、田中先生、いろいろな経験を通して、充実した3週間を過ごして下さいね。

0

UCHU CAFEが営業しています!

 先週から営業している標記のCAFEが大盛況です。学校図書館司書の向さんが図書館の本を読んでほしいと考えた取組の一つで、昨年度から始めています。いろんなジャンルの本(0~8類)を借りるとしおりが1枚プレゼントされます。今日の昼休みは長い列ができており、学年問わず本を借りていました。8種類のしおりが準備されていますが、一番人気は「かき氷」のしおりでした。

 

0

加賀地区兼県体予選バドミントン競技(個人戦)が開催されました!

 本日、とり野菜ブルーキャッツアリーナにおいて、標記の大会の個人戦が行われました。男子シングルスで上野さん(2年生)、ダブルスで木村さん(3年生)・畑中さん(1年生)ペアが3位となり県大会に出場することが決まりました。女子シングルスで安達さん(3年生)、ダブルスで本川さん・本田さんペア(共に2年生)は3位決定戦で敗れ、惜しくも県大会出場を逃しました。この大会で引退となる3年生も最後まで頑張っていました。顧問の先生、コーチの先生、ありがとうございました。そして2日間、応援して頂いた保護者の皆様ありがとうございました!

【試合結果】 男子:シングルス 第3位 上野さん

          ダブルス  第3位 木村さん、畑中さん

          ★シングルス、ダブルス共に県大会出場

        女子:シングルス 第3位 安達さん

           ダブルス  第3位 本川さん、本田さん

          ※シングルス、ダブルス共に県大会出場ならず

0

加賀地区兼県体予選バドミントン競技が開催されました!

 本日、とり野菜ブルーキャッツアリーナにおいて、標記の大会の団体戦が行われました。男子3位、女子4位という結果で男子は7月13日(土)・14日(日)に美川スポーツセンターで行われる県大会に出場することが決まりました。明日は個人戦です。1人でも多く県大会の出場権を獲得できるよう頑張ってほしいと思います。頑張れ、宇中生!

【試合結果】

 男子:0-3高松中、2-1津幡中、2-1内灘中、0-3河北台中

 女子:1-2津幡南中、0-3津幡中、0-3高松中、2-1内灘中

0

避難所運営ゲームHUGを行いました

 1年生の総合的な学習の時間では、「防災学習」を行っています。先週は、かほく市防災環境対策課の方に、かほく市の自然災害への備えや1月1日に起こった能登半島地震での市内の様子などのお話しを聞きました。

 今日は、避難所に見立てた模造紙に避難所カード(年齢や職業などが書かれたカード)やイベントカード(炊き出しをしますなどの本部からの連絡カード)を適切に配置し、避難所で起こる出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームを行いました。

 「この人は足が弱いから出入口の近くがいいんじゃない?」「ケガした人用と発熱など用と2カ所の保健室を作ろう」など様々な意見が出されていました。後半は、他のグループの設置の説明を聞き、情報交換をしました。「地域にいろんな人がいるよね」「○○グループのペットにも優しいスペースよかったね」など、身近のことと捉えて学習をしてくれたことが大変嬉しく思います。

0

3年3組が新化こども園へお邪魔しました!

 3年生の家庭科の授業の一環として、本日3年3組が幼児(3歳~5歳児)とのふれ合い活動を目的に新化こども園にお邪魔しました。学校に戻るときにお散歩から帰って来た1歳児さんに出会い「かわい~」「癒やされる~」と大喜びでした。 

 感想を聞いてみると、「子供はとても可愛いけど保育士さんの仕事は大変だと思った。」「子供の面倒は1日見るのは無理や」と素直な思いを伝えてくれました。あなたたちも、いろんな人に見守られながらここまで大きくなったのですよ…。新化こども園の皆様、ありがとうございました。

 

0

アニーシャ先生による読み聞かせがありました!

 本日の昼休みにALTのアニーシャ先生による読み聞かせがありました。本日の絵本の題名は「クリック・クラック・ムー」です。要求を聞き入れてくれない農夫に対して、「本日休業!牛乳はありません」と牛たちはストライキを起こします。深刻な話のようですが、結末がユニークな絵本です。アニーシャ先生は、1年生にも聞き取りやすく、ゆっくりと読んでおり、1年生は頷きながら聞いていました。生徒は毎週木曜日を楽しみにしています!

 

0