日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


オムライス、ワカメスープ、ブロッコリーソテー、牛乳
オムライスはケチャップ味のごはんを薄焼き卵で巻いたものです。宝達志水町では、オムライスで町おこしをしています。
0

今日の給食


ごはん、とりのから揚げ、ごま和え、みそ汁、牛乳
みそは室町時代に戦場で持ち運びができる栄養源として生まれました。手前味噌と言われるように色々な自慢の味のみそがあります。
0

今日の給食


ごはん、卵とじ、五目きんぴら、オレンジ、とろろこんぶ、牛乳
卵とじに入っている「麩」は小麦粉のタンパク質のグルテンです。小麦粉に塩と水を加えてよく捏ねたものを布袋に入れて水の中でもんで、でんぷんをを洗い流してつくります。乾燥させると保存性がよくなります。
0

今日の給食


ごはん、含め煮、切り干しの和え物、ひじきのり、牛乳
今日は卒業式でした。3年生が、きちんと卒業していきました。明日からは、自分でお昼ごはんをバランス良く食べましょう。
0

今日の給食

バターロール、スパゲティソテー、カミカミサラダ、いよかん、牛乳
豚肉はビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は、糖質をエネルギーにかえる働きがあります。イノシシを品種改良をしたものです。
0

今日の給食


ゆかりごはん、酢豚、千切りスープ、牛乳
ゆかりは、赤じそ、を塩漬けにしたものです。梅干しを赤くする時に使います。梅干し漬けの中がら出して細かく刻んだ物です。
0

今日の給食


ごはん、とり野菜、春雨サラダ、ふりかけ、牛乳
鍋料理に入れるとおいしいエノキダケです。天然のエノキダケは秋から春に採れるきのこです。市場に流通している物は昭和3年に発明された光を当てないで瓶の中で栽培されたものです。それで一年中売られています。
0

今日の給食


ビーフライス、中華スープ、ヨーグルト、バナナ、牛乳
バナナは熱帯地方を中心に世界中で栽培されています。アフリカでは主食として食べる地域もあります。エネルギー源となる食べ物ですがビタミン類も豊富です。
0

今日の給食


わかめごはん、トンカツ、キャベツサラダ、みそ汁、ひなあられ、牛乳
ひなあられは雛祭りに供えられるお菓子です。あられの白い色は雪を緑色は草木をピンクは生命を現します。子どもの健やかな成長を願ったお祭りです。
0

今日の給食


ココア揚げパン、五目うどん、卵サラダ、牛乳
食生活アンケートを行いました。成長期の中学生は体の基礎を作る時です。バランス良く食べましょう。嗜好調査では、カレーが一番人気でした。2位が揚げパンです。
3年生は最後の揚げパンです。
0