日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


ごはん、とりやさい、ポテトサラダ、つぼ漬け、牛乳
とりやさいにはにんにくが入っています。にんにくにはビタミンB1の働きを高めるアリシンという成分が含まれています。カゼ予防にも役立ちます。
0

今日の給食


カレーライス、ツナサラダ、いよかん、牛乳
いよかんはみかんに次いで多く生産されている柑橘類です。愛媛県で生まれたので愛媛県の旧国名の伊予国にちなんで イヨカンとしました。
0

今日の給食


ミルクロール、焼きビーフン、フライドポテト和え、牛乳
じゃがいもはでんぷんが主な成分です。ドイツでは主食のようによく食べられています。芋類ですが、熱に強いビタミンCを豊富に含んでいます。
0

今日の給食

ごはん、卵とじ、五目きんぴら、とろろこんぶ、牛乳
レンコンは英語でlotus  root と言います。ハスの地下茎が太くなった物です。中に空洞があり「先を見通す」にかけて縁起物とされてお正月に食べます。
0

今日の給食


ごはん、肉じゃが、磯香和え、みかん、牛乳
磯香和えは、のりでほうれん草、切り干し大根を和えました。色々な料理に使えるのりです。
日本人はのりが大好きです。江戸時代から巻き寿司、おにぎり、せんべいなどで食べてきました。
外国ではのりを食べる習慣がなかったのですが、寿司ブームで食べるようになりました。
0

今日の給食


豚丼、みそ汁、コロッケ、牛乳
コロッケは大正時代にトンカツ、カレーライスと共に三大洋食と呼ばれて、大人気のおかずでした。日本で工夫された料理で、世界でもkorokkeと呼ばれている日本食です。
0

今日の給食


ごはん、とりのから揚げ、白菜のおかか和え、のっぺい汁、ふりかけ、牛乳
のっぺい汁は日本全国に分布する郷土料理です。いろいろな野菜を入れて煮ます。里芋でとろみがついている、体の暖まる汁物です。
0

今日の給食


バターロール、スパゲッティソテー、コーンソテー、ジャム、牛乳
ニンジンのベータカロテンは体内でビタミンAになります。ビタミンAは夜盲症やガンの予防効果があります。また、皮膚のガサガサを防ぐ働きもあります。
0

今日の給食


ごはん、いりどり、納豆サラダ、のりの佃煮、牛乳
納豆は煮た大豆に納豆菌を付けて作ります。大豆は納豆菌によりビタミンB2が増え消化吸収も良くなっています。今日は、サラダに入れました。
0

今日の給食

菜めし、白玉汁、とりとナッツの炒め物、牛乳
今日のナッツはカシューナッツです。カシューは10メートルの大きな木につく木の実です。白い小さな花です。その花の付け根が大きくなりカシューナッツになります。
0