☆本日の給食メニュー☆
ナン&キーマカレー☆彡8月6日(木)の給食
*ナン
*キーマカレー
*野菜ソテー
*すいかゼリー
*牛乳
今日はひき肉で作るカレー、キーマカレーとナンを出しましたナンは、学校給食用に減塩を意識した無塩タイプのものでした
豚キムチ丼☆彡8月5日(水)の給食
*豚キムチ丼
*味噌汁
*チャプチェ
*牛乳
今日は夏バテ予防のスタミナ丼、豚キムチ丼にしました韓国料理をよくリクエストされますが、「辛いの大丈夫?」と聞くと「もっと辛くても大丈夫!」という声と「辛いのはちょっと苦手です・・・」という声、両方があります
給食室では、程よい辛さになるように、味見しながら調整しています
空自空上げ(いしる)給食☆彡8月4日(火)
「空自空上げ(いしる)給食」
*ごはん
*野菜スープ
*空自空上げいしる風味
*マカロニとアスパラのソテー
*牛乳
今日は輪島中学校のおとなり、「航空自衛隊輪島分屯基地」の空上げを輪島中アレンジで出しました先日オリジナルレシピを教えていただき、中学生向きに分量をアレンジして提供しました
全国各地の空自オリジナルの空上げレシピがあるそうで、とても興味深いお話を聞かせていただきました
1年生の教室でお話をしていただきました。
輪島に住んでいても、「いしる」を味わうことが少なくなり、奥能登が誇る日本の三大魚醤のひとつ「いしる」に親しむ大変良い機会になりました。輪島分屯基地のみなさん、今日は学校にお越しいただき、ありがとうございました
冷凍みかん☆彡8月3日(月)の給食
*ごはん
*親子煮
*きんぴらごぼう
*冷凍みかん
*牛乳
給食だよりでもお知らせしたとおり、8月の給食実施について、教育委員会からの指示がありました。
*サラダ、あえものの提供の禁止(低温での温度管理が困難なため)
*冷製の麺類の提供の禁止(低温での温度管理が困難なため)
*トマトなどの生野菜、生の果物の提供の禁止(加熱処理ができないため)
(冷凍や缶詰等のシロップ漬けのものは提供可)
その他、調理環境の安全に配慮し、無理のない作業で調理できる献立を提供することになります。ご理解のほど、お願いしたいと思います。
7月31日(金)の給食
*しそごはん
*かきたま汁
*エビ揚げ餃子
*胡瓜の塩昆布漬け
*牛乳
今日はパリパリのエビ揚げ餃子が美味しかったです
旬の胡瓜の塩昆布漬けもあっさりと美味しかったです
沖縄給食☆彡7月30日(木)
☆沖縄給食☆彡
*セルフウインナードッグ
*冬瓜のスープ
*ゴーヤーチャンプルー
*シークワーサータルト
今日は沖縄食材を使ったメニューにしました冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏野菜のひとつです。苦味が特徴のゴーヤー、シークワーサーも沖縄を代表する食材です
能登牛給食 7月29日(水)
「能登牛給食」
*能登牛カレー
*グリーンサラダ
*レモンゼリー
*牛乳
今日は、石川県が実施する「能登牛給食提供事業」でいただいた能登牛を使い、プレミアムなカレーを作りました。
お肉屋さんと相談して、味にコクが出る脂が多いロースの部分3割と食べ応え重視のももの部分7割を角切りにカットしてもらいました。
赤ワインやルーもいつもと違うものを使ったので、リッチで美味しいカレーに仕上がりました。
生徒の感想も「美味しかった!」と大好評でした。地場産物に触れる良い機会をいただきました。
ロース肉
もも肉
すいか☆彡 7月28日(火)の給食
*ごはん
*トマトとたまごのスープ
*ハンバーグ(甘酢あん)
*ゆでブロッコリー
*すいか
*牛乳
今日は旬のトマトをスープにしました
7月27日(月)の給食
*ごはん
*すまし汁(2年4組輪島塗給食)
*豆あじ唐揚げ
*五目豆
*梅干し
*牛乳
梅干しは昔から日本人の食卓にかかせないものでした。梅干しに含まれる「クエン酸」には、疲労回復や食中毒の予防、カルシウムの吸収を助ける働きがあるそうです
ヤンニョㇺチキン☆彡 7月22日(水)の給食
*ごはん
*茎わかめとキムチの卵スープ
*ヤンニョㇺチキン
*野菜のごまあえ
*ホワイトミニー(レアチーズデザート)
*牛乳
今日は、リクエストにお答えして、「ヤンニョㇺチキン」を出しましたすりおろしりんごやしょうがで下味をつけて揚げた鶏肉にヤンニョム(韓国料理で合わせ調味料の意味)を絡めました
ヤンニョㇺは、コチュジャンやにんにく、さとう、ケチャップなどで作りました。
トビウオの磯辺フライ☆彡7月21日(火)の給食
*ごはん
*豚汁
*トビウオの磯辺フライ
*アスパラベーコン
*牛乳
今日は、輪島産トビウオを青のり味のフライにしました。<゜)))彡
磯の香りがして美味しかったです町野産のアスパラもやわらかく、バターの味と合っていました
7月20日(月)の給食
*わかめごはん
*韓国風にくじゃが
*小松菜のナムル
*牛乳
今日は韓国の調味料、コチュジャンを使ったにくじゃがにしましたピリ辛&すりごまの風味のきいたにくじゃがになりました
7月17日(金)の給食
*飛梅ごはん
*柳川風煮
*胡瓜の南蛮漬け
*牛乳
梅を小さく刻んで混ぜた「飛梅ごはん」は、しそが入った「しそごはん」とはまた違った味わいがあります暑い時期にピッタリです。旬のきゅうりの南蛮漬けも美味しかったです
ラザニア風☆彡 7月16日(木)の給食
*ミルク食パン
*ブルーベリージャム
*アスパラのクリームスープ
*ラザニア風
*野菜サラダ
*牛乳
ラザニア風は人気メニューです手間はかかりますが、「美味しかった」と言われると嬉しいです
スープはアスパラガスの香りが良かったです旬の味を味わえました
夏野菜カレー☆彡7月15日(水)の給食
*夏野菜のカレー ウインナーのせ
*フルーツのゼリーあえ
*牛乳
今日は、今が旬のズッキーニやなす、ピーマン、とうもろこしなどの夏野菜をカレーにしました
輪島産スルメイカ くコ:彡 7月14日(火)の給食
*ごはん
*八宝菜
*かぼちゃ挽肉フライ
*梅味はるさめサラダ
*牛乳
今年は、能登半島沖のスルメイカが豊漁のようですくコ:彡
今日は漁協から届いたスルメイカを八宝菜に使いましたくコ:彡 くコ:彡
美味しかったです
7月13日(月)の給食
*ごはん
*味噌汁(2年3組輪島塗給食)
*豚肉とピーマンの甘辛炒め
*小松菜と油揚げの炒め煮
*牛乳
今日は、夏バテ防止のスタミナ食材豚肉と今が旬のピーマンを使った甘辛炒めを作りましたごはんがすすむ味付けです。暑い時こそしっかり食べて欲しいと思います
7月10日(金)の給食
*ごはん
*筑前煮
*ゆかり漬け
*チーズ
*牛乳
チーズは、好ききらいが分かれる食品ですが、給食にはよく登場します骨を丈夫にし、骨折を防ぐカルシウムが豊富で、ビタミンB2が疲労回復に役立ちます
ココア揚げパン☆彡7月9日(木)
*ココア揚げパン
*ビーフンスープ
*ミートボール
*ブロッコリーのごまあえ
*牛乳
今日は人気メニュー「ココア揚げパン」でしたピュアココア、グラニュー糖、粉砂糖を1㎏ずつブレンドした粉をまぶしました
毎回、口の周りも手も真っ黒になりますが、美味しく食べました
輪島ふぐ給食☆彡7月8日(水)
「輪島ふぐ給食」
*ごはん
*かきたま汁
*輪島ふぐの米粉揚げ
*アスパラサラダ
*牛乳
今日は市の農林水産課より、輪島ふぐの切り身を提供して頂きました。(国の農林水産物販売促進緊急対策事業)
輪島産の米粉と片栗粉をブレンドした衣をつけて揚げましたかきたま汁には、輪島産茎わかめとしいたけ、サラダにも町野産のアスパラガスを使い、地場産物いっぱいの給食になりました
テレビや新聞の取材もあり、撮影された3年4組の生徒はちょっぴり緊張ぎみの給食タイムになりました