輪島市立輪島中学校
日誌
☆本日の給食メニュー☆
今日の給食
牛乳、ミルク食パン、ポークビーンズ、ツナサラダ、クリーム
ポークビーンズに入ってい平たい豆は、レンズ豆です。
理科等で使うレンズは、この豆に似た形をしているので、そう呼ばれるようになりました。
カレーやスープ、煮込み料理など、いろいろなものに使われる豆です。
ポークビーンズに入ってい平たい豆は、レンズ豆です。
理科等で使うレンズは、この豆に似た形をしているので、そう呼ばれるようになりました。
カレーやスープ、煮込み料理など、いろいろなものに使われる豆です。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、揚げギョウザ、もやしのナムル、みそけんちん汁
ギョウザは中華料理の一つです。
日本では焼いて食べる事が多いですが、本場の中国では、ゆでて食べる水餃子が主流です。
ギョウザは中華料理の一つです。
日本では焼いて食べる事が多いですが、本場の中国では、ゆでて食べる水餃子が主流です。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、肉じゃが、ひじきのマリネ
ひじきは、鉄分やカルシウムなど、現代人に不足しがちな栄養をたくさん含んでいます。
特に鉄分は、ビタミンたっぷりの野菜と一緒に食べると、体に吸収しやすくなります。
ひじきは、鉄分やカルシウムなど、現代人に不足しがちな栄養をたくさん含んでいます。
特に鉄分は、ビタミンたっぷりの野菜と一緒に食べると、体に吸収しやすくなります。
0
今日の給食
牛乳、たこめし、バンバンジーサラダ、チゲ風みそ汁
毎年6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。
これにあわせて、今日はよくかんで食べる「かみかみメニュー」になっています。
よくかむと、唾液がたくさん出ます。唾液には口の中をきれいに保つ力があります。
たこめしのタコは、輪島産です。
日本海の荒波にもまれ、とても歯ごたえのある身になっています。
毎年6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。
これにあわせて、今日はよくかんで食べる「かみかみメニュー」になっています。
よくかむと、唾液がたくさん出ます。唾液には口の中をきれいに保つ力があります。
たこめしのタコは、輪島産です。
日本海の荒波にもまれ、とても歯ごたえのある身になっています。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、トンカツ、グリーンサラダ、たまごスープ
今日のサラダにはきゅうりがはいっています。
きゅうりを育てていると、表面に白い粉のようなものがつくことがあります。
これは「ブルーム」といい、水分の蒸発や病気を防ぐものです。
最近ではブルームのつかない種類のものも栽培されています。
今日のサラダにはきゅうりがはいっています。
きゅうりを育てていると、表面に白い粉のようなものがつくことがあります。
これは「ブルーム」といい、水分の蒸発や病気を防ぐものです。
最近ではブルームのつかない種類のものも栽培されています。
0
今日の給食
牛乳、キャロットパン、ミートソーススパゲティ、ヨーグルト和え
今日のヨーグルト和えにはナタデココがはいっています。
ナタデココは、ココナッツの汁をナタ菌で発酵させてつくります。
見た目は寒天とよく似ていますが、独特の歯ごたえがあります。
今日のヨーグルト和えにはナタデココがはいっています。
ナタデココは、ココナッツの汁をナタ菌で発酵させてつくります。
見た目は寒天とよく似ていますが、独特の歯ごたえがあります。
0
今日の給食
牛乳、菜めし、回鍋肉(ホイコーロー)、中華スープ
回鍋肉は中国の四川料理の一つです。
キャベツと豚肉を、みそとトウバンジャンで味付けしたものです。
回鍋肉は中国の四川料理の一つです。
キャベツと豚肉を、みそとトウバンジャンで味付けしたものです。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、豚肉のクワ焼き、じゃがいものキンピラ、春雨スープ
クワ焼きは、肉や野菜にタレを付け、鉄板やフライパンなどで焼いた料理です。
昔、農作業の合間に野鳥をとって、農機具である鍬(くわ)の上で焼いて食べたのがはじまりとされています。
クワ焼きは、肉や野菜にタレを付け、鉄板やフライパンなどで焼いた料理です。
昔、農作業の合間に野鳥をとって、農機具である鍬(くわ)の上で焼いて食べたのがはじまりとされています。
0
今日の給食
牛乳、豚とじ丼、ジャーマンポテト、みそ汁
卵は、ビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養を含んでいる、栄養価の高い食品です。
お店で売られている卵には、S、M、Lなどのサイズが書かれていますが、どのサイズでも黄身の重さはほぼ同じで、白身の量だけが違います。
卵は、ビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養を含んでいる、栄養価の高い食品です。
お店で売られている卵には、S、M、Lなどのサイズが書かれていますが、どのサイズでも黄身の重さはほぼ同じで、白身の量だけが違います。
0
今日の給食
牛乳、チキンカレー、わかめの酢の物、フルーツ、福神漬け
今日の酢の物のわかめは輪島の天然ワカメです。今の時期が旬です。
わかめのヌルヌルはアルギン酸という物質で、高血圧を予防したり、お腹の中のそうじをしてくれます。
0
今日の給食
牛乳、ミルクロール、ソースやきそば、フルーツ白玉
白玉は、白玉粉に水を加えて練り、ゆでたものです。
白玉粉は、水にひたしたもち米をすりつぶして乾燥させて作ります。
昔は冬の寒い時期に作られたことから、「寒ざらし粉」とも呼ばれます。
白玉は、白玉粉に水を加えて練り、ゆでたものです。
白玉粉は、水にひたしたもち米をすりつぶして乾燥させて作ります。
昔は冬の寒い時期に作られたことから、「寒ざらし粉」とも呼ばれます。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、イカボールのたこやき風、ひじきの炒め煮、もずく汁
今日のみそ汁に入っているもずくは、輪島でとれた もずくです。
輪島でとれるもずくは、「岩もずく」と言い、絹もずくよりも太くてかたい種類です。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、豚キムチ鍋、ビーンズサラダ
今日のビーンズサラダに入っている豆は、大豆です。
今日のビーンズサラダに入っている豆は、大豆です。
見慣れた黄色いもの以外に黒、赤、青の大豆が入っています。
日本で大豆は縄文時代から食べられていて、みそやなっとう、もやし、豆腐など様々な物に加工して上手に利用してきました。
0
今日の給食
牛乳、マーボー丼、ゆかりあえ、たまごスープ
マーボー丼に入っているニラは、日本に昔からある野菜です。
古事記では「かみら」、万葉集では「くくみら」と呼ばれていましたが、平安時代頃から、今と同じ「ニラ」と呼ぶようになりました。
ニラのにおいのもとである硫化アリルは、疲労を回復する働きがあります。
マーボー丼に入っているニラは、日本に昔からある野菜です。
古事記では「かみら」、万葉集では「くくみら」と呼ばれていましたが、平安時代頃から、今と同じ「ニラ」と呼ぶようになりました。
ニラのにおいのもとである硫化アリルは、疲労を回復する働きがあります。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、ハタハタのいしる揚げ、切干大根の煮物、豚汁
今日のハタハタは輪島の海でとれたものです。
奥能登ならではの調味料「いしる」で味付けして、石川県産の米粉をまぶして揚げています。
骨まで食べられる、カルシウムたっぷりメニューです。
今日のハタハタは輪島の海でとれたものです。
奥能登ならではの調味料「いしる」で味付けして、石川県産の米粉をまぶして揚げています。
骨まで食べられる、カルシウムたっぷりメニューです。
0
今日の給食
牛乳、豆パン、山菜うどん、かみかみサラダ
豆パンに入っている豆は、金時豆です。
金時豆は、いんげん豆の仲間で赤紫色をしています。
糖質やタンパク質、ビタミン類に、鉄、カルシウム、食物繊維など、栄養がいっぱいつまっています。
豆パンに入っている豆は、金時豆です。
金時豆は、いんげん豆の仲間で赤紫色をしています。
糖質やタンパク質、ビタミン類に、鉄、カルシウム、食物繊維など、栄養がいっぱいつまっています。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、鶏肉のさっぱりから揚げ、コーンサラダ、トマトとレタスのスープ
トマトは南米原産の緑黄色野菜です。
日本に伝わったのは17世紀ごろで、見て楽しむ植物として育てられていました。
外国では「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、栄養たっぷりの野菜です。
トマトは南米原産の緑黄色野菜です。
日本に伝わったのは17世紀ごろで、見て楽しむ植物として育てられていました。
外国では「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、栄養たっぷりの野菜です。
0
今日の給食
牛乳、ごはん、含め煮、シルバーサラダ
給食によく登場する野菜の一つに、ニンジンがあります。
ニンジンに含まれるベータカロテンは、体の中でビタミンAになります。
ビタミンAには、夜盲症やガンを予防したり、皮膚のガサガサを防ぐ働きもあります。
給食によく登場する野菜の一つに、ニンジンがあります。
ニンジンに含まれるベータカロテンは、体の中でビタミンAになります。
ビタミンAには、夜盲症やガンを予防したり、皮膚のガサガサを防ぐ働きもあります。
0
今日の給食
牛乳、キムタクごはん、コロッケ、鶏とごぼうのすまし汁
「キムタクごはん」は、もとは長野県の学校給食で生まれたメニューです。
キムチとたくあんが入っているので「キムタク」です。
キムチやたくあんのように、菌の力を借りて風味をよくしたり、長く保存できるようにした食品を発酵食品といいます。
「キムタクごはん」は、もとは長野県の学校給食で生まれたメニューです。
キムチとたくあんが入っているので「キムタク」です。
キムチやたくあんのように、菌の力を借りて風味をよくしたり、長く保存できるようにした食品を発酵食品といいます。
0
今日の給食
牛乳、たけのこごはん、ツナサラダ、みそ汁
今日は今が旬のたけのこを使った、たけのこごはんです。
お店などでは、すぐに料理に使えるように、水煮になったものも売られています。
水煮のたけのこの、ふしとふしの間に白い粉が入っていることがありますが、これはチロシンといううまみ成分です。
今日は今が旬のたけのこを使った、たけのこごはんです。
お店などでは、すぐに料理に使えるように、水煮になったものも売られています。
水煮のたけのこの、ふしとふしの間に白い粉が入っていることがありますが、これはチロシンといううまみ成分です。
0
R6 9月の訪問者数
0
2
2
8
3
9
4
訪問ありがとうございます
4
4
0
1
0
1
5
新着情報
連絡先
〒928-0001
石川県輪島市河井町11部39番地1
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245