日誌

☆本日の給食メニュー☆

9月23日(水)の給食

 

*しそごはん

*いりどり

*小松菜の炒め煮

*牛乳

 

 4連休が終わり、教室に活気が戻っていましたにっこり涼しくなってきて、食欲の秋ということで、残さずしっかり食べて欲しいと思います了解

0

9月18日(金)の給食

 

*ごはん

*水餃子スープ

*コロッケ

*切干大根のナポリタン風

*牛乳

 

 切干大根は、生の大根を乾燥させることによって水分がぬけ、栄養価がUPしますにっこりカルシウムやカリウム、食物繊維も豊富です。今日は、ナポリタン風にしました給食・食事

0

9月17日(木)の給食

 

*キャロットパン

*コーンスープ

*チキンのチーズ焼き

*マカロニサラダ

*牛乳

 

 にんじんペーストを練りこんだキャロットパンは、ふんわりとしていて甘みがあり、食べやすいパンですピース皮膚や粘膜を健康に保ち、目を守る働きのあるビタミンAがとれます。

0

輪島ふぐいしる揚げ☆彡9月15日(水)の給食

~輪島ふぐ給食~

*ごはん

*豚汁(1年2組輪島塗給食)

*輪島ふぐのいしる揚げ

*キャベツと油揚げのごま酢あえ

*牛乳

 

 今日は、市の農林水産課より、3か月連続で提供していただいている輪島ふぐ給食の第3弾、「輪島ふぐのいしる揚げ」を作りました<゜)))彡

 ・輪島ふぐ骨なし切り身3切れ 約100g

 ・輪島産いしる(いわし)    1.4CC

 ・清酒(能登町産竹葉)     1.2CC

 ・米粉(町野産)          8g

 ・揚げ油

 揚げ物は揚げる前に味見が出来ないので、いしるの加減が難しいのですが、今日の分量は程よくいしる風味が残る良い味に仕上がりましたにっこり

 油以外はすべて奥能登産食材、思いっきり地元産料理です了解 輪島ふぐを提供していただき、地元の味を堪能することが出来ました喜ぶ・デレ

            

0

9月15日(火)の給食

 

*ごはん

*たまごとじ

*すき昆布の煮物

*チーズ

*牛乳

 

 すき昆布は岩手県の普代村の特産品だそうです。細く切った昆布を板状にして乾燥させたもので、煮物やサラダ、炒め物などにして食べます。手軽で美味しい保存食ですピース

0

9月14日(月)の給食

 

*ごはん

*野菜スープ

*酢豚

*巨峰

*牛乳

 今日は、デザートに季節の果物「巨峰」を出しました星ポリフェノールが多く、病気の予防や目の健康を守る働きをしてくれる食品です笑う

 

~9月11日(金)の給食です~

0

9月10日(木)の給食

 

*ミルク食パン

*チョコクリーム

*かきたまスープ

*ラザニア風

*ブロッコリーの辛子あえ

*牛乳

 

 ブロッコリーの辛子あえは、しょうゆ、砂糖少々、水で溶いた粉辛子を合わせたタレで、茹でたブロッコリーを和えます。ほんのりきいた辛子でブロッコリーがたくさん食べられますにっこり

0

9月9日(水)の給食

*ごはん

*とりすき
*かみかみサラダ

*バナナ

*牛乳

 

 今日のかみかみサラダには、切干大根を使いました。生の大根の時よりかみごたえがありましたにっこりオーブンでこんがり焼いたさきいかが味のアクセントになっていますくコ:彡

0

9月8日(火)の給食

*ごはん

*はるさめスープ(1年1組輪島塗給食)

*揚げぎょうざ

*肉と野菜のみそ炒め

*牛乳

 

 最近の野菜の高騰には給食室も頭を悩ませていますが、なんとかやりくりしながら、野菜を多く取り入れた献立を出すようにしています急ぎあとは、食べる人たちが残さず食べて無駄なく自分の体の栄養として欲しいと思っていますにっこり

 

0

9月7日(月)の給食

 

*ごはん

*キムチ煮

*茎わかめ入りきんぴら

*型抜きチーズ

*牛乳

 今日は、きんぴらごぼうに輪島産茎わかめを刻んで入れて、かみごたえupしましたピース

 型抜きチーズは、初めてディズニーのものを出したら、喜んでいる生徒がいました笑う

0