日誌

☆本日の給食メニュー☆

10月24日(木)の給食





*あべかわパン
*ほうとう風
*野菜のごまあえ
*牛乳

 今日は山梨県の郷土料理「ほうとう」をアレンジして出しました絵文字:食事 給食
 具は、かぼちゃ、鶏肉、にんじん、しいたけ、かまぼこ、油揚げ、ねぎです絵文字:笑顔
 味噌味にすることが多いようですが、しょうゆ味で作る地域もあるそうで、今日はしょうゆ仕立てにしました絵文字:笑顔
0

10月23日(水)の給食





*ごはん
*とうふのカレー煮
*オムレツ
*スパゲティサラダ
*牛乳

 とうふ料理はマーボーどうふが代表的ですが、今日のような和風カレー味も美味しいです絵文字:食事 給食とうふの他に、豚ひき肉、大豆ミート、白菜、玉ねぎ、にんじん、小松菜を一緒に煮ています絵文字:笑顔
0

10月18日(金)の給食





*ごはん
*親子煮
*大学芋
*ゆかり漬け
*牛乳

 今日は今が旬のさつまいもを使って大学芋を作りました絵文字:食事 給食さつまいもはきれいに洗ってひとくち大に切り、素揚げします。
 きび砂糖、三温糖、みりん、しょうゆで作ったたれをからめて仕上げました。配缶するときはたれがとろりとした感じでしたが、食べるころには、かりんとうのように、さっくりとして、歯ごたえも良く、とても美味しい大学芋になりました絵文字:笑顔

0

10月17日(木)の給食





*ミルクロール
*野菜スープ
*ポテトの味噌マヨ焼き
*ブロッコリーのごまあえ
*牛乳

 ポテトの味噌マヨ焼きはじゃがいもとウインナー、玉ねぎ、ピーマンを白みそやマヨネーズで味付けして、カップに詰め、とろけるチーズをのせて焼いています絵文字:食事 給食
 パンにもごはんにも合う料理です絵文字:良くできました OK
0

10月16日(水)の給食





*ひじきごはん
*なめこ汁(3年2組輪島塗給食)
*ちくわの立田揚げ
*野菜の塩昆布漬け
*牛乳

 今日は廊下で「今日のごはん大好きや~」と言いながら歩いている生徒に出会いました絵文字:一人ひじきごはんは、ひじき、鶏もも肉、にんじん、油揚げを別煮しておき、麦ごはんに混ぜます。美味しく仕上がっていました絵文字:良くできました OK
0

10月15日(火)の給食





*シーフードカレー
*ブロッコリーサラダ
*牛乳

 今日はスルメイカ(能登産)とアサリを入れた、シーフードカレーでした絵文字:食事 給食魚介のエキスたっぷりのカレーになりました絵文字:笑顔
0

10月11日(金)の給食





*ごはん
*茎わかめと水菜のかきたま汁
*輪島産はたはたの米粉揚げ
*チーズ入りおひたし
*牛乳

 今日は、輪島産のはたはた、米粉、茎わかめを使いました絵文字:笑顔
 はたはたは、漁協の加工所で唐揚げ用に頭と内臓を取り除いて冷凍にしたものを入れてもらい、米粉をつけて揚げます。
 じっくり揚げて、骨までおいしく食べられるようになっています。残食もほとんどありませんでした絵文字:良くできました OK
0

10月10日(木)の給食





~「目の愛護デー献立」~

*食パン
*ブルーベリージャム
*野菜ポタージュ
*かぼちゃフライ
*小松菜の千草あえ
*牛乳

 10月10日は「目の愛護デー」ということで、目に良い食品を使った献立にしました絵文字:食事 給食かぼちゃ、にんじん、小松菜、ブルーベリーなど、ビタミンAやアントシアニンの多いものを取り入れてみました絵文字:虫眼鏡
0

10月9日(水)の給食





*チキンライス
*とうふのスープ
*ビーンズサラダ
*牛乳

 今週は健康委員会で、「給食準備検定」を行っています絵文字:食事 給食
   *石けんで手洗いをしているか
   *エプロン、帽子、マスクはつけているか
   *残さずに盛り付けできたか
   *10分以内に準備ができたか
   *当番以外の人は、静かに座って待てたか

 の5項目を調べています。今日で3日めですが、クラスで協力している様子が見られ、準備が早くすみ、いつもより食べる時間を長くとることができているようです絵文字:良くできました OK
0