日誌

☆本日の給食メニュー☆

10月8日(火)の給食





*しそごはん
*おでん風煮
*大豆とさつま芋のごまからめ
*牛乳

 今日は、久しぶりに『大豆とさつま芋のごまからめ』を作りました絵文字:食事 給食
 一晩水に漬けておいた大豆は、水気を切っておき、国産小麦粉と輪島産米粉を1:1にブレンドした粉をはたいて、カリッと揚げます。
 さつまいもはさいの目切りにし、素揚げにします。
 きび砂糖、みりん、しょうゆ、白いりごまでたれを作り、揚げた大豆とさつま芋をからめました絵文字:笑顔 食物繊維がしっかりとれるメニューです絵文字:良くできました OK
0

10月7日(月)の給食





*ごはん
*とり野菜
*ごぼうコロッケ
*切り干し大根の煮物
*牛乳

 今日は今シーズン初めて、とり野菜を出しました絵文字:食事 給食これから寒くなってくると、鍋物がおいしくなります。にんにくもきかせてあるので、体が温まりました絵文字:良くできました OK
0

10月4日(金)の給食





*豚肉とごぼうのまぜごはん
*じゃがいもと茎わかめの味噌汁
  (3年1組輪島塗給食)
*野菜のゴママヨあえ
*牛乳

 豚肉とごぼうはにんにくで炒め、甘辛味にして、ごはんに混ぜてあります絵文字:食事 給食ほどよいにんにく味が美味しかったです絵文字:笑顔
 お味噌汁に入れた茎わかめは輪島産のものです。歯ごたえがあり、良いアクセントになっていました絵文字:良くできました OK
0

10月3日(木)の給食





*キャロットパン
*たまごとコーンのスープ
*ウインナーのフリッター
*小松菜のクリームパスタ
*牛乳

 給食では、カロテンの摂取と彩りのためもあって、ほぼ毎日人参を使っていますが、今日はパンにも人参を使ったキャロットパンを出しました絵文字:食事 給食
 ふわっと鮮やかな黄色のパンで、美味しかったです絵文字:良くできました OK
0

10月2日(水)の給食





*ごはん
*八宝菜
*茎わかめの炒め煮
*オレンジ
*牛乳

 今日は、輪島産の茎わかめを炒め煮にしました絵文字:食事 給食普段食べているわかめは葉の部分ですが、茎わかめとは、わかめの芯の部分や根元に近い部分のことを指します。歯ごたえがあり、磯の香りもしてとても美味しかったです絵文字:星
0

10月2日(火)の給食





*そぼろのせ丼
*味噌汁
*コーンクリームパスタ
 (野菜のごまみそサラダから変更)
*牛乳

 今日から10月です。2学期が始まってあっという間に1か月が過ぎました。
 今日はごまみそサラダがコーンクリームパスタに変更になりましたが、おいしく仕上がりました絵文字:泣く
0

9月30日(月)の給食





*ジャンバラヤ
*ミートボールスープ
*マカロニサラダ
*牛乳

 今日は、トマト&カレー味のスパイシーな混ぜごはん、ジャンバラヤを作りました絵文字:食事 給食ミートボールスープは、ミートボールの他に、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、えのきたけをたっぷり使って具だくさんのスープになりました絵文字:笑顔
0

9月26日(木)の給食





*ミルクロール
*ペイザンヌスープ
*キッシュ
*ひじきのマリネ
*牛乳

 今日は、キッシュを作りました絵文字:食事 給食ハム、ほうれん草、たまねぎ、エリンギを炒めてカップにつめ、卵と生クリームで作った液を流し、とろけるチーズをのせて180℃15分ほど焼きました絵文字:笑顔
 焼いているときから、とてもいい香りがして、美味しく仕上がりました絵文字:良くできました OK
0

9月25日(水)の給食





*栗ごはん
*味噌汁
*ちくわのしょうが揚げ
*五目豆
*牛乳

 今日は今が旬の穴水産の栗を使って、年に一度登場する栗ごはんを作りました絵文字:食事 給食
 1/4に切って、スチームコンベクションで蒸してさくらごはんに混ぜ、黒ごまをふりました絵文字:星絵文字:星
 味噌汁には地元産の里芋を入れました。ひつひとつ皮をむくのは大変でしたが、美味しかったです絵文字:良くできました OK

0