日誌

☆本日の給食メニュー☆

9月4日(水)の給食





*キムタクごはん
*かきたま汁
*野菜コロッケ
*ゆでブロッコリー
*牛乳

 今日は、久しぶりのキムタクごはんでした絵文字:食事 給食「キムタクごはんが食べたい~」という声がありましたので、入れてみました絵文字:三人
 韓国の漬物「キムチ」と日本の漬物「たくあん」が合わさって、おいしい混ぜごはんになっていました絵文字:笑顔
 今日も残食はほとんどなかったです絵文字:笑顔
0

9月3日(火)の給食





*ごはん
*五目スープ
*石川県産はたはた唐揚げ
*きんぴらごぼう
*牛乳
 
 きんぴらごぼうは、ごぼう、にんじん、豚肉、ピーマン、しらたきを使って、少し濃いめの味付けにしたので、ごはんに合わせて食べやすくなりました絵文字:食事 給食
 五目スープは小松菜、にんじん、もやし、ベーコン、玉ねぎと具だくさんにして、こちらは薄味に仕上げました絵文字:笑顔
 今日も残食は少なかったです絵文字:三人
0

9月2日(月)の給食





*豚丼
*味噌汁
*胡瓜の南蛮漬け
*牛乳

 久しぶりの給食日記です絵文字:食事 給食今日から2学期が始まりました絵文字:食事 給食
 夏の疲れも残っているかなと思い、疲労回復効果のある、ビタミンB1豊富な豚肉を使ったメニューにしました絵文字:良くできました OK南蛮漬けには、ラー油を効かせてあります絵文字:晴れ
 残食は思ったより少なめでよかったです絵文字:笑顔
0

7月19日(金)の給食





*夏野菜のカレー
*フルーツのゼリーあえ
*牛乳

 今日のカレーには、なす、ピーマン、いんげん、ズッキーニなどの夏野菜を使いました絵文字:食事 給食夏バテ予防にもなる、ビタミンたっぷりの夏野菜が入ったカレー、美味しかったです絵文字:星「なすが好きじゃない~」という声も聞かれましたが、なすとズッキーニはスチームコンベクションで一度オイル焼きしてから加えたので、美味しく仕上がっていました絵文字:良くできました OK
 ~今日で1学期の給食は終わりました。2学期は9月2日(月)からになります~
0

7月18日(木)の給食





*セルフフィッシュバーガー
*とうふのスープ
*ひとしお野菜
*プチトマト
*牛乳

 今日は切り目の入ったミルクロールに、魚フライとスライスチーズをはさんで食べました絵文字:食事 給食ひとしお野菜の胡瓜、プチトマト、スープの椎茸は地場産でした絵文字:星
0

7月17日(水)の給食





*ごはん
*柳川風煮
*ちくわの石垣揚げ
*胡瓜の南蛮漬け
*牛乳

 今日は、衣に黒ごまを混ぜて、石垣に見立てたちくわ天にしました絵文字:食事 給食
 地元産もきゅうりはピリ辛味の南蛮漬けにしました。カリカリとした食感で美味しかったです絵文字:笑顔
0

7月16日(火)の給食





*ごはん
*キムチスープ
*チャプチェ
*韓国海苔
*牛乳

 今日は韓国料理のメニューでした絵文字:食事 給食チャプチェは春雨、牛ひき肉、椎茸、錦糸卵、たけのこ、小松菜、にんじんを炒め、しょうゆ、さとう、酒、ごま油、コチュジャン少々で味付けしました絵文字:笑顔キムチの入った具だくさんのスープには、先日の地場産物給食で使ったスルメイカのゲソを冷凍してあったものを入れたので、海の香りもして美味しかったです絵文字:星
0

7月12日(金)の給食





*ごはん
*ミネストローネスープ
*イカのレモン風味
*クーブイリチー
*牛乳

 今日は能登産のイカを米粉と片栗粉を混ぜた衣で揚げ、レモンをしぼって作ったタレをかけて「イカのレモン風味」を作りました絵文字:食事 給食
0

7月11日(木)の給食







~沖縄料理給食~
*セルフウインナードッグ
*冬瓜のスープ
*ゴーヤチャンプルー
*パイナップルゼリー
*牛乳

 今日は夏バテ防止の沖縄メニューにしてみました絵文字:食事 給食
 冬瓜は、冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です絵文字:晴れカリウム豊富で高血圧の予防にもなります。ゴーヤは苦瓜という名前のとおり、とても苦い野菜ですが、ビタミンCも多く夏バテ防止の食材として沖縄ではたくさん食べられています絵文字:良くできました OK
0

7月10日(水)の給食





*ごはん
*豚汁
*笹かまぼこの磯辺揚げ
*五目豆
*牛乳

 今日は、笹かまぼこを磯辺揚げにしてみました絵文字:食事 給食ミニサイズの笹かまぼこを青のりを混ぜた衣で揚げました絵文字:笑顔のりの香りがする磯辺揚げになりました絵文字:笑顔
0