☆本日の給食メニュー☆
12月9日(月)の給食
*飛梅ごはん
*八宝菜
*春雨の中華サラダ
*牛乳
今日のごはんには、小さく刻んだ梅干しを混ぜてあります

八宝菜はスルメイカ、あさり、豚肉、うずら卵、たけのこ、にんじん、白菜、小松菜、もやし、玉ねぎを使っています。玉ねぎをたっぷり入れたので、自然な甘さが出ていて、素材から出る味で薄味でも美味しく食べられました
0
12月6日(金)の給食
*ジャンバラヤ
*ビーフンスープ
*小松菜のクリームパスタ
*牛乳
今日はスープにビーフンを入れてみました

ビーフンは漢字だと「米の粉」と書くそうです
豚肉、にんじん、千切りたけのこ、白菜とともにスープにしました。春雨とは一味違った風味と食感が楽しめました
0
12月5日(木)の給食
*ココア揚パン
*五目うどん
*ハムサラダ
*牛乳
今日のココア揚パンは、丸型のコッペパンで作りました
長型のものより、パン袋に収まりやすく、パン皿にものせやすいような気がしました
0
あえのこと給食12月4日(水)
~1年2組 輪島塗給食でした~
12月5日は、奥能登各地で農耕神事「あえのこと」が行われます。
給食では、1日早く「あえのこと給食」を実施しました。
地元産の小豆、青大豆の打ち豆、味噌、ぶり、大根などを使って、田の神様をお迎えするおもてなし料理をアレンジして出しました

ふだんあまりなじみのない料理もありますが、この機会に味わってもらいたいと思い作りました。
どのクラスもほとんど残りがなく、ホッとしました
~池さんの青大豆の打ち豆~
~塩味で煮た小豆をごはんに混ぜます~
~漁協から届いたぶりの切り身~
しょうが、しょうゆ、酒、みりんに漬けて焼きます
0
12月3日(火)の給食
*ごはん
*味噌汁(1年1組輪島塗給食)
*鶏肉のワインソースがけ
*小松菜の酢の物
*牛乳
今日は鶏もも肉をカラッと揚げて赤ワインソースをかけて出しました
赤ワイン(風ですが)、中濃ソース、ケチャップ、バター、三温糖、コンソメを温めてソース作り、揚げた鶏肉にかけ、最後にパセリをふりました
~唐揚げ屋さんのようないい香りがしました~
0
12月2日(月)の給食
*ビビンバ
*とうふスープ
*玉子焼き
*牛乳
今日は久しぶりにビビンバを出しました

とうふのスープはえのきたけ&しいたけのダブルキノコで、良いダシが出ていました
~11月29日(金)の給食~
調理員さん作
写真はありません
0
11月28日(木)の給食
*バターロール
*米粉のクリームシチュー
*カレーソテー
*牛乳
給食では、輪島産の米粉を使ってシチューのとろみをつけています

0
11月27日(水)の給食
*とりごぼうピラフ
*ミネストローネスープ
*ひじきのマリネ
*牛乳
とりごぼうピラフは、鶏ひき肉、ごぼう、にんじん、炒り卵を麦ごはんに混ぜ込んであります

ミネストローネには、いつもより大きめのアルファベットマカロニを入れてみました。自分のイニシャルが入っていたら嬉しいものですね
0
11月26日(火)の給食
*チキンと豆のカレー
*海藻サラダ
*牛乳
今日は4限短縮授業で下校時間も早かったので、カレーライスにしました

豆は敬遠されがちな食材ですが、今日はカレーに入れてみました
カレーもサラダも美味しく仕上がって、味見1回で味が決まりました
~今日は予防医学協会の方による衛生検査がありました~
いろいろアドバイスをいただきました。
ありがとうございます。
0
11月25日(月)の給食
*ごはん
*とり野菜
*小松菜の千草あえ
*バナナ
*牛乳
寒い日は、学校でも鍋料理がうれしくなります
0