日誌

日々の様子

輪島市民まつり花火大会募金活動


 2月24日(土)11:00~12:00 ワイプラザにおいて本校4.5年生のボランティア12人(+教員2人)と輪島ジュニア陸上クラブ(鳳至小学校の児童多数)が募金活動に参加しました。地域を活性化したり、地域に協力していくことが児童の成長につながるの思いから、本年度初めて参加しました。
当日は、地域の皆様から多くの募金をいただいたり、温かい茶までいただきました。地域の皆様の温かさにふれ、児童のまつりへの思いは「参加」から「つくっていく」へ変化したはずです。地域の皆様、来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

0

卒業式に向けて


いよいよ明日から3月になります。
6年生は,卒業式の練習を始めました。
これまで5回参加していますが,卒業生として参加するのは初めて。
まだ動きはぎこちなく,声も小さいですが,
3月16日には,素晴らしい卒業式になるようにがんばっていきます。
0

協力して,ほめあって


2年2組の児童がケーキ作りに挑戦しました
みんなで考えた活動のテーマは
  「たすけあう」 「ありがとうと言う」 「ほめあう」  です。

「○○さんのかざりかた,かわいいね」「ありがとう」
「クリームのぬりかた,まっすぐできれいだね」
「チョコスプレー近くにもっていこうか」 など
ふわふわ言葉がたくさん飛び交うすてきな活動となりました。



0

6年生を送る会

「6年生を送る会」が行われました。
どの学年も気持ちのこもった大変素敵な発表でした。
沢山の「感謝」を6年生に伝えることができました!
0

「6年生を送る会」ご案内

明日(23日)は、いよいよ「6年生を送る会」です。
各学年等、6年生に対する「感謝」の気持ちが盛りだくさんの内容になっています。
是非、子どもたちの頑張りと思いを感じ取っていただければと思います。
明日は、寒くなりますので防寒対策を宜しくお願いします。

2月23日(金) 13:30~15:30
鳳至小学校体育館

金管鼓笛前日練習

会場準備に5年生が頑張っています!
平成29年度「6年生を送る会」プログラム.pdf
0

3年生から6年生へ


いよいよ,6年生を送る会が二日後に迫ってきました。
どの学年も練習や準備に熱が入ってきています。

そんななか,今日は3年生が6年生に送る会の招待状を持ってきてくれました。
ひとりひとりに向けて,丁寧に作られた招待状。あたたかな心が感じられました。

0

調べ学習へ

4年1組は、国語科「私の研究レポート」の学習で、市立図書館へ行きました。
自分の課題についてたくさんの本を読み必要なことをメモすることができた子どもたち。
図書室よりも本の種類も多く、いろいろなことを調べることができました。

学習が終わった後は、好きな本を読む時間をとることができました。マナーを守って過ごすことができ、とても良い時間になりました。



来週は2組が図書館で学習する予定です。
0

ありがとうの木

廊下に一足早く満開の桜が。
1~5年生が6年生に向けて感謝の気持ちを込めたメッセージを書きました。
たくさんの「ありがとう」が込められています。
まだまだ寒い毎日ですが、心が温かくなります。
0

6年生を送る会に向けて

6時間目、5年生が6年生を送る会の準備を行いました。それぞれ担当に分かれ、作業をしました。事前に、教室で飾りを作ったり、打ち合わせを行ったりしていた5年生。とてもスムーズに準備をすることができました。6年生に喜んでもらいたいという気持ちが伝わってきます。木曜日には会場準備です。頼もしい5年生。最高学年になる意識も高まっています。
0

輪島中学校体験入学

6年生は,午後から輪島中学校体験入学に行ってきました。
大きく,ぴかぴかの校舎に,わくわく興奮しっぱなし。
子どもたちからは「すごーー」「やばーー」感嘆の連呼。

案内してくれた中学生や先生方の話に真剣に耳を傾けながら
4月からの新生活に胸をふくらませていました。

0

学校見学会

各保育所、幼稚園から、来年度入学予定である園児たちが、
鳳至小学校に来ました。
1年生のエスコート等で、学校の様子が多く伝わったのではないかと思われます。
1年生の凜々しい姿が多く見られました!
0

漢字検定

毎年行っている「漢字検定」が行われました。
今年度も80名あまりの児童が挑戦しました!
みんな真剣に取り組んでいる姿が印象的でした!
0

跳び箱

4年生は体育で跳び箱の学習が始まりました。
3年生の時よりもレベルアップした開脚跳びや台上前転の練習をしています。
動画を見ながら自分の技をチェックしたり、友達とアドバイスし合ったりと意欲的に取り組むことができています。


準備や後片付けでは、役割を与えなくても自分たちで声を掛け合いながらできるようになってきました。

0

主体的活動

6年生を送る会に向けて5年生が自主的に活動する姿がよく見られます。
「自分たちが引っ張っていく」という自覚が芽生えています。


0

6年生を送る会に向けて

23日に予定されている6年生を送る会。
各学年準備が始まっています。

5年生は鼓笛だけでなく、送る会の運営も大きな仕事です。
先日、公民館へ見守り隊の方々を招待するためのお便りを届けに行きました。
初めての仕事なので、どのように伝えればよいのかを教頭先生に相談していました。
少し緊張した面持ちで、公民館へ向かった子どもたち。気持ちが届くといいですね。


今日は、伴奏係りの子どもたちが練習している音が聞こえてきました。自分の役割をしっかり果たそうとしている姿は頼もしいです!
0

授業参観

今年度最後の授業参観が行われました。
多くの保護者の方々の参観ありがとうございました!
またたくさんのご意見をいただきましたので、今後につなげていきたいです。
0

なわとび大会

朝の運動タイム及び体育の時間に練習してきた「8の字跳び」!
各クラスの団結力が試される大会でした!
どのクラスもお互いに声を掛け合うなど気合い十分でした。
最高記録の出たクラスもあり、練習の成果が出た大会でした!
0

初めての全体練習

10月に引き継いだ金管鼓笛。
4,5年生はこれまで、昼休みや総合の時間に練習を頑張ってきました。
今日はその成果を出す第一歩。初めての全体練習を行いました。

今日は、ドラムマーチ、校歌、クオードソロの演奏。


初めての全体演奏でしたが、音がそろっておりとてもいい演奏でした。
これからの成長が楽しみです。


0

ヤマメ標語

先日、ヤマメの放流が実施されました。放流後、ヤマメの飼育・放流を通して自分が「思ったこと」「感じたこと」を児童たちが標語にしてくれました。いくつか作品を紹介します。

 「 川の中 寒さにちぢまる ヤマメたち 」
 「 さようなら やまめの放流 また会おう 」
 「 うれしいな ヤマメかえった お正月 」

自分の目で見たヤマメの姿、ヤマメとの別れ、ヤマメが卵からかえったときの喜びなど、色々なテーマの標語が見られました。大切に育てたヤマメが元気に育ってくれると良いですね。
0

一致団結

6年生
明日のなわとび大会に向けて,練習に励んでいます。
下級生には負けられないとがんばっています。
6年生の意地を見せるぞ!

0

第10回土曜授業

今年度最後の土曜授業を行っています。
「英語」「外国語活動」「活用問題」等時間割にない学習を進めています。
どの学年も興味を持って意欲的に取り組んでいます!
0

長さはかろう!

2年生の算数科では長さを勉強しています。
今日は、教室の中にあるものを1mものさしをつかってはかりました。
「1mの長さの物はどれかな?」と予想をしてから活動に入ります。グループで上手にはかるものを決めていました。



「先生!1mものさしだけじゃ足りない!どうしよう!?」
と困った子どもたち。
「30センチものさし使えばいいんじゃない!?」とアイディアを出す友達。
みんなで力を合わせて学習できました。




0

春を迎える準備が・・・

4年生が理科の時間外へ出て学習していました。
「何の勉強をしているの?」と聞くと、「木を観察しに来ました!」と元気な返事が。
「雪が降ってこんなに寒いのに、もう芽が出ているんです!」と、発見したことを嬉しそうに教えてくれました。長靴をはいて、雪の踏み心地を楽しみながらも、一足早い春を感じている子どもたちでした。
0

ウナギのなぞを追って

4年生は国語科で、今年度最後の説明文の学習に取り組んでいます。普段はあまり手にしない「科学の読みもの」を、友だちに紹介することがこの学習のゴールです。

この学習が始まった時から、紹介したい本を選ぶために、様々な本を手に取る子どもたち。図書室の本だけで足りない時には、輪島市の図書館からたくさん本を借りることができます。


グループでの学習も、役割を決め上手に進めることができるようになってきました。
0

“洗濯物をたたむ”に挑戦!

1年生は生活の時間に
お家でのお仕事について学習しています。
今回、“洗濯物をたたむ”に挑戦してみました。
みんなお家の人が洗濯物をたたんでいる様子を
いつも見ているようで、
まねをしながら丁寧にたたんでいました。
家庭によってもいろいろなたたみかたがあり、
お互い紹介し合ってみました。
次は、“食器を洗う”に挑戦です!!
 
 
0

ヤマメの放流

昼休みにヤマメの放流を行いました。
「げんきでね」「また帰ってきてね」などと声をかけながらそーっと放流しました。子どもたちは、どの顔も将来又帰ってくることを祈るような表情でした。今まで毎日心配して成長を見守ってきた分、寂しさも少しありますが、大きく育ってほしいですね。
 
0

大雪、そして除雪・・・「感謝」

連日の大雪、そして輪島市内の「断水」と、
今まで経験したことのないような状況が続いています。
輪島市内においても「断水」になり困っている家庭や学校がたくさんあります。
鳳至小学校でも、先週末から2階と3階の手洗いの水が出ません。
幸い共同調理場やトイレ等には影響がありませんが、
いつ断水になるか緊張の毎日です。
また、大雪で学校前の駐車場等が職員の除雪だけでは追いつかない状況でした。
職員や保護者の方々、業者関係の車が、
雪にはまり動けなくなってしまうこともたびたびありました。 
車同士の接触の危険性はもちろん、登下校する子どもたちの事故が日々心配されます。
そのような中、保護者の坂下さんが今朝早くから重機を用いて除雪をして下さいました。
子どもたちや学校の状況を心配され行って下さったことに、
「感謝」いたします。
本当にありがとうございました。

今後学校側でも、子どもたちが安心・安全に学校に通えるよう努めていきたいと思います!
0

ヤマメが孵ったよ

冬休み持ち帰っていたヤマメの卵から
たくさんのヤマメが孵りました!
そして鳳至小学校に帰ってきました!
時期を見て、自然にかえしに行きたいと思います。
0

全校集会

入学して約9ヶ月!
今日は1年生の発表です。
大きな声で体いっぱいに表現する姿に、思わず笑みがこぼれます。
その姿を温かく見守る2年生から6年生。
集団としての成長を感じることができました!
0

大雪

寒波の影響で大雪になりました。
除雪がままならない朝となりましたが、子どもたちは元気に登校しました。
今後も雪が降り積もる天候が続きます。
登校時及び帰宅後の雪遊び等、安全に気をつけるよう指導お願いします。


大雪の中、消防署の職員の方が、消火栓の確認に来ていました。
お疲れ様です。
0

3学期始業式

今日から3学期のスタートです。
1年間のまとめの学期です。
自分自身を知り、自分のよいところを伸ばすこと。
「何ができて」「何ができるようになったのか」を見つめ直し、新たな目標を定めること。
「感謝」の気持ちを持って生活すること。
の3点をもとに進学、進級の準備をしましょう。
0

2学期終業式

約80日余りの長い2学期も今日で終わりです。
いろいろな活動を通して、子どもたちは大きく成長した2学期でした。
明日から、17日間の冬休みに入ります。
学校の決まり、学級での決まりを守って、
満足感、達成感いっぱいの冬休みにして下さい。
0

お楽しみ会

5年2組では、クラスの係ごとに役割を決め、自分たちでお楽しみ会を企画・運営しました。
物当てゲーム、クイズ、宝探し、箱の中身は何だろな、紙芝居クイズ、借り物競争、バスケといった出し物がありました。どの出し物もそれぞれのメンバーの個性が色濃く出ており、楽しい会になりました。3学期のお楽しみ会はどんな出し物が企画されるのか、今からとても楽しみです。



0

ヤマメ part 3

ヤマメのたまごを光学顕微鏡で拡大して観察しました。


朝登校した児童は、テレビ画面をみたり顕微鏡のレンズをのぞいて興味津々。


大きく映すことで、こんなに小さくても心臓が動いていること、
血液が流れていることを自分の目で確かめることができました。


この調子ですくすく成長してほしいですね。



0

ヤマメ part2

 つい先日学校にやって来たヤマメの卵が、さっそく孵化しました。じーっと見てみると、小さいながらもひれや臓器が動いている様子を見ることができ、こんなに小さくてもいのちなんだということを感じました。放流するまでの間、みんなで大事に育てていきましょうね。
  
0

たこやきパーティー

5年1組では、スマイルポイントを貯めて、念願のお楽しみ会をしました!
2学期は、みんなの希望で「たこやきパーティー」をすることになりました。
計画や準備・片付けまで、全て自分たちでしました。
おなかいっぱいです!


0

初めてのミシンでナップサック完成しました!


5年生は、2学期、家庭科の学習でミシンに初めてチャレンジしました。
上糸をつけて、下糸をつけて・・・
糸が絡まったり、違うところを縫ってしまったり・・・
いろいろなことがありましたが、とうとう完成しました!!

うれしくて、みんなでかついでパチリ!



きれいに仕上がりました!!


何を入れようか、わくわくしながら家に持ち帰りました。
大切に使ってほしいですね!
0

2学期も終わりが近づき

 
2学期もあと2日間となりました。今週は,授業のまとめやテストなど,2学期をよい形で締めくくれるようにがんばっています。冬休みも継続して,学習に取り組めるといいですね!


高学年になると難しい問題も多々ありますが,集中してテストに取り組んでいます。
0

見守ってるよ

もうそろそろ冬休みが始まります。寒い日が続く中、元気に外へ遊びに行く児童の姿が多く見られますが、先生だけでなく、うさぎのサクラも「風邪を引いたり、怪我をしないように」という想いでそれを優しく見守っています。
  
今日もサクラは昼休みに、飼育委員の児童達にお世話をしてもらい上機嫌でした。
0

初めてみんなで演奏♩

10月から始まった、鼓笛の練習。初めはなかなか音が出ずに、苦戦している子もいましたが、朝・長休み・昼休みと自分たちで時間を見つけてはコツコツ練習をしてきました。子どもたちから「一度4年生全体で合わせてみたい!!」という強い要望があり、初めて体育館で合わせてみました。先生たちの想像を遥かに超え、子どもたちの努力がすごく感じられた素晴らしい演奏でした。今は新曲の練習でつまずいている子も多いですが、三学期またみんなで合わせることを楽しみに、引き続き粘り強く頑張ってほしいと思います。
0

心と音を合わせて・・・

4年生は音楽の時間に「茶色の小びん」の合奏をしました。グループに分かれ練習から意欲的です。金管鼓笛で毎日頑張っている子どもたちなので、音楽の合奏も「音を合わせる」ことを楽しみにしていました。両クラスともとてもいい演奏をすることができました。振り返りに「心も一つになったようですごく嬉しかったです。」と書かれていました。また1つ成長した4年生です。
0

2年生 道徳授業


昨日の5時間目、2年生の道徳で「みんなのためにはたらくこと」について考えました。
資料名は「森のゆうびんやさん」です。
みんなのためにはいたつの仕事をがんばるくまさんの気持ちを考えました。

みんなのためにはたらくことの大変さや、やりがい、これからもがんばろうと思う気持ちの大切さについて話し合ったあと、学校給食の調理員さんをゲストティーチャーに招き、仕事内容や気をつけていることなどのお話を聞きました。

みんな、とても真剣に聞き入っています。



とてもかわいくてわかりやすい紙芝居をたくさん作ってきてくださり、子どもたちも感激していました。


大きなしゃもじやおたまも持ってきて下さり、こんな大きなしゃもじで調理する大変さを肌で感じていたようです。

この学びを日々の生活に生かして、クラスの係や当番の仕事をがんばってほしいと思います。
0

「ヤマメ」

今年もヤマメの卵が鳳至小学校に来ました。
自分で育てたい児童に配布しました。
水温調節等なかなか難しいこともありますが、上手く卵から孵ることを願います。
0

情報モラル教室

冬休みに入る前に、ゲーム機、スマホ等との関わり方を学ぶため
堀井先生に来ていただき「情報モラル教室」を行いました。
ついつい夢中になってしまうSNS機器ですが、
そのついついから大きな事件に巻き込まれる世の中になっています。
また、生活習慣の乱れにもつながります。
子どもたち一人一人の意識も大切ですが、
子どもたちを守るためにも大人の対応がとても重要です!
夜9時以降は、SNS機器を預かる取り組みを是非お願いします。
0

採用前研修

来年度石川県教員採用決定の大学生7名が、
一日鳳至小学校で体験研修をしました。
子どもたちと沢山の交流ができ、充実した1日となりました。
「あいさつが上手で、人懐こい、素敵な鳳至っ子でした。」と感想をいただきました!
0