日誌

日々の様子

保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。

7月22日(金)は通知表わたしの日でした。

と同時に,PTA事業「資源物回収」の日でもありました。

古新聞に古雑誌,空き缶,ペットボトルを玄関先で回収しました。

早朝から,続々と資源物が玄関先に・・・。

鳳至地区の方々の「協力」というあたたかな思いを感じました。

ご協力,本当にありがとうございました。

0

われら鳳至の小学生!

令和4年度鳳至小学校の1学期が終わり,明日から夏休みとなります。

今日の長休みには・・・

いつものように青空広場でドッヂボールをする姿や,うさぎの「さくら」と2学期までのお別れを伝える1年生の姿が見られました。

さて,大掃除の後で終業式を行いました。

終業式の前には、鳳至オリンピックと石川県小学生陸上競技交流大会の表彰式が行われました。はっきりとした声で返事をする姿が素敵でした。

いよいよ1学期の終業式が始まりました。

校歌を斉唱し,校長先生のお話を聞き,夏休みのきまりについて確認しました。

1学期の鳳至っ子は,校歌の歌詞にあるよう「希望」「理想」「未来」「かがやく」をはじめ,鳳至の子の健やかな成長を願う言葉を実現していきました。

夏休み明けには,165通りの有意義な夏休みを過ごし,2学期も成長してくれることは間違いないと思います。

なんてったって「われら鳳至の小学生」ですから!

 

0

輪島の伝統が広げる世界

輪島漆芸美術館に6年生が鑑賞に行きました。

鑑賞したのは,「輪島塗大型地球儀」です。

輪島塗に携わる職人のみなさんの知恵と想像力と熱意から生まれた大型地球儀です。説明を聞きながら鳳至小学校6年生は輪島に脈々と受け継がれてきた世界に引き込まれていきました。

伝統を受け継ぎ,新しい文化を創造していくといった点では,輪島塗の職人さん同様,6年生も鳳至小学校の伝統を受け継ぎ,新しい校風を生み出しているので同じですね。

夏休み中も開催しているので,鑑賞してみてはどうでしょうか。

0

輪島の伝統~三夜踊り~

三夜踊り講習会が行われています。

鳳至小学校の講習会の期間は7月11日~13日の3日間です。

本日が講習会の初日です。

1・2・6年生が体育館に集まり,三夜踊り保存会のみなさんと踊りを練習しました。

保存会のみなさんの分かりやすい演技指導と,鳳至っ子に対する優しさあふれる言葉で,あっという間の45分間が過ぎていきました。

明日12日は3・4・5年生の講習会です。

最終日は全校で三夜踊り保存会のみなさんと三夜踊りの仕上げの時間です。

三夜踊り保存会のみなさん,残り2日間よろしくお願いします。

0

シェイクアウトいしかわ

 本日,県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」が行われ,鳳至っ子も参加しました。

 5月19日には地震・津波を想定した避難訓練を実施し,どの学年も真剣に取り組みました。

 また,最近では大きな地震が起こり,改めて鳳至っ子をはじめ,たくさん人が「地震」に対する意識を高めたのではないでしょうか。

 「しゃがむ」「机の下に隠れる」「じっとする」の3つの安全行動ができていた鳳至っ子でした。

0