日々の様子
かける想いを音にのせて
2月24日(金)に「6年生を送る会」が予定されています。
4年生・5年生は,伝統ある鳳至小学校金管鼓隊の重みを感じながらも,自分たちがめざす「令和5年度金管鼓隊」を創りあげようとしています。
大勢の前で披露する日は,6年生を送る会です。
4年生・5年生の金管鼓隊にかける想いが音になって伝わるはずです。
乞うご期待!
なわとび大会・授業参観・教育講演会
1月23日(月)になわとび大会・授業参観・教育講演会が開催されました。
4月から友だちや先生,地域の方々,そして家族のみなさんと学校や地域,家庭とつながりあいながら,毎日を過ごしていく中で,鳳至の子一人ひとりは成長しました。校歌の歌詞に込められた想い通りの成長を見せていることに感心します。
なわとび大会でも、授業参観でも,成長した姿が感じられました。
「なんてったって、鳳至の子!」ですね♪
授業参観,学級・学年懇談会後には,教育長さんと校長先生,保護者のみなさんで教育懇話会を実施しました。
鳳至小の3学期がスタートしました!
明けましておめでとうございます。
今年も,何卒よろしくお願いいたします。
卯年となった2023年。
鳳至小の3学期がスタートしました!
6年生の素敵な伴奏に合わせて,「7つの島の向こうから~♪」と校歌を歌い,校長先生のお話をお聞きしました。
3学期の学校生活について何を大切にしてほしいかを生徒指導担当の先生が,鳳至の子に伝えました。鳳至小が1年間を通して大切にしている「生活のきまり」を確認する場面もありました。
相手の話を静かに聴く姿,そして友だちと関わり合って話す姿から,鳳至の子の確かな成長を感じることができた3学期の始業式でした♪
よいお年をお迎えください♪
寅年の2022年も残りわずか・・・。
4月にスタートした令和4年度も3学期を残すのみとなりました。
今日の鳳至小学校は・・・。
中庭や玄関先の花に積もっていた雪は,ここ数日でほとんどとけてしまいました。職員玄関と児童玄関には,新年の挨拶が貼られています。
今は,ひっそりと静まりかえっている鳳至小学校ですが,2023年1月10日には,鳳至っ子の元気な声が響き渡る学校として,3学期をスタートします。
どうぞ,皆様よいお年をお迎えください♪
・・・。ところで,2023年は卯(うさぎ)年ですね。
鳳至っ子に可愛がられているウサギの「さくら」の年です。当人ならぬ当兎の「さくら」は・・・。
いません。この冬休みを利用して,旅行中です。
雪にも負けず,風にも負けず,丈夫な体とやさしい心をもち・・・。
今日は2学期の締めくくりの日。
天候は強い風が吹き,真っ白な雪が舞い上がっています。
雪にも負けず,風にも負けず,じっと耐えている花の姿が・・・。
学校の中の様子は・・・。それぞれの学年で,2学期を締めくくっていました。教室を掃除したり,担任の先生とゲームをしていたり,卒業アルバムの原稿を書いていたりする姿が見られました。
鳳至の子は,パワーがあります。
職員玄関にある花のように,雪にも負けず,風にも負けず,丈夫な体をもち,そしてやさしい心をもっていることが,どの教室からもうかがえた2学期の締めくくりにふさわしい日でした。
鳳至の子全員が,素敵な冬休みを過ごせますように・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
☆輪島市6校合同小学校
学校だより第2号を掲載しました。
↑ クリック!
このQRコードで、ホームページのアドレスが登録できます。
登録すると、携帯からのアクセスが可能になります。