日誌

日々の様子

なんてったって鳳至の子

 鳳至の子の心・・・。

 お家の方々から,たくさんの愛情を受け,地域の方に見守られ、育っている鳳至の子。

 今日は,輪島市学校教育研究会が開催され,いつもよりも早く下校となりました。先生達は,市内の各小中学校へ出張となり,1人で職員室にいると・・・。

 「きょうとうせんせ~い」の声が職員室の外から聞こえました。

 鳳至の子の手には「10円」が・・・。

 話を聞いてみると,車が学校に入ってきて,一旦停止した車から,なにかのはずみで10円玉が落ちたのを目にした鳳至の子。持ち主に届けたいけれど,その車は児童クラブへ。

 鳳至の子と児童クラブへ行き,運転していた方が来るのを待っていました。

 無事に10円を持ち主に渡すことができました。

 運転手さんからは「ありがとう」の感謝の言葉が,鳳至の子に届けられました。10円を無事に渡せた鳳至の子は,笑顔で帰っていきました。

 「鳳至の子」っていいな。

 

0

行ってきます!無事にカエル6年生!

本日から一泊二日の予定で,6年生は宿泊体験学習を行います。

少し肌寒い日となりましたが,持ち前の「元気」で充実した時間を過ごしてくれると思います。

6年生代表が校長先生に,宿泊体験学習を通して,どのように成長したいかを述べ,鳳至小学校の最上級生としての自覚をもって出発しました。出発の際には,校舎から6年生に「行ってらっしゃい。」と手をふる5年生の姿も見えました。

そして,何よりも6年生がケガなく,無事に帰ってくることが大事です。↓これは,その願いを込めて校務士さんが作ってくれた6年生1人ひとりのお守りです。

0

ありがとうの苗が黄金色に実り・・・。

下の写真の右側は,鳳至っ子の「ありがとうの苗」です。

そして左側が「ありがとうの苗」がスクスク育ち,鳳至っ子の心のなかに実った黄金色に輝く稲穂です。

「ありがとうの稲」には鳳至っ子のこんな「ありがとう」が書かれていました。↓

・応援団のとき,ふりつけや言葉を考えてくれたり,わからないところを教えてくれたりしてうれしかったです。

・にねんせいのみなさん,おおだまころがしのとき,がんばっているところがかっこよかったよ。

・5年生の放送係へ はじめての係できんちょうしたと思うけれど,自分の言うところをしっかり言えていて,すごいと思いました。来年もがんばってね!

・団長と副団長の皆さん,いつもアドバイスをくれたりまちがえている所をやさしく教えてくれたり放課後まで一緒に練習してくれてありがとうございました。うれしかったです。

鳳至っ子の心の成長を,かわいいカラスも喜んでいますね。

 

0

ありがとうございました!~令和4年度運動会~

 9月10日(土)に晴天の下、鳳至小学校運動場で「運動会」が行われました。

 新型コロナウイルス感染症対策や、台風11号の影響による気温上昇などの心配もありましたが、運動会を成功させようと5・6年生が中心となって練習を積み重ねてきました。

 保護者の皆様、地域の皆様の大きく、あたたかなご声援のおかげで鳳至の子は練習の成果を思う存分発揮することができました。

 勝負に勝って歓声をあげる姿、正々堂々勝負したからこそ流す悔し涙、低・中・高学年それぞれがリズムに乗りながら踊った団地演技、赤・白の力を合わせた団体競技・・・。素晴らしい運動会になりました。

今年のスローガン「全員が主役だ!みんなで力を合わせて優勝旗をつかみ取れ!!」が実現できた運動会でした。

 保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。

 運動会の後片付けにたくさんの方々がご協力くださったこと、誠にありがとうございました。

0

運動会もあと少し!

令和4年度の運動会開催まであと少しとなりました。

今年度のスローガン「全員が主役だ!みんなで力を合わせて優勝旗をつかみ取れ!!」のもと、鳳至の子は持ち前のパワーを発揮してくれるでしょう。

写真は,7日に行われた全体練習の様子です。

本日,8日は予行練習が行われました。運動会当日の鳳至の子の「声・表情・姿勢・動き」を楽しみにしていてください。

鳳至の子の,鳳至の子による,鳳至の子のための運動会を,鳳至の子が創りあげます!

0