日々の出来事

2019年6月の記事一覧

子どもたちにできること

5月27日(木) 学校公開でした。
授業参観のあと、学校保健委員会を実施しました。


内容は救急救命講習でした。
児童と保護者・教職員が心臓マッサージとAEDの訓練をしました。
 

子どもたちも心臓マッサージの手ほどきを受けました。
 

水の事故、突発的な事故等で、AEDの必要に迫られたとき、子どもたちにできることは、①大人を呼んでくる。②AEDを持ってくる。などが考えられます。
最後に子どもたちは、職員室内にあるAEDの場所と取り出し方法を学びました。
0

1句できました

6月26日(水)俳句教室がありました。
講師に道端さん、山崎さん、正武田さんをお招きしました。
 

児童は梅雨や夏の季語を使って、一生懸命俳句を考えていました。
たくさんアドバイスもいただきました。
 

みんな自信作ができた様子です。
0

自信がわいてきました

6月20日(木)小学校陸上大会がありました。
市内の小学校6年生全員が集います。三井小は複式なので5年生も参加しました。

 
5年生も6年生に混じって競技します。
 

5・6年生の全力で競技する姿に感動しました。
 
 

大会を通して、三井小の子らは市内の同級生と競い合い、
自分の力を確かめることができました。
きっと「自分たちもやれるんだ」と感じていたことと思います。
0

高級食材で舌鼓

今日、仁行地区を流れる「まつお川」でゴリを捕まえに行きました。
ゴリ採り名人の細川さんの指導を受けました。


使う道具の名前は、「ぶって」といいます。
 

先ずは名人の漁の仕方を見学します。ささっっと2匹捕まえました。
 

3班に分かれて子どもたちも挑戦しました。
数匹採ることができました。
 

その後は・・・
0

Hey,let's go

I can hear a cheerful singing voice from the classroom every morning.
The song of June さんぽ  English version  
     
Hey, let's go
Hey, let's go
I'm happy as can be
Let's go walkin', you and me
Ready, set Come on, let's go


We all sang together today.

 
 
0