日々の出来事

2020年2月の記事一覧

6年生ありがとう

2月21日(金)6年生を送る会が行われました。

5年生を中心に全員が協力して6年生に感謝の気持ちを伝えました。

まず、4~6年生がクラブ活動で1年間練習してきた権現太鼓演奏を披露しました。

次に、合唱の集いで歌った「小さな勇気 」を歌いました。

そして、それぞれの学年の出し物です。

3・4年生は、英語劇「The Wolf and the Five Little Goats」、1・2年生は、劇「どうぞのいす」、5・6年生は、劇「思い出の6年間」とそれぞれの学級が工夫を凝らした劇を披露しました。

  

6年生はとても喜んでいました。

プレゼント渡しでは、6年生に、3・4年生がメッセージが書かれた大きな色紙を、

1・2年生がかわいい小物入れをプレゼントしました。

最後の6年生と在校生が向かい合い「ありがとうの花」を歌い合って、感謝の気持ちを伝えあいました。

学校に来て6年生と一緒に過ごすのもあと2週間余りとなりました。

0

今日のお話は?

2月18日(火) 今日は、月に一度の読み聞かせの日です。
三井みらいクラブの山下さんが来てくれています。
今日の本は、「その手が覚えている」「あめだま」でした。
子ども達は、本を読んでもらうのは大好きです。
読み聞かせが始まると、すぐに子ども達は、本の世界に引き込まれていきました。

今日は、今年読み聞かせに使った本をいただきました。
ありがとうございます。
0

まけたけど楽しかった

2月14日(金)全校集会がありました。今日は、全校でレクリエーションを行いました。
ふえおに、こおりおに、ドッジボールです。
感想発表では、みんなでいっしょに遊んだのでたのしかったという感想がたくさんありました。負けたけど楽しかったという感想もありました。そこで、負けたけど楽しかったのはなぜかみんなで考えました。
   
0

大きな声をだす

2月13日(木)今年度最後の詩吟教室が堀下さんの指導で行われました。
大きな声を出すことをめあてに発声練習をしました。
その後、「富士山」「偶成」「弘道館に梅花を賞す」の3編の詩を吟じました。
1年生も1編の詩を吟じることができるようになりました。
 
0