日々の出来事

2023年6月の記事一覧

サンプルル

今年度3回目の水泳学習がサンプルルで行われました。

低学年は、低学年用プールでフラフープやビート板を使って泳ぎました。顔をつけることができるようになった児童がいるなど上手に泳ぐことができました。

3年生以上は、けのびや息継ぎなどのクロールの基本を学びました。息継ぎが上手になった児童やフォームがきれいになった児童、前回よりも長く泳ぐことができるようになった児童などとても上達していました。

  

0

河原先生による読み聞かせの会

6月27日 河原先生による読み聞かせの会がありました。

この日は「世界の国からいただきます」と「あおいやまいぬ」を読んでくださいました。

「世界の国からいただきます」では日本とは異なる食文化や食に関する言語についてを学ぶことができるお話です。

日本ではなかなか口にすることのない食べものの情報について知ることができました。

児童は、「日本とはちがうご飯を知ることができた」などの感想を発表することができました。

また、「あおいやまいぬ」は、「三びきやぎのがらがらどん」の作者であるマーシャ・ブラウンが、インドの「パチャントラ」という昔話を題材にしたお話です。

 

 

0

サンプルル

今年度2回目の水泳学習がサンプルルで行われました。

1・2年生は小プールでフラフープやビート板を使い、楽しく学習しました。

高学年は、けのびや面かぶり、クロール等の基本を学習し、前回よりも長い距離を泳ぐことができました。

 

0

土砂災害授業

6月22日4限目に、石川県土木部砂防課の方をお招きし、土砂災害授業が行われました。

近年の日本では、年間1,500もの数で土砂災害が発生しており、能登地方や三井小学校のある三井地区でも土砂災害も危険性が高くなっています。

授業では、映像やグループワークを通し、土砂災害への対策や避難時の行動などを学ぶことができました。

 

0