カテゴリ:行事
令和6年度 修学旅行
10月6日(日)~9日(水)、2年生普通科普通コース・理数科は北海道へ修学旅行に行ってきました。
下記の PDF をご覧ください。
また、七尾高校公式インスタグラムには、旅行中の生徒たちの様子が紹介されていますので、合わせてごらんください。
令和6年度七高祭
台風の影響が危ぶまれた七高祭でしたが、全日程、予定通り終えることができました。
文化祭・体育祭ともにたくさんの方にご来校いただき、大盛況の3日間でした。
ありがとうございました!
七高祭での様子をお届けします。
七尾高校「公式」Instagramでも七高祭の様子を発信しております。
ぜひご覧ください。
3年生学年集会
令和6年9月4日に3年生学年集会をしました。
七高祭 ついに今週末!!
本校学校祭、七高祭が8月30日(金)から始まります。
今年度の七高祭は「花様年華~ともに彩る、この時~」をテーマとして、下記の通り開催いたします。
8月30日(金)七高祭①-文化祭1日目
31日(土)七高祭②-文化祭2日目
9月 1日(日)七高祭③-体育祭
2日(月)(体育祭予備日)
一般入場開始は全日8時30分からとなります。
本校の駐車スペースは限りがありますので、自家用車でのご来校につきましては、
ご配慮くださいますようお願いいたします。
※どんたくアスティ店さんの駐車場はご利用いただけませんのでご注意ください。
その他
・学校でも熱中症予防や感染症対策に努めますが、
ご家庭でもお子様の体調管理について十分ご配慮下さるようお願いいたします。
・文化祭における模擬店の「当日券」は数に限りがあります。予めご了承下さい。
1年生 外務省高校講座
外務省の矢島一平様を講師にお招きして,本校1年生を対象に外務省高校講座が開かれました。詳しくはこちらをクリック
令和6年度野球部・水泳部・吹奏楽局壮行式
令和6年度文化教室
本校第1体育館にて、文化教室が開催されました。
「世界の果てまでイッテQ」「24時間テレビ」にも出演された、
T.J.P.P.A.L(ティー・ジェイ・パル)の皆さんに
「驚異のパーカッションワールド」と題して、様々な楽曲を披露していただきました!
令和6年度石川県総体総文校納式・北信越壮行式
令和6年度球技大会
1年生ポスター作成講座
令和6年5月24日に金沢大学本田匡人先生をお招きし、ポスター作成講座を行いました。
令和6年度県総体・総文壮行式
3年学年集会
3年学年集会を行いました。
融合プロジェクト中間発表(授業公開)
応援歌練習
3年生遠足
令和6年4月23日に3年生はアウトドアリゾート891で遠足をしました。
非行防止・薬物乱用防止教室
令和5年度 終業式・離任式・退任式
第76回卒業式
1・2年生オンライン学年集会
1年生と2年生は、ICT機器を活用してオンライン集会を行いました。8割の生徒が参加し、元気な姿をお互いに確認しました。また、「できることから始めよう」をテーマに学年主任の先生からの話を聞きました。
2年生 主権者教育
本校に金沢弁護士会の塩梅 洋平先生に来ていただき、2年生に対して主権者教育を実施しました。 民法の改正に伴い18歳で成年として扱われる中、社会の問題を自分の問題と捉え、如何に行動していくべきかを具体的に学びました。
企業トップ講演会
令和5年12月8日に1年生対象に企業トップ講演会を行いました。
学校公開予定変更のお知らせ
各中学校、地区別学校説明会にてご案内いたしました
本年度の学校公開(土曜授業)について、
以下の通り変更となりましたのでお知らせいたします。
12月 → 諸事情により中止します。
1月27日(土) → 開催予定
本年度の公開日は残り1回となります。
参加予定の方、よろしくお願いいたします。
いしかわ師範塾「高校生オープンスクール」に参加しました
いしかわ教育ウィーク・学校公開
11/1(水)~7(火)(4日5日を除く)に学校公開を行います。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
令和5年 1年生 人権講話
校内球技大会
後期生徒会役員認証式、各大会表彰校納式
2年生文系フロンティアコース イギリス海外研修4日目
2年生文系フロンティアコース イギリス海外研修3日目
2年生 修学旅行 4日目
ついに修学旅行も最終日を迎えました。生徒は最後の見学地である九州大学伊都キャンパスを訪れました。大学に実際に行くことで、キャンパスライフの雰囲気を味わいました。4日間の修学旅行を通して、生徒は九州の風土や歴史はもちろん、社会生活についても学び、そして何よりたくさんの思い出をつくることができました。
2年生文系フロンティアコース イギリス海外研修2日目
2年生 修学旅行 3日目
修学旅行3日目の午前中は長崎市内で自主研修を行いました。生徒は各グループで計画を立て、様々な観光地などを訪れました。また、午後からはハウステンボスに行きました。外国人コーチとともに英語でミッションをクリアしていく英語体験プログラムや、各自自由にアトラクションなどを楽しみました。
2年生文系フロンティアコース イギリス海外研修1日目
2年生 修学旅行 2日目
修学旅行2日目はまず太宰府天満宮に行き、学問の神様である菅原道真にお参りしました。次にクルーズ船に乗り、世界遺産・軍艦島(端島)へ行きました。軍艦島に上陸し、端島炭鉱の歴史について学びました。最後に長崎平和公園に行きました。生徒は平和記念像に献花をするとともに、原爆資料館で原爆の悲惨さについて学び、平和への思いを新たにしました。夜にはホテルでレクリエーションを行い、ダンス発表やクイズ、ビンゴ、ネタなどを楽しみました。
2年生 修学旅行 1日目
修学旅行1日目はサンダーバード・新幹線に乗って福岡県に向かいました。チームラボフォレストではアプリを使って動物をコレクションしたり、福岡市博物館では福岡県の歴史を学んだりしました。また、よしもと福岡「七尾高校貸切公演」では多くのネタや芸人さんとのふれあいを楽しみました。
海外研修・修学旅行結団式
2年 「2学期スタート!」集会
2学期が始まるにあたり,2学年では学年集会を行いました。よく「中だるみ」と言われる2年生ですが,1学期と夏休みの行動を振り返り,自分自身を「より良く」変えていくためにはどうすればよいか考えました。
学年主任の髙橋先生から,特に学習においてこだわって変えていきたいこととして,
① 授業の最初と最後のあいさつ(→授業への真剣度を向上,学び取る姿勢にスイッチオン)
② Classiの学習時間の入力(→自分自身の学習への興味関心を高める)
③ キャパを広げるために家庭学習時間の確保
ということについて話がありました。生徒は心新たに2学期のスタートを切りました!
2023 七高祭 3 日目 体育祭
9 月 2 日(土)、七高祭(体育祭)が開催されました!
今年は保護者・外部の方も入場が可能になり、声援が溢れました。
雨天の心配もありましたが、無事に開催でき、みんなの笑顔が輝く 1 日となりました!
以下のリンクより、七高祭(体育祭)のより詳しい様子がご覧いただけます。
2023 七高祭1日目・2 日目 文化祭
8 月 31 日(木)・9 月 1 日(金)の 2 日間、七高祭(文化祭)が開催されました。
今回は 4 年ぶりに来場者の制限が無くなり、保護者の方だけでなく、地域の方や、近隣の中学生等
たくさんの方にお越しいただきました。
生徒たちの発表や企画を楽しむ来場者の姿に、生徒たちもエネルギーをいただきました。
以下のリンクより、七高祭(文化祭)のより詳しい様子がご覧いただけます。
七高祭 いよいよ明日から
本校学校祭、七高祭が明日から始まります。
今年度の七高祭は「桜梅桃李~Blooming your own flowers~」をテーマとして、下記のとおり開催いたします。
8月31日(木)七高祭①-文化祭1日目
9月 1日(金)七高祭②-文化祭2日目
2日(土)七高祭③-体育祭
3日(日)(体育祭予備日)
七高祭(文化祭)参観の際には、防犯対策の観点から本校玄関前の受付にて配付するリストバンドをご装着ください。
受付時間は8:45~15:00となります。
事前受付をされリストバンドをご装着されている方は、受付の必要はありませんが、入場は8:45からとなります。
なお、本校の駐車スペースは限りがありますので、自家用車でのご来校については、ご配慮くださいますようお願いいたします。
その他
・学校でも熱中症予防や感染症対策に努めますが、ご家庭でもお子様の体調管理について十分ご配慮下さるようお願いいたします。
・文化祭における模擬店の「当日券」は数に限りがあります。予めご了承下さい。
1年生進路講演会
金沢大学出張講義
第1回キャリア教育講演会
終業式
校内陸上競技大会
PTA総会
県総体・総文壮行式
令和5年 2年生遠足
2年生が希望の丘公園へ遠足に行ってきました。
令和5年 1年生遠足
1年生が国分寺公園へ遠足に行ってきました。
非行防止・薬物乱用防止・防犯教室
部活動紹介
新入生対象に部活動紹介を行いました。
2、3年生の各部の代表が自分の部活動について日頃の練習の様子などを実演したり、
動画やスライドを用いてユーモアを交えながら紹介しました。
第78回入学式
着任式・新任式・始業式
1年生学年集会
令和4年度終業式・離任式・退任式
3学期終業式が行われました。大西誠校長先生は喜多川泰著『スタートライン』から「今の自分にできることで、自分の価値を判断しちゃいかん。五年後の自分の可能性を舐めるなよ」という言葉を引用し、今一度自分の目標を思い出し、それに向かって努力することの大切さを力強く伝えました。
午後から離任式が行われ、退任、転任される先生方からお話がありました。生徒たちは先生方との思い出を胸に耳を傾けました。
イングリッシュ・スピーチ・フェスティバル
本日、自分の考えを発表する・他者の優れた発表を聞くことを通して、自己表現力を育てるという目的のもと、本校体育館を会場にして、イングリッシュ・スピーチ・フェスティバルが行われました。代表生徒6名は1・2年生を前にして堂々と発表していました。
聞いている生徒は発表に耳を傾け、集中して理解しようとしている姿が見られました。英語での発表の仕方、スライドのまとめ方など多くのことを学ぶ機会になりました。この経験を今後の英語の学習に活かしてほしいです。
令和4年度第75回卒業式
本日、令和4年度第75回卒業証書授与式が行われました。感染症拡大防止のため、卒業生とその保護者、一部の来賓、職員のみでの挙行となりました。在校生は、各教室でインターネットを介して卒業式の様子を見守りました。式では、普通科157名、理数科40名に大西学校長から卒業証書が授与されました。卒業生の答辞では、お世話になった方々への感謝の気持ちとともに、今後の抱負が語られました。卒業おめでとうございます!
第4回キャリア教育講演会
生徒が自らの進路について考えを深め、キャリアを設計していく一助とするため、第4回キャリア教育講演会を開催しました。講師として本校の卒業生である北原 良彦 氏をお招きし、お話を伺いました。
第3回キャリア教育講演会
生徒が自らの進路について考えを深め、キャリアを設計していく一助とするため、第3回キャリア教育講演会を開催しました。講師として本校の卒業生である宮下 勇 氏をお招きし、お話を伺いました。
令和4年度 七高祭2日目 体育祭 後夜祭
七高祭2日目、体育祭が開催されました!
雨天の心配もありましたが、無事に開催でき、みんなの笑顔がたくさん溢れました!
部活動対抗リレー ガチ部門とバラエティ部門に分かれて、盛り上がりました!
伝統の応援合戦!各団の気合がぶつかり合いました!
体育祭終了後、今年は、後夜祭も開催しました。
自由参加でしたが、たくさんの生徒が参加し、水かけ合戦や抽選会、記念写真撮影会などを楽しみました。
令和4年度七高祭1日目(文化祭)
9月1日(木)、七高祭が開催されました。コロナ感染対策のため、第1体育館、第2体育館、アトリウムの3会場に分かれて、始業式、開会式が行われました。その後、この3会場をフル活用し、様々な企画が行われ、各会場、大いに盛り上がりました! 今回、各家庭2名までの同居者家族に限った入場とさせていただきましたが、生徒たちの発表や企画を楽しむ来場者の姿に、生徒たちもエネルギーをいただきました。
アトリウムでは、吹奏楽局、合唱部、書道部、ダンス部などの発表で大いに沸きました!
創意工夫をして、模擬店も感染対策バッチリ!
圧巻の文化部作品展示、絵本専門士さんをお招きした研修会。
和やかな雰囲気の中開催された、茶道部によるお茶会。
医療へのいざないオンラインツアー in恵寿総合病院
第2回キャリア教育講演会
石川県土木部中能登土木総合事務所 のと里山海道課の中田克哉氏をお招きし、第2回キャリア教育講演会を開催しました。生徒が社会人・職業人としてあるべき心構えを理解し、社会基盤について考える良いきっかけとなりました。
令和4年度1学期終業式
1学期終業式が放送で行われました。大西校長先生は夏休みの過ごし方について「箱」というたとえを用いて、「大切なものを見つけてそれを箱に入れる」「自分にとって大切なものは何か」と一人一人に語りかけるようにお話されました。生徒たちはメモを取りながら真剣に聞いていました。また、応援団の結団式では各団の3年生たちが1、2年生に声をかけ、体育祭への士気を高めました。
第1回キャリア教育講演会
北陸銀行七尾支店の支店長 藤井玲氏をお招きし、第1回キャリア教育講演会を開催しました。自らの進路について考えを深め、お金と上手に付き合う方法について考える良いきっかけとなりました。
校内陸上競技大会
城山陸上競技場にて校内陸上競技大会を実施しました。
どの生徒も練習の成果を発揮し、全力で競技に臨みました。
クラス対抗リレーでは応援に熱が入り、クラスの絆を深めることができました!
2年生 遠足
4月27日(水)、遠足で希望の丘公園に行ってきました。今回の遠足では生徒たち自身がレクリエーションを準備し、それぞれのクラスで全員が楽しめるように工夫を凝らしていました。生徒たちは親睦を深め、充実した時間を過ごすことができました。
3年生遠足
3年生は遠足で古墳公園「とりや」に行ってきました。1日順延となり、天候の心配もありましたが、パークゴルフを通してさらに各クラスの親睦を深めるとともに、協力して考えたり取り組んだりする楽しさを学びました。
令和4年度入学式
令和4年度第77回入学式が行われました。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小・時間を短縮しての実施となりました。式辞で、大西誠学校長は新入生に、「七尾高校の校訓(至誠・剛健・敢為)を達成できるような、何事にも覚悟を持って挑戦する七高生になってほしい」との言葉を贈りました。厳粛な雰囲気の中、新入生たちは緊張しつつも、今後の学校生活への期待に胸を膨らませている様子でした。
令和4年度新任式・1学期始業式
1学期新任式・始業式が対面で行われました。新たに7名の職員の方々を迎えた新任式では、代表の屋敷副校長先生が「見た目は違っても学びを楽しもうとする気持ちは同じです」とお話されました。始業式では、大西校長先生は「覚悟をもって一歩を踏み出すことが大切であり、様々なことに挑戦してほしい」とお話しされ、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
令和3年度卒業証書授与式
本日、令和3年度第74回卒業証書授与式が行われました。感染症拡大防止のため、卒業生とその保護者、一部の来賓、職員のみでの挙行となりました。在校生は、インターネットを介して卒業式に参加しました。式では、普通科192名、理数科40名に大西誠校長から卒業証書が授与されました。卒業生の答辞では、お世話になった方々への感謝の気持ちとともに、今後の抱負が語られました。卒業おめでとうございます!
第69回 校内体操大会
昭和29年から続く伝統ある校内体操大会が開催されました。今年も感染拡大防止に配慮しながらの開催となりました。
マット・跳び箱・鉄棒・平行棒・床運動・平均台・倒立歩行の各種目で,生徒はその技能を堂々と披露しました。また女子1年生の手具ダンスや2年生の創作ダンスにおいても各ホーム女子が練習の成果を発表しました。
第4回キャリア教育講演会
生徒が自らの進路とキャリア設計について考えを深める機会として,第4回キャリア教育講演会を開催しました。講師として株式会社スギヨの沼間 健一郎氏をお招きし,「石川の企業で働く」と題してご講演いただきました。
沼間氏には,地元企業スギヨの会社概要のほか,ご自身の海外での就業経験で学んだことや苦労したこと,そして東京出身だからこそ分かる石川県の魅力についてお話しいただきました。また,社会に求められる人材は,①主体性のある人,②問題発見力・実行力のある人,③コミュニケーション力・折衝力のある人であり,七尾高校の生徒にはぜひこのような人材になってほしいとのメッセージをいただきました。
様々な社会経験を踏まえた沼間氏のご講演は,生徒にとって社会人・職業人としての心構えを理解し,興味・関心や適性に応じた進路選択についての考えを深めるよいきっかけとなりました。
令和3年度3学期始業式
3学期始業式が放送で行われました。大西校長先生は、西郷隆盛の言葉である「雪に耐えて梅花麗し」を引用し、「人間は多くの困難を経験してこそ、大きなことを成し遂げられる。様々なことに挑戦する1年にしてほしい。」とお話されました。生徒は真剣な表情で放送を聞いていました。
令和3年度2学期終業式
2学期の終業式が全校放送にて行われました。中澤賢副校長から『段取り8分、仕事2分』という言葉が紹介され、「冬休み期間を利用し、将来を見据えて進路実現のための“段取り”を抜かりなく行ってほしい」とのお話がありました。また教務課からは冬季休業中の学習について、生徒指導課からは冬季休業中の行動面について、保健課からは新型コロナ感染症予防について説明がありました。生徒たちは静かに放送に耳を傾けていました。
【第2学年 修学旅行】4日目(令和3年12月23日(木))
修学旅行4日目、最終日の今日は、快晴の下でナガシマスパーランドを満喫しました。生徒たちはこれまでの疲れをものともせず、思う存分アトラクションや買い物を楽しみました。解団式も行われ、学校長や添乗員、カメラマンの方からお言葉をいただきました。生徒たちは、コロナ禍で実施できたことへの感謝とたくさんの思い出を胸に帰路につきました。
【第2学年 修学旅行】3日目(令和3年12月22日(水))
修学旅行も3日目となりました。今日は和歌山県から三重県に入り、日本三名瀑の一つである那智の滝、世界遺産・鬼ヶ城、伊勢神宮などを訪れました。鬼ヶ城では様々な造形の岸壁を見学しました。那智の滝や伊勢神宮の参拝では、凛とした空気に身が引き締まりました。また、おかげ横丁の散策も楽しみました。修学旅行最後の夜は、全員でレクリエーションを行い盛り上がりました。
【第2学年 修学旅行】2日目(令和3年12月21日(火))
修学旅行2日目は、和歌山県で千畳敷・三段壁洞窟を見学し、その後アドベンチャーワールドを訪れました。快晴の千畳敷では、太平洋の穏やかで美しい海岸の景色にシャッターを切る手が止まりませんでした。三段壁洞窟では、自然が作り出す造形の素晴らしさに圧倒されました。アドベンチャーワールドでは、パンダをはじめ、様々な動物とのふれあいを楽しみました。
【第2学年 修学旅行】1日目(令和3年12月20日(月))
修学旅行初日となる今日は、奈良県の東大寺・春日大社を見学しました。生徒たちは、現地ガイドの案内のもと、東大寺の盧舎那仏や南大門の荘厳な雰囲気を味わいました。晴天にも恵まれ、春日大社では鹿との触れ合いを楽しみました。
1年生 人権教育講話
生徒が人権について理解を深める機会として、人権教育講話を実施しました。講師として本校ALTであるセバスチャン・ハリー・ウェストリー・スコット先生とマーク・ベンハム先生にご講演いただきました。
セバスチャン先生には、日本で暮らし始めてからの経験を語りつつ、「日本人にとっては当たり前のことでも外国人にとっては障壁になりうる」「外国籍を理由にした人権侵害が実は日本でも起こっている」という事例を紹介していただきました。
マーク先生からは、表現の自由について「おかしいと思ったことをおかしいと言う権利と責任が全員にある」というメッセージをいただきました。また、外国人に対するヘイトスピーチなどの例を挙げ、「Aが当たり前」「Aでないとおかしい」という思い込みが差別的な言動につながることを示していただきました。
生徒は、差別や人権侵害の現状について学び、自分が無意識に偏見にもとづいた言動を取っていないか、考える機会を持ちました。
第3回 キャリア教育講演会
生徒が自らの進路とキャリア設計について考えを深める機会として,第3回キャリア教育講演会を開催しました。講師として本校の卒業生であり株式会社北國新聞社七尾支社長の飛田 和重氏をお招きし,ご講演いただきました。
「新聞記者」とはどのような仕事であるか,なぜ新聞記者になったのか,新聞記者として働くことにどのようなやりがいがあるのかなどをお話ししていただきました。また,新聞の読み方や,社会人としての新聞の活用法をご教授いただき,さらに「社会人として生きていくために,高校生のうちから新聞を読む習慣をつけてほしい」というメッセージをいただきました。
生徒は,新聞記者という職業について知る・理解するだけでなく,社会人・職業人としての自身の将来について考えるよいきっかけになりました。
第1、2学年 金沢大学入試説明会
第2学年 キャリア教育講演会
第1学年 金沢大学学長講演会
1年生を対象に、金沢大学学長 山崎 光悦先生 を講師にお招きして金沢大学学長講演会を開催しました。
「21世紀を生き抜く諸君に伝えたいこと」と題して、多岐にわたる内容の講演をいただきました。
金沢大学で行われている研究や学べることを詳しくお話しいただきました。日本が置かれている世界の中での立場がいろいろな分野で低下していることにふれ、「生徒諸君には、好きなことを見付けて努力し、グローバルな観点で活躍できる人材に育って欲しい。」というメッセージをいただきました。生徒たちには、自分の将来について考える良い機会になりました。
第2学年 クリエイティブ人材育成事業に係る講演会
2年生を対象に,北菱電興株式会社管理本部の高橋 仁美 氏を講師にお招きしてクリエイティブ人材育成事業に係る講演会を開催しました。
SDGsをキーワードに「未来の働き方のヒント」という講題でご講演いただき,VUCA(予測困難な時代)において,将来性のある職業に就くためにはどのようなスキルが必要かをお話しいただきました。また,生徒に「自分にとって『しあわせな人生』とは何か,どのように働いていきたいか,ということをよく考えてほしい」というメッセージをいただき,生徒にとって「より良い人生・働き方」を考える良いきっかけとなりました。
令和3年度 校内球技大会
今年度の校内球技大会も密を避けるために学年ごとでの3日間開催で行いました。生徒会執行部が中心となって運営され,クラスの団結が深まり,笑顔あふれる素晴らしい球技大会となりました。
22H~25H融合プロジェクト
F探究 研究発表会(22・23H)
10月15日(金),22・23H(普通科普通コース文系)の生徒がF探究の授業で作成したポスターを使って,研究発表会を行いました。
2年生のF探究の授業では,「能登の課題」に関する様々な問題について,グループごとに仮説を立て,検証し,その結果をポスターにまとめる活動を行いました。今回の発表会では,その成果を他のクラスに発表し,質疑応答をするなど,有意義なものとなりました。
第1回 キャリア教育講演会
生徒が自らの進路とキャリア設計について考えを深める機会として,第1回キャリア教育講演会を開催しました。講師として本校の卒業生であり県職員の畑中 健吾 氏をお招きし,公務員として働くことの意義や魅力についてお話を伺いました。
身近な道路などに関わる公務員の仕事についてわかりやすくお話していただき,生徒が社会人・職業人としてあるべき心構えを理解し,興味・関心や適性に応じた進路選択について考える良いきっかけとなりました。
講演会では生徒が司会を務め,また積極的に質問をする場面も見られました。
【第2学年】クリエイティブ人材育成事業に係る講演会
2年生を対象に,ジョブカフェ石川の森田 浩 氏を講師にお招きしてクリエイティブ人材育成事業に係る講演会を開催しました。
生徒たちは,将来の自分の進路を考えていく上で,「今(高校2年生)なりに進みたいという方向性をもち,日々出会う出来事を前向きに受け止め,様々な機会を広げるために積極的な行動(選択)をしていくことが重要である」ということを学びました。生徒たちにとって,大学進学だけでなく,さらにその先の職業生活も見据えた,自身の将来を考える良いきっかけとなりました。
令和3年度 七高祭(体育祭)
七高祭2日目(体育祭)が行われました。時折雨がぱらつく中、3年生を中心に3学年が団結し、勝利を目指して各種目に取り組みました!
全校生徒は新型コロナウイルス感染症対策を十分行うとともに、熱中症対策もとりながら、屋外での体育祭を満喫しました。
令和3年度 七高祭(文化祭)
七高祭1日目、生徒会長からは七高祭を開催できることへの感謝の気持ちをもち、万全なコロナ対策を行っていこうという開会のあいさつがありました。その後、執行部制作のオープニングムービー、Miss&Mr.候補紹介の動画に始まり、模擬店や芸コン、カラオケ&バンドなどの企画、ダンス部・吹奏楽局・合唱部・書道部の発表が行われました。
生徒たちは新型コロナウイルス感染症対策をしながら、七高祭を楽しみました!
令和3年度2学期始業式
令和3年度2学期始業式が校内放送で行われました。式辞の中で大西誠校長先生はナポレオンヒル(成功哲学者)の以下の言葉を挙げました。
“ある仕事に3度失敗し、それでもあきらめないなら、あなたはその道での指導者になれると思っていいだろう。10回失敗して、なお努力を続けられれば、あなたの心には天才が芽生えはじめている。”
最後に、100回失敗してなおあきらめなければ、あなたたちはその時どのような人物になっているのだろうか、と生徒に問いかけました。
校内陸上競技大会
晴天の下、校内陸上競技大会を実施しました。
どの生徒も全力で競技に臨み、クラス対抗リレーでは応援に熱が入り、
クラスの絆を深めることができました!
3年生 代替旅行
3年生が飛騨高山・白川郷へ代替旅行に行ってきました。密を避けるため、各クラスが2台のバスに分かれ、計12台のバスで出発し、まず白川郷で合掌造りの家々を見て回りました。昼食はホテルでマナー講座を受けながらコース料理を頂きました。生徒たちは慣れない手つきながらも、飛騨牛ステーキをおいしそうに食べていました。日程最後の古い町並み自主研修では、時間不足で回り切れない様子でしたが、事前に調べたお店で目当てのものを買ったり食べたり、皆楽しんでいました。春うららかな陽気の中、生徒たちは大いに羽を伸ばし、親睦を深めたようでした。
2年生 遠足
令和3年4月21日(水)、2年生は遠足で希望の丘公園に行ってきました。これ以上ない好天に恵まれ、2年生は遠足で希望の丘公園に行ってきました。自分たちで考えたレクリエーションを通してさらに各クラスの親睦を深めるとともに、協力して考えたり取り組んだりする楽しさを学びました。
1年生 遠足 4月21日(水)
非行防止・薬物乱用防止・防犯教室
石川県教育委員会 竹藤景介氏と七尾警察署 立中亜依氏を講師にお招きし、非行防止・薬物乱用防止・防犯教室を行いました。
薬物乱用防止教室では、危険ドラッグの有害性や違法性、薬物乱用の弊害について、分かりやすい映像とお話で一層理解を深めることができました。
また、防犯教室では、SNS・インターネットの危険性について、同じく映像とお話をとおして理解し、スマートフォンの安全な使い方について再考する機会となりました。
入学式が行われました。
令和3年度第76回入学式が行われました。去年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小、時間を短縮しての実施となりました。式辞で、大西誠学校長は新入生に、「七尾高校の校訓(至誠・剛健・敢為)を達成できるような、何事にも本気で取り組む七高生になってほしい」との言葉を贈りました。厳粛な雰囲気の中、新入生たちは緊張しつつも、今後の学校生活への期待に胸を膨らませている様子でした。
2年生 学年集会
2年生学年集会が第一体育館で行われました。コロナ禍で2年生全員が集まることが難しかったため、今年度最初で最後の学年集会となりました。新3年生に向けて、進路指導課の髙橋先生から「“夏は入試の天王山”と言われるが、夏に全力で勉強を始めても、その成果が出始めるまでに時間がかかるため間に合わない。今全力で学習することが大切。」との話がありました。また、学年主任の先生から修学旅行の代替旅行についての説明があり、生徒たちはメモを取りながら熱心に話を聞いていました。