カテゴリ:今日の出来事

1年生 F探究Ⅰ/R探究Ⅰ 能登の人口を推定する

普通科普通コースの12H~15Hと理数科16Hは,「2030年の能登の人口を推定する」探究活動をおこなってきました。これは、過去の国勢調査のデータをもとに能登地域の人口の変化の傾向を調べ,未来の能登(2030年)の人口を予想するものです。
 どのクラスも推定した結果をパワーポイントにまとめ,クラスの代表班が、1年生全体の前で発表しました。生徒たちは自分たちで考えた推定方法と比較しながら、真剣にメモを取っていました。
 この探究活動を通して、データを分析し傾向を読み取る力、そして自分たちで考察したことをスライドにまとめて発表する力を身に付けました。

 

詳しくはこちらをクリックして下さい!

センター試験激励会

明日センター試験を受験する3年生に向けて激励会が行われました。
校長先生から生徒へ熱いエールとお守りが送られ、進路指導課の髙橋先生から試験当日の動きが詳しく説明されました。
本校職員全員で皆さんの成功を祈っています。頑張れ七高生!!最後まで絶対あきらめるな!!

2年生冬季受験セミナー

12月24日(火)~26日(木)日間、3年0学期とし受験生としての自覚を持ち、自主的自律的な学習姿勢を身に付けるため、冬季受験セミナーを行っています。受験生として好スタートを切るために苦手分野の克服、基礎学力の向上に向けて、この3日間で大きく成長できるよう頑張ります!

詳しくはこちらをクリックしてください。

 

2年生主権者教育

12月13日(金)7限目に主権者教育の一環で金沢弁護士会から弁護士の方々に来ていただきました。弁護士の仕事の内容や選挙のしくみ、主権者になるにあたっての心構えなど貴重なお話をしていただきました。来年から有権者になるということで、主権者としての自覚と責任を学ぶ良い機会となりました!