日誌

学校生活の様子

左義長

1月16日(月)
荒天で延期していた

左義長をおこないました。

例年のように近隣からも注連飾りや松花、
書き初め等が持ち寄られました。

地区有志の方々によって
先週から組んでいただいてあった
笹竹のやぐらに、集まった注連飾りなどを
稲わらとともにセットし
学校長が点火しました。



心配されていた風もほとんど収まり、
子どもたちは遠巻きに炎の暖かさを感じていました。



また、安全確保のために、
河北消防本部高松分署からも
たくさんの隊員の方に出向いてくださいました。
最後まで火の見張り、完全消火を見届けていただき、
子どもたちの願いを込めた左義長を
無事に終了することができました。


お力添えを頂いた皆さま、
ありがとうございました。

5年生 お箏体験

 1月13日(金)
 5年生の音楽の授業にお箏奏者の川守さくらさんに来ていただき、伝統和楽器のお箏体験をしました。
 
  
 始めに、川守さんと音楽の福本先生の合奏で『春の海』を鑑賞しました。 
  
 そして、5年生で川守さんにお箏を習っている氣谷七帆さんと合奏を披露。氣谷さんも、とても上手でした。
  
 その後、4班に分かれて『さくら』の演奏仕方の練習をさせていただきました。川守さんの丁寧な手解きでみんな少し演奏ができるまでになりました。
  
 最後に和室でのご挨拶の仕方までに練習させていただきました。

書き初め大会

1月10日(火)午前中
校内書き初め大会を開きました。

まず、のぞみ学級の、集中して書く姿からです。


次は6年生、まず新聞紙でウォーミングアップします。


5年生は墨をすりながら、心を整えています。


4年生、なかなかの力強い字です。


3年生は、毛筆での書き初め大会に文字通り「初」チャレンジです。


2年生は、硬筆で書き初めです。


1年生は、みんなで一斉に一字、一字、書き進めていきます。

1年生にとっては初めての書き初め大会が終了です。
緊張が解けて、にっこり笑顔。


仕上げた作品は、明日いっぱい廊下に展示した後、
1月12日の左義長で「さらなる上達」を願って燃やします。

3学期スタート

1月10日(火)
1限目に、3学期始業式
をおこないました。


さあ、元気な校歌の歌声で始まります。


校長先生からは、箱根駅伝を例にとり「つなぐこと」
の大切さのお話がありました。

小学校も3学期は「たすきをつなぐ」時期、
次の学年にしっかりとたすきをつなぐには、

「進んで行動すること」と
「思いやり」をもつことが大切だということを
伝えてくださいました。

6年2組からは、「気持ちのよい あいさつや
言葉づかいをしよう」と、
劇を交えた呼びかけがありました。


諸江先生からも「あいさつの大切さ」について
お話がありました。


さあ、楽しい冬休みも終わりました。
次の新しい、「すてきな自分たち」に
「たすき」をつなぐ活動を始めましょう。
「よろしくお願いします。」




おめでとうございます

あけまして おめでとうございます。
平成29年がスタートしました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
学校の玄関は・・・
来週からの3学期に備えています。



葉ボタンが、寒さに負けずに咲いています。


今日の午後に、消防車が学校にきました。
運動場で、放水をして行きました。
火の用心です。


二学期終業式

12月22日(木)
二学期の締めくくり、
終業式を行いました。

校長先生のお話は、しめ飾りを示しながら

「冬休みには掃除やお手伝いをし、
 新しい年を迎える心構えをもって
 幸せを運んできてくれる年神様を
 迎えられるといいね。」
と呼びかけられました。

二年二組のみんなは、ちびっこサンタに扮して
素敵な冬休みにするためのクリスマスプレゼント
として
「えんぴつ・時計・自転車・石けん・ほうき」
の五つを贈ってくれました。

元気な声で、冬休みの生活では
 ・えんぴつ(すすんで勉強しよう)
 ・時計(生活リズムを整えよう)
 ・自転車(交通事故に気を付け、安全に過ごそう)
 ・石けん(風邪を予防しよう)
 ・ほうき(整理整頓、そうじをしよう)
の五つを大切にしよう
と呼びかけてくれました。


最後は音楽委員会と六年生のリードで
「翼をください」の全校合唱です。
体育館いっぱいの歌声で
二学期を締めくくりました。

1年生 なわとび練習

12月22日(木)
二学期の最終日
1年生は 体育の授業
難しい
8の字跳びにチャレンジしていました。


掛け声をそろえて、ジャンプです。

うまい! 「スタッ」とタイミングが合いました。

さあ、1月19日のなわとび大会に向けて、
3学期も練習するぞぉ! おーっ!!

クリスマスコンサート

12月14日(木)と15日(金)の昼休みに、
音楽委員会による「クリスマスコンサート」
がありました。
1年生から6年生までの音楽好きな子ども達が
グループをつくって、ステージ上に立ちました。
とても、すてきな音楽 ♪~♫ が体育館に響きました。






音楽委員会による最後の演奏


かわいいサンタグループも登場!

ほのぼのとした時間を音楽委員会、ありがとう!!

昼休みのお話会

14日(水)、昼休みに、中学年対象のお話会がありました。
3年生と4年生達が、絨毯の部屋(会議室)に集まりました。
お話会に来てくださったボランティアの方は、森田さんです。


手遊びも入ります。




司会は、図書委員の6年生でした。

竹谷わくわく文庫がオープン

図書室にオープンしました。
竹谷わくわく文庫です。

木津にお住まいの竹谷様から
「七塚小の子ども達のために、どうぞ本を買ってやってください。」
と、ありがたいお気持ちをいただいて、
いよいよ、先日オープンとなりました。
12日には、図書委員会から竹谷さまに感謝状が贈られました。


図書委員会の子ども達と共に記念撮影


冬休み前の貸し出し(一人5冊)でどんどんかりられています。

七塚小 校内も冬支度

学校内の冬支度も着々進んでいます。

玄関を入ったところ
学校コーディネーターの澤野さんが生けたクリスマス花
隣の水槽には、二匹の金魚が増えました。


図書紹介もクリスマスバージョン


木津に住んでおいでる羽喰さんがつくってくださった
5枚の毛糸のざぶとん(図書室のいすにおいてあります)


体育館には、なわとび練習のためのボードが出現しました。


階段踊り場には、6年生作成の墨絵が掲示されています。

雪の運動場

12月16日、金曜日
今日は、雪が積もりました。

運動場も家の屋根も、あっという間に白くなりました。
寒いですが、子ども達は、風の子、元気な子。
朝休みも長休みも、運動場に出て雪と戯れています。
半袖、半ズボンの子もいます・・・・
雪上サッカー・雪玉なげ、ゆきだるま作り 
楽しそう!




七小の冬支度

寒くなってきました。
小学校の周りも、そろそろ冬支度です。
児童玄関前の松には、雪づりがされました。


玄関前にあったプランタの花は、校舎の中に入れて、
今、外には、葉ボタンとビオラが咲いています。


また、避難誘導灯として、校舎の周りに
3機のLED灯が設置され、夜になったら明るくなりました。
蓄電タイプで、停電になっても点灯する防災灯です。


GTとして市長さんに来ていただきました。

 12月9日(金) 
6年生の社会科の授業のゲストティーチャーとして、かほく市長である油野和一郎さんが授業に参加してくださいました。


     

    

  
 
 1964年に開催された東京オリンピックの聖火ランナーの伴走を務められた経験や、その当時の人々の様子、地域の様子を話していただきました。
 子ども達はみんな興味深そうに聞いていました。

おもちゃランド開催

 12月7日(水)
 2年生が1年生を招待して、おもちゃランド開催しました。
 2年生の1人ひとりが、洗剤の空きボトルや空き箱や紙を使っておもちゃを作り、1年生に楽しく遊んでもらえるように工夫をしておもちゃのお店を開きました。
    
 

     
1年生は、2年生のお兄さんお姉さんに遊び方を教わりながら、楽しんでいました。


    

書き初めの練習中

 12月5日(月)・7日(水)の2日間、3~6年生は書道ボランティアの先生4人に来ていただき、書き初めの練習をしました。特に3年生は初めての太筆なので、先生方に筆の入り方や書き初め用紙に書くバランスの取り方など丁寧に教えていただきました。

           
     
     

     
  

 
        

5年生 家庭科

 12月1日(木)
 今日でミシンボランティアさんのサポートが終わりました。

  
  みんな、ボランティアさんに難しい箇所を聞いたり、
 ミシンのサポートをしていただきましたが、
 上手にエプロンを縫っていました。
 最後までできあがった子どももいました。
  
  

  
 ミシンボランティアに来てくださった地域の皆さん、
 本当にありがとうございました。

4年生 九谷焼き体験


12月2日(金)
 4年生が九谷焼きの体験をしました。
石川県職業能力開発協会の陶芸ものづくりマイスターさんに来ていただき、九谷焼きの歴史や作業工程などを教えていただいた後、九谷焼きの絵付け体験で湯飲みに絵を描きました。

  
  
  
  
  
 焼き上がった湯飲みです。どれも個性があってすてきな仕上がりです。

  
  
 
  
      
    

学校集会

11月30日(水)
学校集会を行いました。
まず、硬筆書写コンクールの表彰を
しました。

北國新聞社長賞と学校賞を
6年生代表の2人が受賞しました。


校長先生のお話は、学びを支える
記憶力と集中力についてでした。
「読書」で集中力を鍛え、
「暗唱」で記憶力を鍛えようというお話です。

一年一組から「せいり せいとんを しよう」という
生活目標の呼びかけがあり、



体育委員会からの「なわとびのすすめ」と模範演技で
集会を閉じました。

5年生 家庭科

 11月24日(木)
 5年生の家庭科では今、エプロンを制作中です。
 初めてミシンを使う子どもも多いので、
ボランティアさんにも手伝っていただきました。

 
 ボランティアさんのおかげで、
初めてでもみんな上手にミシンを使えました。


 
 ボランティアの皆さんが優しく1人ひとりに
指導してくださったので、みんな予定通り進みました。

 
 
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
ボランティアさんには、あと3回ミシンのサポートを
していただきます。

あきのわくわくランド1年生

11月18日(金)あきのわくわくランド
 が開催されました。
木津幼稚園の年長さん、
はまなす保育園の年長さんを
七塚小学校に招待しました。

1年生が、1年前にしてもらったことです。
いろんなお店を開きました。

年長さんたちに、楽しんでもらおうと工夫がいっぱい。

おみやげをもって、うれしそうに帰っていきました。
1年生のみんな、がんばりました!

カンナの冬支度

  今朝、花壇整備ボランティアの6人の方が、
 校庭にずっときれいに咲いていた
カンナ
 球根を掘り起こして、来年のために保存していただきました。

   
          カンナの花です。

   
          カンナの球根です。
   

 
   
  観察園の土に埋めて、厳重に寒さから守りました。
 来年もきれいな花が咲きそうですね。
 ボランティアの皆さん、お寒い中ありがとうございました。

6年生和菓子作り体験

 11月10日(木) 
 6年生が和菓子作り体験をしました。
石川県職業能力開発協会の和菓子作りの
ものづくりマイスターさん3人に来ていただき、
練り切りという和菓子を教えていただきました。
     
   
  マイスターさんの和菓子作りを見学した後、
 1人2個の練り切りを作りました。
  

  
  
   
       将来は和菓子職人!

お話会

11月10日(木)
お話会を開いていただきました。
「やまんばの会」の皆さんと、
かほく市中央図書館の司書の方々が
来て下さいました。




肌寒い日でしたが、
暖房の効いた部屋で
ほっこりと暖かい時間を頂きました。

わんぱく読書

11月8日(火)
「わんぱく読書」と銘打って
6年生リーダー児童による「読み聞かせ」を行いました。


リーダーの選んだ本に耳を澄まし、

目を輝かせて

読書の秋を楽しみました。

6年生の道徳の授業

 6年生の道徳に、かほく市余地の牧田静江氏を迎え、
『いのちの授業』をしました。
 自分のいのちがどのように誕生したのか、お母さんが妊娠中
どんなに大変だったか、お話していただきました。

    



    
 生後3,4ヶ月の赤ちゃんとお母さんにもお話を聞いたり、
だっこさせていただきました

  

   
  妊婦体験で5㎏のお腹を装着!


   
 妊娠7ヶ月~臨月までの妊婦さん5名も来ていただき、
胎児の心音を聞いたり、胎動を感じました。

 1人ひとり産まれてくるってすごい!
人間て、いのちって、生きているって、すごい!と
更に感じてもらえる授業でした。

2年 かほっくり体験

10月27日(木)に、
かほっくりの収穫体験に行きました。
5月に植えた5本の苗から、いくつおいもが採れるかな?

掘ってみると・・・
「こんなおっきいのあったー!」
「20本以上もとれたよ!」



予想以上の大収穫に、大興奮の子どもたちでした。



5本の苗から、こんなにも採れるなんてびっくりですね。
持ちきれないほどいただきました。

暑い夏の中も、一生懸命お世話をしてくださった
喜綿農園のみなさんのおかげです。
農家のみなさん、ありがとうございました。

どんなお料理に変身するのかな。

学校集会

11月2日(水)
学校集会を開きました。
校歌を歌った後、まず各種コンクールの表彰です。


○郡市科学研究物コンクール  ○郡市読書感想文コンクール
○郡市書写作品展       ○郡市図画作品展
○社会を明るくする運動の作文・標語コンテスト
○校内マラソン大会
 の表彰がされました。

続いて「校長先生のお話」
今回は、芥川龍之介作「蜘蛛の糸」の絵本を題材にして、
「自分の行動を見つめ直すことの大切さ」のお話でした。
4年生の酒井琉太さんが、全校の前で堂々と
 『主人公カンダタの行動』と
 『自分たちが気をつけなければならないこと』を
 きちんと重ね合わせた感想を述べて、みんなからの賞賛の拍手を浴びました。

次は、「まなびぃず」(今回は6年男子3名)による
学習目標の取り組み方の説明と、
みんなでやりましょうという呼びかけです。


2年1組からは、
生活目標「進んでよいことをしよう」の呼びかけがありました。


集会の締めくくりは、2年生と音楽委員のリードで
今月の歌「友達はいいもんだ」の合唱です。


やっぱり、友達はいいもんだな~

3年生 畳敷物作り体験

  3年生が畳敷物作り体験をしました。
石川県職業能力開発協会の畳制作ものづくりマイスターさん6名に、畳制作の仕事の話を聞き、畳の表替えの実演も児童も参加して見せてもらいました。 
       

           

  

最後に、畳の敷物作り体験をしました。
  
   
みんな素敵な敷物が出来ました。

わんぱくタイム

11月1日(火)
長休みに
わんぱくタイムでふれあい遊をしました。
あいにくの雨で
校舎内の活動でしたが、


楽しそうな笑顔であふれていました。

感謝のランチ週間が終わりました。

 10月25日(火)から始まった感謝のランチ週間が終わりました。
来ていただいた42人のボランティアさん
お忙しい中ありがとうございました

  

     
 
 いつもは、静かに給食を食べている子ども達ですが、
ボランティアさんにいろんな事を質問したり、
昔の七塚小学校の事を聞いたりしていました。



 ボランティアさんも
「たくさんの子ども達と一緒にご飯を食べて、話ができて楽しかった。」
と言っていただきました。
   中には「人生初の給食だ」とおっしゃる方もいて、
楽しんでいただくことができました。

避難訓練

10月31日(月)
避難訓練を実施しました。

今回の訓練は、地震への備えと
津波からの避難を想定したものです。

地震の揺れが収まった後、津波の襲来に備えて、
運動場への一次避難が完了。


その後、さらに安全な場所「神明神社」への
二次避難です。


整然と移動することができ、
全校児童の二次避難完了までに要した時間は、8分間でした。

マラソン大会

10月26日(水)はマラソン大会でした。
たくさんの応援の方々に見守られて、
1年(1000m)、2年(1200m)、3年(1400m)
4年(1600m)、5年(2000m)、6年(2400m)
走りました。
七塚小伝統の「浜を走るマラソン大会」でした。
みんな、弱虫の自分に打ち勝って、
最後のゴールまでよくがんばりました。
2年生スタート!

1年生スタート!

3年生スタート!

4年生スタート!

5年生スタート!

折り返し地点には、諸江先生が日の丸の旗をもって立っていました。
がんばれ!あと、半分だ!!

途中も歩かないで頑張るぞ。。。


6年生、1番でゴールイン!新記録か!?

無事、マラソン大会が終了しました。
練習もふくめて、よく頑張り続けた子どもたちです。
体調管理も含め、当日の応援、励ましの言葉かけ、拍手をありがとうございました。

1年生 さつまいもほり

実りの秋。
5月に観察園に植えたさつまいもを収穫しました。







みんなで力を合わせてがんばったので、たくさん収穫できました。

何にして食べようかな。楽しみだね。

感謝のランチ週間


 今日から1週間を感謝のランチ週間として
4月から七塚小学校に来ていただいたボランティアさんに
子ども達と交流をしていただこうと給食にご招待しました。

 25日~31日の間に、42人のボランティアさんが
子ども達とランチを楽しみに来てくださいます。
1日目は、1年2組・2年1組、2組・5年1組に9人の方が入り、
楽しく給食を食べました。

       
最後に感謝の言葉と共に ベゴニアの鉢植えを贈りました。
    
 参加された方からは、「楽しかった。また、七塚小学校のお手伝いがしたい。」と、言っていただきました。
 子ども達も、たくさんお話をして楽しそうでした。

かけ足運動最終日

10月25日(火)
今日は、かけ足運動最終日です。
曇り空でしたが、アップテンポな曲に乗って
運動場を周回します。


聖徳太子像も、みんなの走りを見守って下さっています。


明日は、天候がまだ心配ですが、予定されているマラソン大会、
走るのが得意な子も、苦手な子も、
思いっきり力を出してくださいね。

クラブ活動 4年生以上

10月24日(月)6限は、久しぶりのクラブ活動でした。
8つのクラブの様子です。
1.運動場のボールクラブ


2.体育館のバドミントンクラブ


3.小体育館の卓球クラブ


4.家庭室で手芸クラブ


5.ゲームクラブ(五目ならべをしています)


6.パズルクラブ(一人ひとりのパズルができました)


7.読書クラブ(おすすめ本を描いて紹介するそうです)


8.イラストクラブ(しーんと静かに集中です)

秋晴れの気持ち良い日のクラブでした。

3年生のくぎ打ちトントン

3年生が、図工の時間、
金づちでくぎを打って作品制作中です。
はじめは、慣れない手つきで恐る恐るでしたが、
少しずつ慣れて、まっすぐくぎが打てるようになってきました。





どんな作品が完成するか・・・・
楽しみですね。

おやっ!この季節に?

10月20日(木)登校時に
小さな発見がありました。

夏に咲き誇っていた1年生の朝顔ですが、
こぼれた種から芽が出て、
葉を広げていました。
例年ならば、しおれて枯れていくのが通常ですが、
なんと「朝顔の花」が
咲いていたのです。




ブロック塀の陰にも、


アップにするとこんなに可憐でした。

1年生のみんなは、気がつくかな?

6年調理実習にボランティア

10月19日(水)、3限、4限に
6年生の調理実習がありました。
その折に、
調理ボランティアの大西さん、中井さんの2名が
来てくださいました。

献立は、「〇〇のベーコン巻き」です。
班ごとに、〇〇の材料が違います。
だいこん、にんじん、小松菜、などです。
おかげさまで、手を切ったり火傷のけがなく、
みんなで美味しくいただきました。

中国伝統楽器演奏会

10月19日(水)
中国伝統楽器演奏会
を開きました。
北陸胡琴愛好会の皆様、8名をお迎えし
約1時間の演奏会です。

みんなのよく知っている
「となりのトトロの『さんぽ』」
から始まった演奏会。
中国音楽も交えた全六曲の演奏に加え、
最後にアンコールに応じてくださり
「ふるさと」の演奏を聴かせてもらえました。
そして、ご厚意により、児童代表に演奏体験
もさせてもらえました。

楊琴(ようきん)の体験


二胡(にこ)の体験

中国楽器のやさしい響きに
包まれた、穏やかな時間が流れました。
北陸三県から集われた愛好会の皆さま、
すてきな音色を
ありがとうございました。

かけ足運動 継続中

今日10月18日(火)は、
あいにくの曇り空でしたが、
かけ足運動3回目を開催しました。


二宮尊徳像が見守る中、元気に走る子どもたち
   ― しかしなが ―
このあと、だんだん強い雨が降り出して
かけ足運動 断念。

明日は晴れるかな?

学校前の松の木

10月14日(金)~15日(土)に
学校前の松の木が剪定されました。
作業をしてくださるのは、瀬戸造園さんです。

上から順々に少しずつ剪定されていきました。
どこから見ても、重厚感のあるどっしりとした木です。
七塚小学校のシンボルです。

いろいろな方々の力を得て、学校環境が整えられていきます。
ありがとうございました。

図書室のもようがえ

10月15日(土曜日)に、
七塚小学校の図書室に、七窪保育所より
りっぱな本棚が3個届きました。
今村興業さんの方々4人で、
1階から3階まで上げていただきました。
すごい力でした。


今、図書室、もようがえ中です。

自習の姿もカッコいい


10月14日の午後、担任が出張中の6年2組、



高学年の、集中して自主学習に取り組む姿です

かけ足運動スタート

10月14日(金)長休みの時間
マラソン大会での力走を目指して、
「かけ足運動」が始まりました。


マラソン大会は、10月26日(水)です。

爽やかな秋晴れの中、みんな、いい顔で
運動場のトラックを周回していました。

わんぱくタイム

10月11日(火)の長休みに、
わんぱくタイムを使って、
仲良し遊びをしました


久しぶりのわんぱく班でのふれあいです。

天気が心配されましたが、
わんぱくタイムが終了するまで、
雨は降らずに待っていてくれました。

ワックス塗り

10月11日(月)
放課後、校内のワックス塗りがありました
6年生が全員でグループになって、教室、特別教室の床に
ワックスを塗ってくれました。
働き者の6年生たちです。



翌日の朝には、せっせと、
荷物や棚を室内に入れてくれました。

6年2組 調理実習

 5・6限目、6年2組は家庭科の調理実習でした。ボランティアで食生活改善推進協議会の方に来ていただきました。
     

     
 
メニューは、野菜のベーコン巻きです。
巻く野菜はみんなで考えて、ニンジン・ジャガイモ等の野菜の他に、パンとチーズも巻いていました。
     
     
 みんな上手に調理できて、とても美味しかったですよ。
 かほく市食生活改善推進協議会さん、ありがとうございました。



花壇の後始末

 夏の間、きれいに咲いていた花々ですが、
秋になり元気がなくなり枯れてしまいました。
 今朝、5年生は駐車場のマリーゴールド、
6年生は中庭の花壇の花を抜いて片付けてくれました。
          
      
      

  昼休みは、5年生を中心に児童がボランティアで
ひまわりを片付けてくれました。
 1年生も協力してくれて、短時間で終わりました。

      
 皆さんのおかげで、きれいに片付きました。
 ありがとうございます。