日々のできごと

2021年1月の記事一覧

輪島まだら披露(成人式)

 10日に輪島市の成人式が行われました。例年、本校児童は式典のオープニングで「祝唄 輪島まだら」を披露しているのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために今年はビデオレターという形で参加することになりました。成人された皆さんはどんな気持ちで子どもたちの演技を観てくれたのか知りたいところでもあります・・・

 録画撮りは先月26日に文化会館大ホールで行われました。お世話になっている輪島まだら保存会の皆さんや着付けのお手伝いをしてくださった保護者の皆さんの前で、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と演じることができました。最後に、児童代表が保存会の皆さんへお礼の言葉を述べました。

     

     

     

0

入賞決まる(書き初め大会)

8日の放課後に審査会を行い各学年の入賞者を決定しました。入賞者には金紙が貼られます。自分の作品が入賞したことを喜んで報告に来てくれる児童もいました。

     

     

0

書き初め大会

 2限目に書き初め大会が行われました。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。冬休みに練習した成果があったようで、真剣にそして丁寧に書いていました。

 

 

0

3学期が始まりました

 昨日からの大雪が心配されましたが、子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。たくさんの荷物を持って久しぶりに会う友達と楽しそうに声を掛け合っていました。

 始業式では学年代表が3学期に頑張りたいことをわかりやすく話しました。校長先生からは「丑年」の意味にたとえて、「子年で蒔いた種がゆっくりと芽を出すように、これまでの基礎を定着させて勉強や運動に一生懸命に取り組み、次の学年の準備を着実にしましょう」というお話がありました。

 短い3学期ですが子どもたちの輝く姿をみなさんに発信していきます。

    

    

 

0