日々のできごと

2023年11月の記事一覧

学校公開2日目

学校公開2日目。

2限目に6年生の薬物乱用防止教室がありました。能登北部保健所から講師の方を招いてお話を聞きました

たばこ、お酒、薬物について、その影響や害、効能についてスライドを使ってわかりやすく説明していただきました。

そっくりのはずの双子の姉妹ですが、たばこを吸うと吸わないとですっかり別の顔に変わってしまっている二人の画像も見せてもらってびっくり。子どもたちの感想から、「体に害があるのに中毒になってしまう人がいるのか」「薬物だけでなく、たばこやお酒の害も知ることができて良かった」など、身近な問題として考えることができたことがわかりました。

午後は授業参観。学校公開ということで、ゲストティーチャーのお話を聞いたり、保護者の皆様に協力していただく授業もありました。

5年生は郷土を愛する心について考える『親から子へ、そして孫へと』で、まだらの指導者である加治さんに伝統文化の継承についてお話ししていただきました。

1年生は自分のよさに気づく『ええところ』自分のいいところについてお手紙を書いていただきました。

3年生は命の大切さを考える『いただいたいのち』生まれたときのお話を聞かせていただきました。

4年生は音楽の授業を見ていただきました。

2年生と6年生は親子活動でした。

6年生は楽しい競技で盛り上がりました。

2年生は漆芸美術館でストラップづくりと美術館見学を親子で楽しみました。

お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

0