あんなことこんなこと

子どもたちのこと

6年土器焼き&古代体験

 1学期に土器作りに挑戦しました。本日は、雨で延期になっていた「焼き」を行いました。市生涯学習課の皆様のお世話により、弥生時代風に、わらと土で簡単な窯を作り火を入れて焼きました。ご近所の皆様には、風向きで煙が舞い込んだ所もあり、ご迷惑をかけ申し訳ございませんでした。

 また、合間には、県埋蔵文化財センターの皆様の出前講座で、勾玉(まがたま)作りや古代人が使っていた様々な道具や生活について学習を行うことができました。児童は、興味津々でそれぞれの学習に意欲的に取り組んでいました。県埋蔵文化財センター、市生涯学習課の皆様、大変な準備と貴重な体験をさせていただきましたことに、深く感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

3年スーパーマーケット見学

 3年生は、社会科「スーパーマーケットではたらく人々の工夫」調べのため、スーパーマーケット「どんたく」の見学に行きました。感染対策のため、クラス別に短い時間での見学となりましたが、お店の工夫についていろいろ調べることができました。品揃えや配置、値段、季節を感じるディスプレイなど工夫がいっぱいでした。どんたく様には見学をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

1年さつまいもの収穫

 実りの秋です。1年生は、夏から育ててきたサツマイモを掘り出しました。畑の先生の駒井先生から採り方を教えていただき、みんなで楽しく芋掘りをしました。サツマイモがどのようにして育って実るかを体験することができ、とてもいい学習になりました。駒井先生ありがとうございました。

 

 

 

 

4年生福祉学習始まる

 この時期、4年生は共生をテーマに、市社会福祉協議会のご協力を受け福祉学習を行います。今日はその1回目で、車いすを使って生活する兼氏さんに来校していただきました。感染対策のため、広い体育館で、距離を取る形で、時間を短縮して行いました。ご自分のことやご家族のことなど様々な思い話を伺いました。児童は、関心を持ってメモを取りながら話を聞き、質問もしていました。これからたくさんの方にご来校いただき、お話を伺っていきます。本日はありがとうございました。

 

 

 

6年生校外学習

 6年生は、羽咋市柴垣にある「のと青少年交流の家」に出かけました。自分たちで目当てを決めて、マナーをしっかり守って行動することを大事に準備をしていたのが印象的でした。自然とふれあうたくさんのメニューからサイクリングやディスクゴルフ、カッターやいかだ体験を行いました。集団行動に必要なことを心がけて、みんなで楽しく活動できました。

 

 

 

 

  

5年生校外学習

 5年生は、白山のふもとにある中宮近辺での自然体験・観察に行ってきました。目的地までの距離が遠いことから、早い出発と遅い帰着になり大変だったかと思いますが、ご配慮いただきありがとうございました。まず中宮展示館で、自然環境について学習し、自然散策を行う「ジオサイトツアー」に参加しました。午後は、地図と写真をたよりに歩く「中宮フォトラリー」を行いました。児童はよく体を動かし、協力して歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生校外学習

 2年生は、石川動物園を見学してきました。動物が好きな児童も多く、楽しそうにに出かけました。地図をもち、どんな動物がいるか予め調べていました。いろいろな動物を見学し、その生態や人との違いを学び、動物愛護の心を育てていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

4年生校外学習

 4年生の校外学習は、金沢市にある戸室リサイクルプラザでした。この施設は、ごみの減量やリサイクルなどのエコ運動を推進するもので、家庭から出た粗大ごみなどをリメイクして販売することも行っているそうです。こうしたリサイクルの現状を見学してきました。また、近くのスポーツ広場で昼食を食べ、大型の遊具で元気に遊んできました。開放感あふれる外遊びを楽しんできました。

 

 

 

 

 

3年生校外学習

 3年生の校外学習は、県ふれあい昆虫館、白山市野々市市防災センターを見学しました。昆虫館では、珍しいトンボや色鮮やかな蝶やなどを見ることができました。防災センターでは、私たちの安全なくらしがどのようにして守られるのかについて学習しました。お昼は、パーク獅子吼でお弁当を食べました。みんな楽しそうでした。

 

 

 

 

 

1年生校外学習

 1年生は、校外学習として,七尾市ののとじま水族館を見学してきました。大きなじんべえザメやイルカ、ペンギンなど、海の生物のダイナミックな泳ぎに見入っていました。とても楽しそうでした。お昼は、おいしいお弁当を食べて大満足でした。海の生態に関心を持ち、生物が共存することの大切さに気付いてくれればと願っています。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

かけあしタイム

今月は、マラソン記録会に向けた「かけあしタイム」を行っています。一人一人が記録カードを持ち、長休みの時間に走ったトラックの周数を記録していきます。楽しみながら走力を伸ばしていきます。密を避けるため、1日交代で全校の半数ずつ走ります。

 

 

 

あいさつ運動

 9月に予定していたあいさつ運動を延期し、今月からスタートすることにしました。今週は、まず高学年の有志が参加し、来週からは、なかよし班で実施します。5,6年生が元気な声をかけてくれるので、他学年の児童もそれに応えてくれています。終わった後は、自主的に振り返りも行っています。活気のある朝の風景です。

 

 

本の運動会は白組が優勝

 9月に実施した赤白対抗「本の運動会」が終わりました。結果は、赤組1911点、白組2161点で、白組の優勝でした。これからも秋の読書を楽しんでくださいね。

 ひばりが丘図書館は10月に模様替えしました。正面はハロウィンをテーマに飾られています。また、ハロウィン関係の本も展示されています。借りられますので、ぜひ読んでください。

 その他に、かほく市の読書チャレンジの企画案内もありますので、がんばりましょう!

 

 

10月の全校集会

 明日から10月です。1年の後半のスタートです。学習や運動に適した気候となり、実りの多い秋にしたいものです。

 今回も、感染対策として、放送で全校集会を行いました。河北郡市の科学研究の優秀作品の表彰を行い、今月の生活目標「正しいしせいをしよう」についてつたえました。児童は、各教室で背筋を伸ばしながらテレビ画面を見ていました。学校長からは、運動会でがんばったこと、秋の交通安全週間でのあいさつのこと、暴力やからかいが許されないことなどについてあらためてお話ししました。

 

 

 

ひばりが丘図書館より

 ひばりが丘図書館では、本の赤白対抗運動会を開催中です。縦割りグループごとに読んだ冊数をシールで表示していきます。今月は、体も頭も動かしてみんなよくがんばっています。

 先日は、中秋の名月が話題になりましたが、月をテーマにした本の展示もありました。3年生では金子みすずさんの詩の学習に取り組んだ成果を作品集にしたものを展示しています。4年生では「ごんぎつね」の作者である新美南吉さんの作品を集めて読めるようにしています。読書の秋を楽しんでほしいですね。

 

 

 

 

秋の大運動会

 本日秋晴れの好天のもと、運動会を実施しました。早朝から会場準備のためにお集まりいただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

 「認め合い、絆深めて、最後は笑顔」のスローガンを掲げ、応援合戦からスタートしました。児童は、元気いっぱいに、個人走や表現活動(ダンス・組み体操)リレーなどを行いました。テントの中も応援ムードいっぱいで、それぞれのチームの演技や走りを見つめ、ペットボトルにドングリなどを入れた鳴り物をたたいて応援しました。

 結果は、リレーを制した白組がわずかの差で優勝しました。それぞれが力を出し切り、笑顔で締めくくることができました。みんな本当によくがんばりました。

 次は、本の運動会で赤白ともにがんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

  

明日は運動会

 明日の運動会実施に向け、午後から会場準備を行いました。児童も張り切ってがんばっていましたが、少し進んだところで、残念ながらにわか雨に見舞われ、中断することになりました。児童の健康やグラウンドのコンディションを考慮して、残りは明日の朝に行うこととしました。 

 

 

秋の全国交通安全運動

 今日から、秋の全国交通安全週間です。市内の各所で街頭指導が行われています。学校近辺でも地域の方、市役所の方、保護者の方が見守ってくれています。それに合わせて、児童の元気なあいさつの声が聞かれました。皆様どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

教育実習

 3年生のクラスにおいて、今月教育実習が行われています。大学からの委託を受けて3年生の学生が学んでいます。数日間の参観と担当の教諭からの研修を受け、1日に1時間程度授業を実施しています。学習内容については、予め担任からの指導を受けて計画されており、授業中も担任がしっかりと観察し、必要に応じて助言を行っています。

 

 

 

 

 

 

本の運動会

 学校の図書室「ひばりが丘図書館」では、児童の読書生活を豊かにする目的で、様々な取り組みを行いますが、今月は、赤白対抗で「本の運動会」を実施します。期間中の読書数を競うものです。途中経過を掲示しながら進めていきます。「読書の秋」を楽しみましょう。

 

 

 

学級園

 先日植えた2年生の大根が芽を出しました。これからどんどん成長していくと思います。また、1年生のサツマイモも大きくなっています。昨日草むしりをしてすっきりしました。その隣では、1年生のアサガオの花が、まだまだ元気に咲いています。

 

 

 

 

調べ学習でもタブレットが役に立っています

 インターネットを使って調べ学習を行うことはこれまでにもありましたが、パソコン室に移動して立ち上がるまでにある程度の時間が必要でしたが、タブレットのお陰で、そうした時間を大幅に短縮し、手軽に調べ学習を行うことができるようになりました。便利です。

 

 

 

5年稲刈り体験

 5年生は、JA様のご協力のもと、大海地区にある学校田において、稲刈りを行いました。残念ながら田植えは行うことができなかったので、今日の稲刈りで初めて学校田に入りました。好天に恵まれ、立派に実った稲穂を見た後で刈り方を教えていただきました。早速一人一人鎌を持って田んぼに入り、稲を刈りました。腰をかがめ、稲穂を切りそろえるのはなかなか大変でしたが、みんな楽しそうにがんばっていました。普段食べているお米がこのようにして田んぼで実り、収穫されていることを実感することができました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

運動会係準備

 運動会では、5,6年生が児童委員会単位で、係を分担して準備を進めます。今日がその第1回目です。スローガン、放送、決勝、ライン、用具、応援など様々な仕事があり、そうやって運動会が運営されることを経験してほしいと考えています。児童は、意欲的に活動していました。

 

 

 

オンライン授業に向けて

 学校が長期休業になった場合に備えて、オンライン授業を視野において準備をしています。児童のタブレットにあるミート機能でみんなと画面上でつながるか確認を各クラスで行いました。実際に実施する場合は、接続環境等で課題もありますが、工夫して取り組んでいきます。

 

 

2年生大根の種植え

 2年生は、秋冬の収穫に向けて大根の種を植えました。先日畑の先生である駒井さんが畝を作ってくださり、まずビデオで植え方を教えていただいた後、早速外に出て植えました。慎重に埋めた後、たっぷりの水をやりました。芽が出るのが楽しみです。2年生の野菜作りはまだ続きます。

 

 

 

運動場の石取り

 今日の長休みの時間は、みんなで運動場の石拾いを行いました。今月末の運動会に向け、特にトラック周辺の小石を取り除きました。短い時間でしたが、児童は熱心に拾ってくれました。みんなできれいにした運動場で、運動会をがんばります。

 

 

給食にルビーロマン登場

 本日の給食に、特産のぶどうであるルビーロマンが出ました。「明日の給食はルビーロマン」と児童は昨日から話題にするなど、楽しみにしていました。今日は、+カレーライスということもあり、子どもにとっては、楽しさ2倍の給食です。大きな粒を見て驚いている児童もいました。粒を眺めながらカレーライスを食べている様子が印象的でした。いよいよルビーロマンを手にし、丁寧に皮をむきながら大事そうに食べていました。校内放送では、ルビーロマンが届くまでの過程や生産者の苦労などを紹介しました。なかなか口にすることができない食材をいただいて、児童は幸せそうでした。

 

 

 

 

 

一人一研究勢揃い

 夏休み中の課題である一人一研究の作品が並んでいます。どれも自分が興味を持って取り組んだ力作ばかりです。なるほどと思うこと、役に立つこと、やってみたくなることなど、すばらしい作品ばかりです。テーマや研究の進め方などについて、今後の参考にしてほしいと思います。みんなよくがんばりましたね。

 

 

 

 

 

平和学習

 今月は、各学年で平和について考える学習を行っています。今日は、2年生の教室で戦争についての話を聞き、平和について意見を出し合いました。児童は、自分なりの平和な世界について意見をまとめて書いていました。

 

 

 

明日から2学期です

 明日から2学期が始まります。新型コロナがまだまだ落ち着きませんが、学校では、これまで以上に3密対策に取り組んでいきます。2学期の登校にご理解をお願いいたします。

 さて、先週の登校日には、夏休み中に取り組んだ課題を提出してもらいました。中でも工作や絵、習字などの作品では、力作が勢揃いしました。この時勢で、作品展は行わないこととなりましたので、写真でご覧ください。

 

 

 

1学期終業式

 5限目に終業式を行いました。各教室でモニターを見ながら参加しました。1学期にがんばったことをふり返り、夏休みに気をつけることなどについての話を聞き、校歌を歌いました。健康に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。2学期もまたがんばりましょう!

 

 

 

 

明日から夏休み

 1学期も今日が最後です。各教室では、お楽しみ会、そうじや整理整頓、夏休みのきまりの確認等が行われていました。児童は、明日から長期のお休みということでうきうきしている様子でした。1学期よくがんばりましたね。コロナや暑さに負けず夏休みを元気に過ごしてほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

2年生野菜収穫感謝の会

 2年生の野菜はたくさんの実をつけ、児童は毎日のように収穫しています。これも畑の先生である駒井ご夫妻様のお陰です。畑の土興し、畝作り、苗の植え付け、肥料まきなど、全般にわたり、丁寧にご指導していただきました。先週は、気持ちを込めて、感謝の会を開きました。本来ならば、取れたての野菜を料理して食べていただきたいところでしたが、コロナ感染対策のため、調理を自粛することとしました。今回は、歌や野菜クイズや感謝のメッセージを伝える簡素なものになりましたが、2年生は、教えていただいたことにしっかりとお礼の気持ちを込めて会を進めることができました。駒井ご夫妻様、ご来校いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

不審者対応訓練

 先週末に、不審者対応訓練を実施しました。本校職員が不審者役となって一階の教室に侵入するという想定で行いました。津幡警察署生活安全課の方にも立ち会っていただき、訓練の手順や避難経路等について助言していただきました。これらを生かして訓練の内容を改善していきたいと考えています。

 

 

 

5年生の英語

 昨日の5年生の英語は、「ゆめをかなえる時間割」についてでした。何の教科を勉強したいか?何になりたいか?を英語で表現していました。聞いている方は絵も見ながら、英語で質問をしていました。その人の意外な一面にもふれることができ、楽しそうでした。

 

 

 

アサガオが満開

 1年生のアサガオが咲き誇っています。この前、強い風が吹いて倒れたりして心配もしたところですが、すぐに元気になって、大きな花をまた咲かせています。特に朝は一斉に花が開くのでとても美しいです。また、1年生は七夕のお願いを書きました。かなえていきましょう。

 

 

 

 

 

シェイクアウトいしかわ

 本日は、シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)を実施しました。午前11時に地震が発生したという想定で、机の下に潜り、特に落下や倒壊からから頭部を守る訓練を行いました。4年生の教室では、訓練後に、「本当の地震じゃなくてよかった!」という声が聞かれました。緊張感を持って取り組むことができていてよかったです。

 

 

 

5年合唱校内発表会

 市音楽会は中止になりましたが、5年生は、学年が団結して何かをやり遂げようという思いから、合唱に取り組んできました。その成果を今日は披露しました。昼食後のわずかな時間を使い、全校のみんなで体育館で聴きました。5年生は、みんなの心を一つにすることの難しさをいつも感じながら、何とか乗り越えてこの日を迎えました。本番では緊張感も伝わってきましたが、美しく響き合う声にみんな聴き入っていました。終わった後も余韻が続き、達成感に包まれているようでした。5年生よくがんばりました。

 

 

 

 

3年風の強さと動く車の距離

 3年生が、理科の学習で、風で動く車を使って実験をしていました。風の強さによって車が進む距離がどうなるかを調べて記録していました。結果をまとめると何かがわかってくるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

4年器械運動校内発表

 4年生の市器械運動交歓会が中止になったため、本日の5限目に、校内発表会を行いました。マット、跳び箱、鉄棒の3種目について日頃の練習の成果を3年生に向けて発表しました。殆どの児童がうまく演技できたとふり返るなど、よくがんばりました。また、会の進行を自分たちで行うことができていたことも成長の一つでした。3年生も来年に向けていい勉強になったと思います。

 

 

 

  

ガーデンピックの制作

 今日の環境委員会活動では、先日植え替えを終えたコミスク花壇の花苗に張り付ける、名前の板を焼きごてで作りました。指導していただいたのは、近谷さんです。様々な工芸に趣味をお持ちの方です。木片に花の名前や自分の名前をこてで焼き付けていきます。慣れないうちは思うような線が描けませんでしたが、だんだん上手になってきて完成しました。

 

 

オリンピック聖火リレーランナー末吉さん来校

 聖火トーチ展示2日目の昨日、聖火リレーランナーの末吉さん(大海小教諭)が放課後特別に来校してくれました。末吉さんは、本校にも勤務経験があり、そのとき今の6年生を担任されていました。その関係で6年生を前に、オリンピックへの思いについて語っていただき、その後、記念写真を撮りました。短い時間でしたが、よい記念になりました。

 

 

 

 

6年キャリア教育

 6年生のキャリア教育の一環で、「働くことと今は、どうつながっているか」というテーマで学習しました。自分の将来の夢に向かって今何をしたらよいのか、みんなよく考えていました。今日は、ゲストとして、宅配寿司を経営している谷さんに来ていただき、今の自分と学生の頃とどうつながっているかについて経験を語ってもらいました。異色の経歴に驚いたりもしながら、働く上で大切にしていることなどを具体的に聞くことができ、児童には貴重な学習の場となったようでした。谷さん、ありがとうございました。

 

 

 

5年生英会話で誕生日プレゼント

 5年生の英語(週2時間)で、アクティブに学ぶため、休み時間などに先生に、誕生日とほしいプレゼントを英語で質問してきました。そして、プレゼントを絵で表現、掲示しました。一人一人緊張しながら英会話に挑戦していた姿が印象的でした。

 

 

日傘が増えてきました

 新型コロナウィルス感染の状況は、石川県では、このところ落ち着きを見せていますが、今週に入り暑い日が続いています。依然、学校だよりでソーシャルディスタンスと暑さ対策を兼ねて日傘をおすすめしますとお知らせをしましたが、少し増えてきました。差している児童に感想を聞いてみたら、少し面倒だけれど、直射日光があたらなくてよい、ということでした。感染も暑さもこれから一層厳しくなる可能性もありますので、日傘をお勧めします。

 

 

児童アンケートの回答をタブレットで

 1学期も残りわずかになりました。学校評価のため、これから児童・保護者の方にアンケートをお願いをしております。今年度もどうかご協力をお願いいたします。アンケートは、今回より、タブレットで回答してもらえればと考えており、早速、児童が回答をしてくれました。問題から、自分の振り返りを選んでマークをしながら進んでいきました。1年生もちゃんとできました。

  

 

 

 

2年生まち探検その2

 2年生は、2回目のまち探検を行いました。今回は、お寺や神社などを中心に回りました。学校の近くにはお寺が3つもあり、大きなお堂を見て驚いている児童もいました。また、神社は日陰が多くちょうどよい休憩場所になりました。見てきたことをこれからまとめていきます。

 

 

 

 

キーホルダー贈呈

 6月25日(金)に桜井材木の桜井専務様が来校され、高松小児童全員分のキーホルダーを贈呈していただきました。贈呈式では、コロナ収束を願ってお守りにしてほしいとごあいさつされました。端材を利用して、疫病退散の文字と絵、そして本校の校章を入れていただきました。地域の方の児童への温かい思いに触れ、代表の6年児童もしっかりとお礼の言葉を述べることができました。桜井材木様、誠にありがとうございました。

 

 

 

1年生研究授業

1年教室では、算数科の研究授業が行われました。先生がたくさん見ている中で、張り切って引き算の学習をしました。前に出て説明したりすることもできました。最後には、タブレットを使って、先生からメールで送られた練習問題に取組み、直接画面に回答しました。まだ操作には時間がかかりますが、みんなよくがんばっています。