スクールライフ

スクールライフ

2学期の終業式がありました !

今年も、新型コロナウイルス感染症の影響が残る中でのスタートでしたが、本日2学期終業式をオンラインで実施しました。式に先立ち2学期に実施された各種大会等で優秀な成果を収めた大勢の生徒より受賞の報告がありました。さらに精進を積み高みを目指そうという決意が感じられました。また、エコ委員会から校内美化週間における優秀クラスの表彰もありました。

終業式では、学校長が1年を振り返るとともに、3年生に対しては最後の頑張りの大切さや、進路が決定していても次のステージで良いスタートを切るために力をつけてほしいと期待されました。式後、生徒指導課より、どんな場面においても高校生としての自覚をもった行動を取るように等、冬季休業中の生活に関して注意説明がありました。(詳しくは、冬季休業中の生活心得等をご覧ください)

<表彰伝達式>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<終業式>

 

 

 

 

 

 

第2回北陸大学模擬授業がありました!

12月16日(木)の7限目に第2回の北陸大学模擬授業がありました。今回は「お互いさまの心理-その功罪-について(社会心理学)」、「ヨーロッパの言語について(国際関係)」、「中国語について」がテーマで3人の先生方の模擬授業がありました。どの授業も生徒たちにとっては初めての内容であったこともあり、多くの生徒が熱心に授業を受けていました。2月には第3回の北陸大学模擬授業があります。ますます楽しみです。

【社会心理学 小島先生】

【国際関係 相原先生】

【中国語 大久保先生】

性教育講座がありました!

12月9日(木)全学年一斉に性教育講座を行いました。

講師は、養護教諭(保健室の先生)を目指し勉強している、金沢大学養護教諭特別別科の学生37名にお願いしました。

学生さん4~5名が各教室に入り、「性感染症の予防」について話していただきました。

性器クラミジア感染症は、どの年度においても20歳代の感染者が多いことを教えていただき、また、ゲームを通して性感染症の感染の広がり方を体験、性感染症はとても身近な病気だということを知りました。

講座の最後に「私たちから伝えたいこと」として、学生さんから生徒へ『自分も相手も大切にして欲しい』『不安があれば検査をして欲しい』『信頼できる大人に相談して欲しい』というメッセージをいただきました。

 

  

(性感染症の感染の広がりを体験しました。)

  

(自分たちがこれからどのような行動をしたらよいか、グループで考えました。)

 

 (講師の学生さんからメッセージをもらいました。)

 

就職内定者の出前講座を実施しました!

12月7日(火)の7限目に本校のアクティブラーニング室にてジョブカフェ石川から講師をお招きし、就職内定者のための出前講座を実施しました。講座には就職先が内定した3年生11名が参加し、講師の方は正しい敬語の使い方やお辞儀の仕方などを実践を交えて指導されていました。参加した生徒のみなさんは、社会人として羽ばたくため、とても熱心に講座を受けていました。

学校説明会を実施しました!

 12月3日(土)の10時から12時まで本校のアクティブラーニング室にて学校説明会を実施しました。多くの中学3年生と保護者が参加されました。内容は、開会挨拶、学校説明、模擬授業、校舎・施設見学、質疑応答、閉会挨拶という内容でした。生徒のみなさんも保護者のみなさんも説明を熱心に聞かれていました。

 本校の深浦教諭による国語の模擬授業は「洗濯機」や「水族館」の読み方・呼び方に注目した興味深い内容でした。参加者全員に各1台クロームブックを使用してもらい、ロイロノートで参加者のみなさんの「洗濯機」や「水族館」の読み方・呼び方の回答を集め、その結果で議論を展開していく授業で生徒、保護者を問わず、大評判の授業となりました!

【学校説明】

【模擬授業】

 

【校舎・施設見学】

 

 

 

 

辰巳寸景

 師走に入り寒さも厳しさを増してきました。中山間地(?)にある本校は、一段とそれを強く感じさせます。今朝は、ほんの少しの間でしたが、白い世界を垣間見ることができました。そんな中でも頑張って登校してくれる生徒たちを、とても頼もしく感じます。

 今年は雪が多くなるかもという予想もあり少し心配ですが、きっと本校の生徒たちはそれにも挫けずに頑張ってくれると信じています。

「トップが語る石川産業の魅力」講演会(1年)

11月25日(木)LHの時間に「トップが語る石川産業の魅力」講演会を開催しました。

石川可鍛製鉄株式会社 代表取締役社長の塩谷栄治氏を講師にお招きし、「とりあえずやってみる 評論家ではダメ!」を演題として、1年生を対象にお話ししていただきました。

ものづくりとしての製鉄の話に始まり、学生と社会人の違いや大きな目標を達成するために「目的・目標・手段」と区分けしながら進めていく話など、高校生にとってわかりやすい講演となりました。

塩谷社長の「高校時代は友達をたくさん作ることが大切、人とのつながりを作ることが社会に出た時に力になる。」との言葉が心に響きました。

塩谷栄治社長講演会塩谷社長2

 

令和3年度 探究型学習推進事業 合同課題研究発表会

 11月17日(水)、金沢西高校体育館にて「総合的な探究の時間」における課題探究活動の成果発表会が、4校合同(金沢辰巳丘・金沢伏見・金沢向陽・金沢西)で行われました。本校からは、下記の4チームが参加し、各班がそれぞれのテーマについて、探究活動の成果をポスターセッション形式で発表しました。どのチームも自分たちの考えや思いを参加者に伝え、また、質問者の質問に答えるなど、すばらしい経験をすることができました。

21H「辰巳丘高校の良さを広めよう」

 志賀 咲玲  西村 美夕  松井ムハマド カリーマ  宮﨑 華

22H「未来の制服」

 伊藤 絵里香  佐藤 歩寿  寺前 暖子  山岸 優花

23H「辰巳の魅力を開花させよう!!」

 片山 梨華子  中村 祥己  西崎 琳  東本 愛唯

23H「辰巳に人を呼び込むには」 

 瀬戸 芹香  山峰 萌稀

 

 

3年生によるりんご収穫がありました!

晴天に恵まれた11月16日(火)の7限目に3年生によるりんご収穫がありました。31H、32H、33Hの順番に実施しました。りんごを手で優しくもぎ取って発泡スチロールの箱に入れていきました。あっという間一つの箱はりんごで一杯になりました。何百個というたくさんのりんごを収穫することができました。りんごの木の周りは生徒の活気で満ちあふれ、生徒たちは本当に楽しそうでした。

ろう学校とりんご収穫交流会がありました!

 11月12日(金)の10時~11時にろう学校と本校とのりんご収穫交流会がありました。ろう学校からは小学部3年生の5名の児童と引率の4名の先生、計9名が来校されました。本校からは生徒会の生徒とJRCの生徒9名が参加しました。

 本校に到着後、交流会の会場に荷物を置いた後、雨の中、児童1人に生徒1人が付き添いながら長い階段を降りて、りんごの木の所に行きました。児童のみなさんは一個ずつりんごをとってからまた、階段を登って、本校の交流会の会場に戻りました。

 交流会は挨拶、自己紹介の後、絵伝言ゲームで交流を深めました。絵伝言ゲームでは児童のみなさんと本校の生徒で3つのグループを作りました。児童のみなさんの絵は大変うまく、3つのどのチームも最後の人までお題の絵を伝えることができました。

 次にラーメン体操に取り組みました。まずは、ろう学校の児童のみなさんがお手本として踊りました。大変可愛らしかったです。その後、全員で心を一つにしてラーメン体操を踊りました。

 ろう学校の児童のみなさんと本当に楽しいひとときを過ごすことができました。ろう学校の児童のみなさん、引率の先生方、ありがとうございました。

 

 

   

 

 

 

 

 

 

いしかわ教育ウィーク 学校紹介

 11月6日(土)いしかわ教育ウィーク学校公開の最終日に、中学生と保護者に対して学校紹介を実施しました。今年度は体験入学を実施できなかったこともあり、学校のことを知ってもらう機会を設けたいと考え、学校公開での授業の参観に加え、本校のことを紹介したり個別に相談するための時間を設定したものです。3限目と4限目の2回にわたって行ったのですが、ありがたいことにに多くの中学生と保護者の方が参加してくださいました。校長先生の挨拶の後、学校の概要説明、質疑応答、個別相談という内容で行ったのですが、参加された皆さんは少し本校について理解を深めていただけたのではないかと思っております。

 この後、12月4日(土)に学校説明会を予定しております。すでに中学校を通じてご案内を発出し、このホームページにも掲載しております。授業参観はありませんが学校の紹介やミニ体験なども予定しておりますので、お時間がありましたら、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。

 

2年「総合的な探究の時間」中間発表

2年生は11月6日(土)6限目に「総合的な探究の時間」の中間発表が行われました。今年度は「あったらいいな!」を題材に、それぞれの班で本校の課題を見つけ、仮説を立て、方策を考えていました。今後は、検証の結果をまとめていきたいと思います。

北陸大学連携の模擬授業がありました!

 10月26日の5限目と6限目に、本校アクティブラーニング教室で北陸大学連携の模擬授業を行いました。本校2年生グローバルコースの生徒21名が、北陸大学コミュニケーション学部田中教授の講座を受けました。5限目は、あるトランプ・ゲームを通してグローバル化人材に必要なことを考える取り組みをしました。その後、北陸大学3年生の留学体験談を楽しく聞きました。6限目は、新聞記事でグローバル化の成功例を読み、どんな需要が必要とされるのか、自分の強みを生かしてどのように売り出しているかなどについて4人グループに分かれて話し合いました。とっても素晴らしい講座で本校生徒はワクワクして授業を受けていました。大学生活に対する憧れもあり、生徒たちはこれからの国際社会への興味が大いに湧いたようでした。

避難訓練を実施しました!

本日の7限目に何とか天候にも恵まれ避難訓練を実施できました。訓練は地震発生に伴い、2次的に火災が発生したという想定で行いました。LHの時間帯のため、クラス単位で移動・集合が可能でありましたが、生徒たちは短時間で避難・点呼が完了することができました。教頭先生の講評と(株)アロテックさんによる消火器の取り扱いの説明を受けた後、生徒代表3名、教職員代表3名による消火体験を行いました。終了後は校舎内へ汚れを持ち込まないようエコ委員が活躍してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の挨拶運動&落ち葉掃き

 今年は10月中旬まで暑い日が続いていましたが、急に寒くなり、木々も色づいてきました。そんな中、中間試験が終わった10月18日から、朝の挨拶運動と落ち葉掃きを始めました。

 挨拶運動は、生徒会や部活動ごとに登校してくる生徒たちに挨拶するとともに、赤い羽根共同募金の呼び掛けも行っています。落ち葉掃きは、クラスごとに前庭やテニスコート横の階段などの掃き掃除を行います。秋晴れの空の下、生徒たちはどちらにも一生懸命取り組んでくれました。落ち葉を掃きながら、秋を肌で感じる良い時間になっています。

・挨拶と募金活動をがんばっています。

・みんなで落ち葉を集めています。

 

 

 

 

 

 

・でも、今からこんなのが全部落ちてくるんですね!  

通学マナー指導(グッドマナー)を実施しました!

9月22日の登校時に、通学マナーについての指導を実施しました。「まん延防止等重点措置」が9月30日までとなったことを受け一日のみの実施としましたが、金沢市校下婦人会の方、PTA保護者、生徒会役員、ボランティア委員らで交通マナーについて指導確認するとともに、気持ちの良いあいさつを交わしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生「防災減災プロジェクト③ ~フィールドワーク~」

 1年生は9月より「総合的な探求の時間」として、「防災減災」をテーマに講義や実習を重ねています。9月21日(火)の6,7限目に石川県防災士会より12人の防災士さんにご協力いただき、学校周辺のフィールドワークを実施しました。

 班ごとに防災士さんについていただきながら、通学路や周辺の公園や裏山などをじっくりと探索。日頃何気なく通っている道ですが、防災を意識した目線で見ると、思いがけないところに多くの危険個所が見つかりました。iPadで写真を撮りながら、状況を地図に記録したものを、防災士さんと意見を交換しながら整理しました。

 まずは11月の中間発表を目指し、学校周辺の課題をまとめていきたいと思います。

打ち合わせ

学校を離れて探索

 

 

 

 

  

近くの公園で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生「防災減災プロジェクト②」

1年生は「防災減災プロジェクト」2回目として、「避難場所としての心得~コロナ禍の避難所設営」をテーマに開催しました。

講師である金沢市危機管理監危機管理課職員の方々のご指導の元、実際の避難所で使用する「簡易テント」と「簡易間仕切り」をグループごとに組み立て実習を行いました。

コロナ禍での避難所は、受付時に検温を行い、発熱している人はゾーンを分けて避難するなど、日ごろ不安に思っていることも説明していただきました。

最新の「簡易テント」や「間仕切り」にはプライバシーへの配慮など、様々な工夫がされており、感心する場面が多くありました。

体験することは大きな力となります。

万が一、災害が起きて避難所が開かれたときにこの経験が生かせるよう、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

1年生「防災減災プロジェクト」

 1年生は、2学期の総合的な探究の時間の中で、「防災減災プロジェクト」に取り組みます。災害が起きた時にどのように対処するかはもちろん、予め災害が生じそうな状況を予見しそれに備えるなど、防災や減災のために自分たちができることを探っていこうという取り組みです。

 今日はその最初として、金沢市危機管理監危機管理課の方を講師としてお招きし、災害の実態やその中で行われてきた様々な取り組みについて学びました。石川県は比較的災害が少ない地域と言われますが、いつどのような災害が起こるかわかりません。災害への対処についてしっかりと考え学んで、いざというとき人の役に立てるような人になって欲しいと思います。

3年生大学入学共通テスト出願説明会

 例年9月に入ると、大学入学共通テスト(一昨年までは大学入試センター試験)の出願書類が配布され、9月下旬から10月上旬にかけて出願となります。今年もいよいよその時期がやってきました。

 そこで、今日7限目に3年生を対象として出願説明会を行いました。自分の進路を実現するための手続の第一歩ということで、生徒たちは真剣なまなざしで説明を聞いていました。この後、願書の記入や受験料の払い込みなどしっかりと手続を行って欲しいと思います。

2年 フィールドスタディを実施しました!

9月3日(金)の午後に2年生は総合的な探究の時間の一環として「フィールドスタディ」に行きました。希望した企業について情報収集し、マナー等を学ぶことで働く意義についても学ぶことができました。お世話になった企業の方々本当にありがとうございました。

       

お世話になった企業様

IRいしかわ鉄道株式会社・今村証券株式会社・株式会社ヴァケーション・株式会社どんたく・株式会社森八・北川瀝青工業株式会社・酒井工業株式会社・社会福祉法人希軒傅六会・鈴木管工業株式会社・倉庫精練株式会社・タマダ株式会社・北國インテックサービス株式会社・北陸鉄株式会社・北菱電興株式会社 (敬省略 50音順)

2学期がスタートしました!

 8月20日から補習が始まり、また28日の辰巳祭に向けて登校は始まっていましたが、本日31日、新たな学期がスタートしました。朝の特別清掃の後、リモートで表彰伝達式(ライフル射撃部、陸上競技部、合唱部)・始業式を実施しました。各学年とも2学期には様々な行事が予定されているので、感染対策に十分配慮しながらそれぞれの活動を通し、実りのある2学期としてほしいと校長先生からお話がありました。また、保健環境課の松生先生の説明により感染症拡大防止の留意点を再確認しました。

 

 

 

 

 

 

生徒玄関でのカメラによる体温測定

表彰伝達式

 

始業式(校長訓話、保健環境課)

 

 

着々と…!

 辰巳祭に向けて、毎日着々と準備が進み、校内も少しずつその雰囲気が広がってきました。準備は明日1日で明後日が本番です。最後までしっかり準備して、みんなが満足のいく辰巳祭にして欲しいと思っています。

 なお、コロナ感染拡大防止のため、今年の辰巳祭では生徒のみでの開催としており、保護者に皆様や一般の方は会場に入ることが出来ませんので、どうぞご了承ください。この後、辰巳祭の様子は、ホームページでもお知らせいたします。

 

 

 

全校登校日!

    今日8月24日は全校登校日でした。すでに希望者補習が始まり一部の生徒は登校していましたが、、今日は朝から多くの生徒が登校し、久々にいつものような活気が見られました。やはり学校はこうありたいものです。
最初に登校時のチェックがあり、ほとんどの先生方も玄関前に出て生徒を迎えます。今日からは、いよいよ辰巳祭の準備も始まります。本番に向けてしっかりと準備を進めて欲しいと思います。

 

 

 

ワクワク「データサイエンス基礎講座」!

 8月19日(木)の午後1時~3時に本校において、金沢工業大学竹俣一也氏および国際高等専門学校藤島悟志氏による「データサイエンス基礎講座」が行われました。2年生の10名が参加しました。AIの技術や利用例を紹介していただきました。特に猫とライオンをその特徴を数値化してコンピューターがどう分類するのか(「クラス分類」)について具体的に学習させていただきました。データサイエンスを理解するには高校・大学の数学の知識が必要で難しかい部分もありましたが、全体的には楽しく充実した内容で、時間の経つのを忘れてしまうほど興味深い内容でした。

  

「全日本高校生WASHOKUグランプリ2021決勝大会」司会!!

8月10日(火)「全日本高校生WASHOKUグランプリ2021決勝大会」の司会を本校2年生2名がさせていただきました。全国から集った高校生の想像力豊かな創作料理と情熱‥・それに真剣に応える審査員の方々。緊張感あふれる中、進行をさせていただき貴重な経験となりました。ありがとうございました。

辰巳集中講座!

 夏季休業に入り、授業はなくなりましたが、全学年の希望者補習や就職指導が行われています。そんな中で、今日からは3年生の進学希望者を対象とした辰巳集中講座が始まりました。31日までの3日間で、いろいろな講座と自学自習で学習に取り組みます。受験生にとって夏休みは大きな山場です。自分の希望を実現するために、この集中講座を端緒としてしっかりと学習に取り組んで欲しいと思います。

開講式              レクチュア

  

それぞれで頑張っている様子

大学の先生方による模擬授業が行われました!

7月26日(月)13時20分から2時間にわたり、2、3年生の進学希望者に対して、近隣の大学の先生方による模擬授業が行われました。北陸学院大学、北陸大学、金沢学院大学、金沢美術工芸大学から15名の先生方がいらっしゃいました。内容は経済学、保育・幼児教育学、外国語学、情報学、心理学、芸術(日本画・彫刻・油絵・デザイン)と多岐にわたりました。大学の先生の直接の講義とあって、生徒たちはときどきメモをとりながら、真剣に耳を傾けていました。

1学期終業式が行われました!

 7月19日(月)10時45分から本校第2体育館において、1学期終業式が行われました。校長先生のお話の後、「大きな明日へ」をCDで聞いて(心で歌って)終わりました。

 校長先生はお話の中で以下の三点について強調されました。 1.夏休みの自由な時間をどう使うのか。 2.オリンピック選手から生き様を学んで欲しい。 3.コロナに十分注意してしっかりとした体調管理のもと、夏休みを過ごすこと

 生徒のみなさんが、夏休みの時間を有意義に使って、コロナ対策を怠ることなく、元気に夏休みを過ごしてくれることを祈ります。

 

 

 

非行防止教室が行われました!

 全校生徒対象に、非行防止教室を行いました。金沢中警察署から、生活安全係長の佐々木未央さん、石川県教育委員会学校指導課から竹藤景介指導主事をお招きし、高校生が注意すべき事柄についてお話をしていただきました。
 法に違反することをしてはいけないのははもちろんですが、特にSNSに関連したトラブルなど日々の中で軽い気持ちで行ったことでも重大な犯罪につながり、被害者だけでなく加害者にもなり得ることなど、具体例を交えわかりやすく説明していただきました。

  
 明日からは夏休みになりますが、開放感から軽率な行為をしないよう十分注意して欲しいと思います。

スポーツ大会が行われました!

 7月15日(木)、16日(金)と2日間にわたり、スポーツ大会が行われました。1日目はバレーボールが行われました。2日目は綱引きと大縄跳びが行われました。

 どの競技においても、生徒のみなさんは、生き生きと元氣に力一杯取り組み、クラス全体で、学年全体で、学校全体で競技を楽しんでいました。

 バレーボールにおいても、綱引きにおいても優勝チームと教員チームの対戦が組まれ、大いに盛り上がりました。

 この2日間でクラスの絆(きずな)、学年の絆、学校全体の絆、生徒のみなさんと私たち教師との絆が深まった素晴らしい大会になりました。

 

【綱引き優勝チームと教員チームのドリームマッチ】

1年生分野別説明会が行われました!

 1年生も入学して3ヶ月あまりが経過し、高校生活にもようやく慣れてきたところかと思いますが、そろそろ自分の将来のあり方について考えはじめて欲しいということで、将来進むべきいろいろな分野のことを学ぶ機会として、分野別説明会を行いました。
 以下に挙げた14の分野についてそれぞれの専門家をお招きし、生徒たちは14の中から2つを選んで説明を聞くものです。人数の多少はありますが、近い距離でいろいろと具体的なお話を聞くことが出来ました。これを機に自分の将来を考え、その実現のために一歩を踏み出して欲しいと思います。


説明のあった分野

 食物・栄養学 体育学 外国語学 幼児教育学・保育学 経済学・経営学 看護学 工学 調理・製菓 ホテル・ブライダル 情報処理・マルチメディア 理容・美容 デザイン・イラスト 動物看護・動物美容

  

アートコラボレーション(高尾台中学校)

 先にもご紹介したア-トコラボレーションですが、8日まで高尾台中学校で行いました。

 

 

 最終日の放課後には、高尾台中学校芸術部の皆さんを対象に、本校の先生がデッサンの講習を行いました。モチーフはレモンで、生徒の皆さんは熱心に話を聞き真剣に取り組んでくれました。少しでもデッサンが上手になってくれればと思います。

 

 高尾台中学校の皆さん、どうもありがとうございました。

  なお、今日9日からは浅野川中学校で行っています。

「シェイクアウトいしかわ」県民一斉防災訓練

7月7日(水)11時から、シェイクアウトいしかわ県民一斉防災訓練を

実施しました。地震による人的被害の多くは、揺れによる家具類の転倒や

落下物による負傷と言われています。

「シェイクアウトいしかわ」は、地震の揺れから自分の身を守るための

訓練です。生徒たちは 1.しゃがむ 2.隠れる 3.じっとする 

の安全行動の1分間の訓練に真剣に取り組んでいました。

中国語オリエンテーションが行われました!

 本校では、2年次からの選択で中国語の授業も開設しています。科目選択は1年生の時にしなければならないのですが、中国語や中国について少し情報がないと選択するかしないかという判断に困ります。

 そこで、1年生を対象に中国語ガイダンスを開催しています。今回は、北陸大学から2名の中国人留学生に来てもらい、中国と中国語について説明していただきました。中国の衣や食、現在の様子などたくさんのお話が有り、生徒たちもしっかりと聞き入っていました。

 

 他ではなかなか学べないので、積極的に選んで欲しいと思います。

文教会館ロビー展とアートコラボレーション

 辰巳丘高校を知ってもらうため、現在石川県文教会館のロビー展に出展しています。学校紹介と音楽専攻のコンサート動画、美術専攻の作品を展示しています。もしお時間がありましたら、是非足を運んでみてください。

 
 また、毎年中学生の皆さんに辰巳丘高校を知ってもらうため、「アートコラボレーション」を行っています。例年ならば、美術の作品展示、音楽専攻や美術専攻の生徒と中学生の交流などを行ってきましたが、コロナ禍の中では交流は難しいため、昨年と今年は美術作品の展示が主になっています。写真は大徳中学校での展示の様子です。これらを通して、本校に少しでも興味を持っていただければ幸いです。今日現在では、高尾台中学校でも展示を行っています。また、来週には浅野川中学校で展示を行う予定です。

  

小論文対策講座

   3年生進学希望者を対象に、小論文対策講座が開かれました。小論文は入試において重視されているものの一つです。特に推薦入試では、かなりの割合で小論文が課されます。生徒たちも真剣に話を聞き課題に取り組んでいました。

キャラ弁アイデアコンクール?


 3年生のフードデザインの授業で、キャラ弁アイデアコンクールを行っています。とは言っても、コロナの影響で調理実習はできなかったので、粘土などを使ってサンプル品を作りました。それぞれアイデア満載で、楽しいキャラ弁特集になっています。早くコロナが収まり、実際に授業で作ることができるといいですね。

 

たつみのリンゴ

 辰巳丘高校の入口に当たる道路沿いには、12本のリンゴの木があります。過去数年は手入れが行き届かなかったために病気になりかなり残念な状態になっていたのですが、昨年後半以降は専門の業者の方に管理、消毒をお願いしだんだんと元気になってきました。

 今年は花も数多く咲き、この後が楽しみという感じになっていましたが、今見るとまた花が咲いたかのように白くなっています。

 

これは、つきすぎた実を落とした上で(摘果)、虫や雨などからリンゴを守るために袋がけをしたものです。かなりの数がついていますので、今年は立派な実がなってくれるのではないかと期待しているところです。

 

北信越大会激励金贈呈式が行われました!

 県総体で好成績を残した3年の西藏信吾君が6月18日から20日に行われる第60回北信越高等学校陸上競技対抗選手権大会男子400メートルハードルに出場することになりました。本日、昼食時間に校長室にて北信越大会激励金贈呈式が行われました。

 校長先生から激励金を西藏君に贈呈した後、校長先生からの激励の言葉と西藏君からの決意・お礼の言葉がありました。西藏君の北信越大会での活躍を期待しましょう。

 

校内ソロコンサートがありました!

 5月29日(土)午後13時半から《サモトラケのニケ像》(ルーブル美術館蔵のレプリカ)のある吹き抜けの学生ホールで行いました。

 《勝利の女神:ニケ》に見守られながら、2・3年生がソロ演奏(独奏・独唱)を行いました。

  5月の爽やかな風と緑を感じながら、ひとりひとり心を込めて演奏しました。

  1年生は先輩たちの渾身の演奏を間近に聴きながら、ステージマネージャーとして、演奏会の裏方で頑張ってくれました。

  新型コロナ感染症の影響で保護者の方や、一般の方に聴いていただくことはできませんでしたが、後日動画もアップする予定ですので、お聴きいただければ幸いです。今回初めて公開での演奏をした生徒もいますが、どうぞ温かい耳でお聴きください。次の機会には皆様に直接お聴きいただきたいと思います。 

 今回の演奏会を糧にさらに精進したいと思っております。

 

                         

  

 無事にコンサートを終えることができました。 

 お世話になった先生方、保護者の方、クラスメイトのみなさん、聴いてくださってありがとうございました。

3年生の進路講話が行われました!

 5月も下旬となり、3年生の進路に対する意識とその実現のための取り組みも次第にに本格化してきました。
 そんな中、今日のカリヨンの時間に、ベネッセコーポレーション北陸支社の大友さんをお迎えし、進路に関する講話が行われました。
 お話の中では、進路実現のために必要なものとして、自己理解(自分の強みや弱みをしっかり把握すること)や基礎学力が挙げられ、先に受けたテストのテストの結果を活かしてこれらを高めていく方法などについて、具体的にお話しいただきました。
 生徒の皆さんは、しっかりとお話を聞き、自分の将来をしっかりと見据えて、今取り組むべきことについて考えていました。進路実現のための取り組みについて、また一つギアを上げてくれたらいいと思います。

朝の挨拶運動

 連休明けの5月6日から、定期試験の日を除く毎日、生徒たちが朝の挨拶運動を行っています。生徒会やいろいろな部の生徒たちが交代で、7時50分から生徒玄関の前で元気な挨拶の声を響かせています。併せて、緑の羽根の募金活動も行っています。朝の元気な挨拶が、みんなの一日の活力になってくれるとよいと思います。

総文・総体壮行式がありました!

 5月14日(金)の中間試験と薬物乱用教室の後、4限目の時間帯に総文・総体壮行式がありました。コロナウイルス感染症の関係で、選手は第二体育館に集合し、選手以外の生徒は自身の教室やアクティブラーニング室にいて、リモートで行われました。体育館には選手しかいないわけです。本校にとっては初めての取組でした。

 最初に各部の代表が総文・総体に向けての抱負を述べました。次に校長先生と生徒会長の激励の言葉が続きました。選手代表の陸上部の西藏君の感謝の言葉の後に、体育館の選手と離れて教室などで壮行式の様子を見ている生徒が心一つに拍手をして終わりました。

 総文・総体に参加する選手のみなさんの健闘を祈ります。

【部代表の言葉】

【リモート撮影中】

【校長先生の激励の言葉】

【選手代表の西藏君の感謝の言葉】

 

薬物乱用防止教室

5月14日(金)中間試験終了後に、本校学校薬剤師の大栁先生を講師としてお迎えし、1,2年生を対象にした薬物乱用防止教室を開催しました。

県独自の緊急事態宣言が出されていたことから、オンラインでの開催となりました。

 

医薬品の種類や使い方など日常生活での医薬品のお話と違法薬物についてのお話があり、医薬品は正しく使うこと、医薬品について迷ったら専門家である薬剤師に相談して欲しい、というメッセージをいただきました。

美術専攻の校内デッサン・コンクール

 美術専攻では毎年春と秋にデッサン・コンクールを行っています。美術専攻の1~3年生全員が、与えられた課題を1日でデッサンし作品に仕上げるもので、特に1年生にとっては初めての本格的なデッサンになります。1日集中し続けなければならないので、とても大変です。どの生徒も、真剣な表情で作品作りに取り組んでいました。

 

     

 コンクールの結果は、このホームページでもお知らせします。