スクールライフ
【2年生】大学訪問・企業訪問
9月10日(火)、2年生を対象に大学訪問および企業訪問を実施しました。
生徒たちにとっては、キャンパスや企業を志望する進路について自らの目と耳で体感することで、より具体的な将来像を持つきっかけとなる有意義な見学になったように思います。
ご協力いただいた関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
「卒業生訪問」を実施しました
1、2年生を対象に進路ガイダンス「卒業生訪問」を実施しました。今年は総勢17名の卒業生が参加してくださり、10会場に分かれて話を聞くことができました。大学生活や受験アドバイスはもちろん、大企業で活躍する先輩からの話もあり、生徒たちは大いに刺激を受けていました。今後の進路選択に役立つ有意義な時間だったと思います。
御参加いただいた卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。
第2学期がスタートしました
始業式に先立ち行った表彰伝達式では受賞生徒をたたえると同時にさらなる飛躍に期待を込めました。また、国民スポーツ大会激励会では出場予定の生徒は残念ながら欠席でしたが、14年ぶりにライフル射撃競技に自身も出場する田村先生から紹介がありました。
始業式では学校長が全国高P連茨城大会での二所ノ関親方の新しい相撲部屋の運営を引き合いに出され「自分で考え、判断すること。」の重要性について話されました。二所ノ関親方の講演内容は以前メール配信でもご案内しましたが、全国高P連茨城大会のホームページで9月3日までアーカイブ視聴が可能です。
【第39回辰巳祭(8月30・31日)】ありがとうございました。
去る8月30日(金)・31日(土)に第39回辰巳祭が実施されました。
1日目にはカリヨンコンサート(管弦楽・吹奏楽部、合唱部)、保健委員会、クラスCM動画・演劇部の発表に続き、生徒会企画として「先生当てクイズ」・「校内宝探し」、「カラオケ大会」を行い、最後に有志によるバンド演奏がありました。
2日目は能の独調・仕舞の後に、生徒と教員ステージとして、動画・カラオケがありました。続いてフリープログラムとして様々な催し物・模擬店などが実施されました。
今年度の生徒会企画はクラス対抗のポイント制になっており、生徒全員が参加でき、とても好評でした。二日間を通して、生徒が楽しむ様子が見られました。
1日目
2日目
【3年生】面接講座を実施しました
3学年全員を対象に「面接講座」を実施しました。
この進路講座には、毎年、同窓会の方々が面接官としてご参加くださり、生徒の進路実現のためにご尽力いただいております。
生徒たちは多くの気づきを得て、自分に必要な力をさらに伸ばそうと感じてくれたようです。受験に向けて、今後も引き続き頑張ってほしいと思います。
【JRC部 管弦楽吹奏楽部】末こども園訪問
8月22日(木)JRC部と管弦楽吹奏楽部は末こども園を訪問し、演奏や紙芝居を披露し、子どもたちとの楽しい時間を過ごしてきました。
【2年生】インターンシップ終了
3日間のインターンシップを通し、子どもたちは人のために働くことの楽しさを感じつつ、お世話になりましたウィルフラップ様、のうか不動産様の優しさに触れ心温かくなっておりました。この感謝の気持ちを忘れずに、今後も進路実現に向けて努力を続けてほしいと思います。
【2年生】インターンシップ開始
2年生は、7月30日(火)から3日間インターンシップに行きます。この体験を通して、高校卒業後の進路選択や職業観を身につけてほしいと思います。学校とは異なる環境の中で、新たな発見があることを願っています。
インターンシップの受け入れにご協力いただきました企業の皆様、誠にありがとうございます。
【3年生】辰巳集中講座が始まりました
夏季前期補習を終え、3学年進学希望者を対象に3日間の集中講座を実施しました。今年度は河合塾から講師の方をお招きし、共通テスト対策講座(英語)を開講しました。ユーモアを交えたテンポの良い解説に、生徒たちは熱心に聞き入っていました。
自学時間でも真摯に学習に取り組む姿が見られ、受験生としての自覚が行動が現れてきました。お互いに高めあい、全員で合格を目指してほしいと願っています。がんばれ受験生!
中学生体験入学を実施しました
天候には恵まれたものの、暑さがつづいている中での体験入学となりました。全体会では学校長が辰巳丘高校の素敵なところについて説明し魅力をアピールされました。つづいて音楽専攻生徒によるウェルカムコンサート、生徒会生徒による学校紹介をおこない、普通コース、芸術コースに分かれてのそれぞれの体験に臨みました。昨年度から参加中学生と本校在校生との交流する機会を多くとるようにしたので、参加人数は昨年よりも増加しましたがアットホームな雰囲気の中で実施することができました。
【校長挨拶】
【ウェルカムコンサート】
【学校紹介】
〔ライフル射撃体験[ビームライフル]〕普通コース
〔体験授業〕普通コース
〔生徒交流会〕普通コース
〔実技体験〕芸術コース 美術
〔実技体験〕芸術コース 音楽
【学校説明会】保護者
【2年生】インターンシップ事前指導
7月11日(木)、この夏インターンシップに臨む生徒を対象に事前指導を行いました。
ジョブカフェから講師の先生をお招きし、インターンシップとその先に待つ就職への心構えについてお話しいただきました。生徒たちは時折メモを取りながら、熱心に聞き入っていました。
1学期終業式等をおこないました
熱中症警戒アラートが先日発令される等、厳しい日がつづいておりますが、体育館室温28℃、湿度65%という状況でしたので全校生徒一同に会する形で実施しました。校外講師による非行防止教室、表彰伝達式、全国大会激励会の後に終業式をおこないました。式では学校長が「将来、幸せになるための取組」と題して、次の、ぜひ夏休み中に取り組んでほしい事5つを紹介されました。
「何かに挑戦を!、生活習慣を整える!、他人と比較しない!、ポティブな言葉をつかう!、感謝の気持ちを持つ!」です。どれも難しい事ではないのでぜひやってみてほしいと思います。
3年進路ガイダンスを実施しました
7月11日(火)、Benesseから講師の先生をお招きし、3年進学希望者に向けた進路ガイダンスを実施しました。
先生からは、受験勉強へ取り組むにあたり、本気で目指したい目標を設定すること、希望する進路に近づくための正しい努力の方法、そして限られた時間の計画的活用について、ご自身の経験を交えつつお話しいただきました。
生徒たちは終始熱心に聞き入っており、これから訪れる勝負の夏に向け、気持ちを引き締めたようでした。
中国語オリエンテーション【1年生普通コース】を実施しました
7月2日(火)期末試験最終日の進路講話終了後、1年生普通コースの生徒を対象に中国語オリエンテーションが行われました。普通コースでは2年生で中国語を選択して学習することができ、その選択の参考とするためです。高大連携校の北陸大学より、中国人留学生が2名来校し、流ちょうな日本語で、中国の文化(民族衣装・料理)や外国語を勉強する意義についてお話してくださいました。生徒たちは興味深そうにお話を聞いていました。
【2年生】修学旅行4日目
修学旅行4日目はウポポイ民族共生象徴空間を見学しました。北海道の先住民族であるアイヌ民族の文化と歴史について学び、伝統芸能を鑑賞しました。豊かな自然と神聖な空間に包まれ、アイヌ民族の魅力に触れてきました。
【2年生】修学旅行3日目(自主研修)
修学旅行3日目午後からは小樽札幌自主研修でした。予定していた研修場所を見学し、お土産もたくさん購入して北海道の人々の温かさに触れた研修となりました。
【2年生】修学旅行3日目(ロケット制作)
修学旅行3日目はロケット作り体験ができる植松電機で活動を行いました。社長の植松努さんのお話は大変興味深いもので、夢を持ち続けることや人との出会いを大切にすることなど多くのことを学ぶことができました。また、周囲の人と協力して作ったロケット。これを飛ばした瞬間は大きな歓声が溢れていました。
【2年生】修学旅行2日目
修学旅行2日目は旭山動物園とファーム富田を見学後、札幌で自主研修を行いました。旭山動物園では動物たちと触れ合いソフトクリームを頬張り、お土産をたくさん購入し満足した笑顔に出会えました。ファーム富田では色鮮やかなハーブに包まれ、友人と写真を撮りながら楽しく過ごしておりました。自主研修ではどの班も計画に沿って札幌を散策し、親睦を深めました。
夕食時のサプライズお誕生会では会場にいた全員で祝い、本人はもちろん会場内の全ての人の思い出に残る会となりました。
【2年生】修学旅行1日目
6月11日(火)2年生は修学旅行で高い空と雄大な景色の北海道に向かいました。1日目はノーザンホースパークを満喫!乗馬や連結自転車などを楽しみ、濃厚なソフトクリームを味わいました。またホテルに着いてからは旭山動物園の坂東さんによる講演を聞きました。動物の生態や命について考える時間となりました。明日の動物園見学がより充実した時間となりそうです。
ランチタイムコンサート
6月4日(火)合唱部と管弦楽・吹奏楽部がランチタイムコンサートを開催いたしました。美しい演奏がホール全体に響き渡る優雅な時間でした。